• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月09日

【ビート】【E07A改R1_2】慣らし続きと再度のロッカーアーム折れ

【ビート】【E07A改R1_2】慣らし続きと再度のロッカーアーム折れ 先週、4500rpmを上限に低負荷、430kmの慣らしを終えて、オイル交換した際に、コンタミがたくさん出てきたことは整備手帳とブログアップした。

 
コンタミが実際に金属粉かを確認すべきとアドバイスを頂いて、4L缶に入れていた廃油を確認してみた。


 
適切なろ紙がないので、オイルパンに廃油を移す→オイルパンの上澄みを廃油ドラム缶に捨てる・・・
・・・を繰り返したのだが、あまりうまくコンタミを回収できなかった。
(4L缶に張り付いて残っているものもあると思うし、上澄みと一緒に廃油ドラム缶に棄ててしまったものもあると思う)
 
黒いオイルは写真ではわかりにくいがメタリックにキラキラしている。






5個程度、大きめのコンタミは回収できたが、これはいずれも磁石にはくっつかなかった。





で、腰痛を心配しながらも、土曜の休日出社後に高速道路で慣らしを再開した。

オイル交換の後、ギックリ腰の前に6000rpmの途中までは慣らしていたので、その続きから。



6500rpmで、水温上昇がおかしかった。

3速70km/h 定速だと、スロットル開度低めの低負荷走行なのに水温がグングン上がる(1km走行につき2℃ぐらい)ので、すぐにクーリングに移行しないといけなかった。

6500rpm 4速 定速だと水温は横ばいだケド、下がるワケではない。
 
慣らしである程度は改善されるかもしれないが、6500rpm負荷低めでこの有様だと、とてもじゃないケド、高回転・高負荷を常用するサーキットユースはできないな、と。




・・・で、オーバーホール後、走行距離700kmかけて6500rpmまでの慣らしを終えたので、7000rpmに移行した瞬間・・・



・・・メカニカルノイズが消えて、低い音になって、パワーロスト。

「あ、2気筒になった・・・」





発熱がすごかったので、点火プラグが死んでいる「だけ」であることを願って、高速から降りて点検。

2番、3番は、エンジン運転中にプラグコードを抜くとエンストする。
1番は、エンジン運転中にプラグコードを抜いてもエンストしない(1番のコードを抜くとタコメータは暴れるのでデスビは仕事している)。


・・・ので、1番か?と思い、取り外してみた(↓写真)。



点火プラグは過去に使っていたものを3本、ストックで持ち歩いているので、2本試してみたが症状は同じ。

プラグコードも2番と交換してみたが、症状は同じ。

点火系ではないと断定。






きちんとブラケットにクリップされていなかった、インジェクタのケーブルのコルゲートチューブが、ヘッドカバーに触れて溶けていた。





これは1番のインジェクタまわり。

インジェクタの懸念もあったが、2気筒になってから、燃調は弱リッチになっているので、おそらく燃料噴射はされている。

12月にロッカーアームが折れたときと症状がそっくりなので、ロッカーアームかな?と。




で、今朝、エンジンヘッドカバーを開けてみたところ・・・



やっぱり、以前と同じく、2番EXのロッカーアームが折れているのを確認。
(1番じゃなかった)

昨12月は2番EXのロッカーアームが2本とも折れていたが、今回は1本のみ。






折れたロッカーアームの片側は回収したが、もう一方はどこにあるのか良くわからなかったので、そのままヘッドカバーを閉じた。




2016.12のロッカーアーム折れ
2017.02のブロー

の後、みん友さん達や有識者の方々にアドバイスを頂き(ありがとうございます)


- カムのプロフィール計測を行い、1番、2番、3番の加工精度のバラつきを確認すべき

- バラつきがあるなら、あるいはなくても、問題の切り分けとして、一旦ノーマルカムか、実績のある純正加工カムに交換する

- それらを行わず、問題は制御にあると主張するならば、制御も含めてショップ側で行い、高回転・高負荷も確認の上、納車する



・・・という、当たり前のトラブルシューティングのプロセスをショップにお願いしたのだが、いずれも実施されなかったので、再発して当然の結果だと思う。


まさか、慣らしの低負荷、7000rpmで再発するとは予想の遥か斜め上だったが・・・。



4ヶ月の復旧期間を経て、ショップの見解、作業は


- バルブヒットしないよう調整した

- 高回転域の問題はバルタイの調整で解決できるものと考え、調整した

- 高回転回らないのは圧縮比が高いからとも考え、圧縮比を落とした



というもの。(圧縮比の件は間違ったアプローチだと思う)


E07A改はショップに「返品」することで合意を得られた。



本日の午後、友人に積車でビートを回収に来て頂くことになった。



【追伸】



C.A.Mさんに

「イン#1のアジャスターのロックナットある??」

とコメント頂いて確認してみた。

確かにないですな。。。




●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2017/07/09 12:39:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ビート】旧E07A改 エンジン下りた From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年7月16日 00:23
慣らし中に2番EXのロッカーアームが折れたE07A改を、友人のガレージに預け、ショップに返品するためにエンジンを下ろして頂いた。 (ありがとうございます。) 提供頂いた写真と、私が本日お邪魔して ...
【ビート】旧E07A改 マイクロスコー ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年7月22日 20:10
先日、友人にビートから下ろしてもらった「ロッカーアームの折れた『旧』E07A改」を、ショップに返品するためにもってきて頂いた。 (暑い中、ありがとうございます) 「バラさずに引き渡して欲しい」 ...
ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2017年7月9日 13:12
ロッカーアームって折れるんやΣ(・□・;)

て言うか相変わらず綺麗な写真ですね〜。
コメントへの返答
2017年7月9日 14:53
SR20なんかも結構折れると聞いたことがありますが、実際に知人に「折れたよ」と言われたことはありません。
自分のビートで2回体験しているだけです。。。

写真、ありがとうございます(^_^)
2017年7月9日 14:38
ん?
イン#1のアジャスターのロックナットある??
コメントへの返答
2017年7月9日 14:53
ないですね!
発見ありがとうございます!(自分の注意力のなさに呆れます)

追加の写真をUPしました。
2017年7月9日 15:51
イイネ押しにくいww

お早い復活お祈りします(*^^*)
コメントへの返答
2017年7月9日 18:14
流石に昨日はウンザリしていましたが、まあ、一旦リセットして次の展開に進める・・・という意味では、ひとつの線引きができたのでポジティブですよ!
2017年7月9日 16:08
なんてことだ・・・
異常発熱、リーンに振れてるとかは?
燃料系はどうなんでしょう?
僕の知人でフルコンでブローさせた人がいて、原因を突き詰めていくと燃ポンだったという人がいます。
コメントへの返答
2017年7月9日 18:16
A/Fは常にチラ見していましたが、だいたい狙い値どうりの13.0付近だったので、問題なかったと思います。
(もっと高負荷であれば、12.5狙いでも良いと思うのですが、低負荷ですし)

インジェクタのケーブルのコルゲートチューブはヤバいことになっていましたが、燃料系統には問題がなかったと判断しています。

でも、将来的にはインジェクタなんかも容量UPしたいです!
2017年7月9日 18:42
うちの黄色のエンジン使います?
インジェクター容量はうちのでもノーマルで足りたので必要ないかも。今度のはダイハツ12ホールにしました。
SARDの300もサクッと着いたそうです。エンジン屋レベルでのサクッとですが(^^)
コメントへの返答
2017年7月9日 18:50
ありがとうございます。お気持ちウレシイです。

エンジンはtsworksさんのストック品をお借りすることになりました。

燃料系統も将来的には・・・

・・・ですが、個人的には燃料系よりも先に、さっさとDI化したいところです(もう二年間ぐらい言っている気がしますが・・・・)
2017年7月9日 21:17
インジェクターの配線固定・・・
イン側ロッカーアーム#1のアジャスターのロックナット・・・

プロの仕事とは・・・ 考えさせられます
コメントへの返答
2017年7月9日 22:43
プロの仕事のレベルが高いとは限らないのは、この業種に限ったことではないのですが・・・


どちらかというと、このプロの雑なメカ仕事での災難続きの中で、それを理解せず、みん友さんから

「制御も含めて「プロ」にお願いすべきだ」

的なメッセージを頂くことに残念な思いをしています。


ショップさんも「我々はプロですから」と良く口にしますが・・・

みんな「プロ」って言葉を盲信したり、安易に使いすぎ!!!!
2017年7月10日 8:26
信頼出来るショップ紹介しましょうか?
コメントへの返答
2017年7月10日 11:03
ありがとうございます。

現状のご報告を含め、いろいろ会話・御相談したいので、別途お電話させてください
m(u_u)m
2017年7月11日 10:27
立て続けに発生したロッカーアーム折れはやはりカムのせいでしょうかね?
ただこれまでのショップさんのずぼらな作業を見てるとショップ側のエンジン組み付けミスにも思えてきます(´・ω・`)

自分も整備士なんでちゃんとした原因が気になるところですが、踏んでも壊れないエンジンを載せ早く復活出来る事を願っています‼

ご近所なら喜んでエンジンのオーバーホールもするんですがwww
コメントへの返答
2017年7月11日 10:36
カムでしょうね。間違いなく。

ロッカーアーム折れ2回、バルブ折れ1回のいずれもが2番ですし。
2番が熱的にも、支持ポイント的にも厳しいとは言え、何かプロフィールに問題があるのだと思います。

1番のIN側ロッカーのナットがないのは作業ミスの可能性が高いと考えています。

先日の「オイルパンのドレンボルトが尋常じゃない締結トルクで締まっていた」事件や、車検後の雑過ぎる復旧(というか復旧できていない)や傷などを考慮しても・・・


新エンジンはベースエンジン在庫、ハイカム在庫をお持ちの友人にお願いすることにし、今、ピストン等の仕様をヤリトリしています。

「ご近所ならオーバーホール」のご提案、ありがとうございますm(u_u)m

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation