• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月12日

【ECU】ここまでの報告

【ECU】ここまでの報告 先週は、仕事も忙しかったのと風邪と、なんか変に体調が悪かったのとで、全くブログを更新できず。


でも、朝・晩の通勤時のECUのリセッティングとロギングは先週も持続。

先週までは、2007/11/03 「排気バルブタイミング」で書いたように、排気バルタイのセッティングにいろいろチャレンジ。

どうも決まらないので、
 ・2000~2400回転 負荷1.00[g/rev]以下のみ
だとか
 ・2000~2400回転 負荷1.00[g/rev]以上のみ
だとか、かなり絞った範囲でA・B 2パターン用意して比較したりもしたが、結局「軽やかになるが細くなる」「太くなるがモッサリしてレスポンスが悪くなる」のいずれかで、あきらめた。

ノーマル排気バルタイに対しての吸気バルブタイミングのセッティングがうまく決まっている・・・というか、排気バルタイのセッティングに到るまでいろい煮詰めてきたので、余地がないらしい。


で、現状、かなり「雰囲気のある」エンジン・フィーリングとなっている。
「カリカリ」しない範囲で、低回転域でトルクの凝縮感(この表現わかるかなあ・・・)があるセッティングになっており、3000回転以下でもゾクゾクするフィーリングとなっている。

低回転域がよくなったので、ひとつ上のギアを使うようになり、街乗りでも積極的に3~4速を使うようになった。
が、それでも以前と同等の燃費なので、燃費は悪くなってるかも。
でも、そもそも、ECUを書き換える度に5分間のアイドリングをするし、ログを取るためにいろんな走り方をするので、燃費が悪いのはそのためなのかも。

どこまで公開するか迷ったが、ここまでのセッティングを、整備手帳 「ECU現状」にて公開しました(でも責任持てないのでマネしないでください)。
有識者の方々、「これは違う」とかアドバイスください。


現状で一旦OKとし、今日からは「フィーリングの悪くないECOモード」の追究をします。ガソリン価格高騰中だし。

ブーストを抑え目にし、点火時期とバルタイでトルク感を出し、A/Fのストイキ範囲を広げていく予定。

A(ECOボタンON):オリジナルECOモード
B(ECOボタンOFF):現状の雰囲気のあるモード

Aが良いものとなれば、Aメインで走行し、Bは「ここ一発」用に更に冒険できるわけで・・・・。

でも、まあ、基本的にBは、微調整は続けますが、メタルキャタライザーやマフラーなど排気系をイジるまでは大きくは変更しない方向。


※(2008.01.10後日談)
AモードではTurbo DynamicsによるWastegate Duty補正が行われないことが判明
低回転・低負荷域のチェックには大きな支障を与えないと思われるが、本テストでのA・B比較にはあまりイミがなくなった。




●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | レガシィB4 OpenECU | 日記
Posted at 2007/11/12 19:04:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三者会談
バーバンさん

久しぶりの映画館
R_35さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2007年11月13日 0:22
こんばんは!
私も先週はなんだかテンション低くて・・・まったくUPできず。
お互いマイペースに行きましょう♪

雰囲気のあるエンジンという言葉でなんとなく伝わりますよ(笑)
コメントへの返答
2007年11月13日 0:36
「雰囲気」でわかってもらえてうれしい限りです。

「ここまでキッチリとログ解析しておいて、最後は『雰囲気』かよ!」と自分でもツッコミを入れたくなるんですが・・・・レース屋じゃないですし、ネ。
2007年11月13日 2:17
ECOモードで切り替え良いですね~。ATだとECOモードにするとAT制御にも影響が有って余り旨くありません。
低回転でシフトアップしていってしまうので[Closed Loop]範囲に収まっていることが多くアクセルコントロールしづらいです。通常であれば一定の回転数のみ燃費考慮したマップで、そこに合わせる様にアクセルコントロールするとかなり良いです。(ノーマルが確かそんなマップだったと思います)

MTは影響無いので納得いくまで頑張って下さい。うらやましぃ~
コメントへの返答
2007年11月13日 7:44
> ATだとECOモードにするとAT制御にも影響

ああ、そうなんですか!はじめて知りました。
確かに、ATならトルク重視で「引っ張る」制御と、早め早めのシフトアップ制御で燃費重視にすることができますもんね(TOURANのDSGは燃費重視なのでものすごくシフトアップが早いです)。

スバルにも2ペダルMT出して欲しいなあ・・・
2007年11月13日 20:37
スバルに2ペダル?WRCみたいに機械式の2ペダルが来るかも・・・(笑)
シフトレバーが勝手に動いてるよ~~。ってスバリスト以外に言われそうですね。
コメントへの返答
2007年11月13日 22:42
ああ、そうか・・・WRCで2ペダルやってるから実はノウハウあるんですよね、スバル。

とにかく日本車にももっと2ペダルMTが増えて欲しいと切に願ってます。
2007年11月15日 2:18
こんにちは、なんだかガシガシと解析されていい仕上りみたいですね^
エコモードが羨ましいです。
ちょと趣旨は離れるものの、某アクセスポートみたいに防犯モードとか^^;

正直、同じスバル車ってことで参考にしやすいってこともあるんだけど、一番詳しいページじゃないかと思いますです。

ログの取り方は色々参考になります。
導風板のところは目から鱗でした^

私の方は、いじれる環境はあるものの今のところ不満がないんですが・・
吸気系で1個きになるパーツがあったな・・・
(レゾネータはずしで急加速が今一になった感あり)
今度ログとってみようかな^
コメントへの返答
2007年11月15日 7:53
レガシィのECOモードには本当に重宝してます。ECU触る前は無用の長物だったんですが。

> 一番詳しいページ

情報量が多いからと言って、正しいことを書いているかどうかは「?」なのでご注意を(笑)


レゾネ外しは私も計画・準備中です!

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation