• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月05日

【ECU】Feedback Correction、Rough Correction、Fine Correction

皆様にアドバイス頂いたシフトアップ、いろいろ試してみてます。
運転のバリエーションが増えるというのは、なんとも楽しくてよいですな。
ありがとうございます。


OpenECUイジリの盟友、はそ@GDB-C specCさんが、ログの整理のためのマクロの書き方を公開されていた。


マクロかあ・・・・
実は私も、ログの整理が億劫で、マクロ覚えたいなあ・・・と思いつつ、サボってた(単に忙しいんだけど)。
プログラマという職種柄(最近はそれ以外の仕事の分量が多いけど)、仲間にもプログラマが多いのだが、どうもエクセルに強い人は少ない。
用もないのだが、C++メインの人が多いためだろう。PHPやJavaはすぐに習得しても、なんとなくVBを触るのが面倒臭い。
ちなみに私の現在の開発環境のメインはLabVIEWです。

で、以前にもダウンロードした海外製のマクロを再ダウンロードしてみた。
ダウンロード先はこちら

とりあえず、今回のブログでは「knock counter 10 with ve.zip」に注目して話を進めよう。
このマクロでは、「Feedback Knock Correction」と「Fine Learning Knock Correction」に注目してノッキング判定を行っている。

私自身も、OpenECU友の会でも「とりあえずIAMが降下したら要注意」というスタンスでセッティングしているのだが、「Feedback Knock Correction」と「Fine Learning Knock Correction」に注目するのは、IAM降下の予防とも言えるようだ。

「Knock Signal 1」「Knock Signal 2」というスイッチ系のログも取れるのだが、これはほとんど役に立たない。
たぶん、「Knock Signal」は極めて短いパルスであり、ECU自体はそれを処理しているが、外部ロガー用にバッファリングなどしていないため、PCのロガーからは通信で「現在の状態をくれ」という問い合わせに対して「正にこの瞬間の状態」を返信しているため、PCでのロギングにおいては「Knock Signal」の取りこぼしは非常に多いのではないか・・・と私は解釈している。
で、「Feedback Correction」に注目。

Scoobypediaの「Subaru's Knock Control Strategy Explained」のページ(誰か日本語訳してください)には、

===============================================================

■Feedback Correction
 ノッキングが発生したときの一時的な点火時期補正。
 Feedback Correction Rangeテーブルで設定した範囲内でのみ常に有効

■Rough Correction(IAM mode)
■Fine Correction
 Rough CorrectionとFine Correction Learningが同時に働くことはない。
 この2つのモードの切り替わり条件については詳述されているが、かなり読む気がなくなった。

===============================================================

と、ある。
ふむふむ。

で、過去に収集した実走ログをいろいろ見てみた。

確かに、IAMの降下しなくなった現在の実走ログを見ても、シフトアップ直後に、Feedback Correctionが負値を示す箇所が多い。
ただし、いずれも5500~7500[rpm]という高回転域なので、ノッキングではなくノックセンサーの誤作動と考えるべきか。

しかし、更に昔の実走ログ(IAMが降下した際のログ)を見てみても、IAM降下の直前に、特に「Feedback Correction」に派手な値が表示されている形跡はない。
う~む。。。。そんなに「Feedback Correction」がIAM降下に直結してないとすると。。。。。

ちなみに、「Fine Correction」に関しては、現在のセッティングでは、5速5500[rpm]以上・・・という超高速のみで頻発。
過去の実走ログでは、速度域に関わらず、IAMが低下すると「Fine Correction」頻発。

もう少し、じっくりと研究せねば・・・・・


とりあえず、人が書いたマクロを編集できるところぐらいまでは、近いうちに勉強したいなあ。






●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | レガシィB4 OpenECU | 日記
Posted at 2008/01/05 01:13:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2008年1月5日 3:30
複合条件の塊になっていて難しいですよね。
説明資料も英語なんで苦しいです。

で最近、インテグラルのノックメーターを導入しようか悩んでいます。(ECUに入る信号を表示する物みたいですが)
A/F計も必要なんですが、これはセンサー取付け場所確保が難しいのでこれも悩んでいます。(前職場なら簡単に加工できたのに・・・。)
コメントへの返答
2008年1月5日 8:24
さすがhmt_ozawaさん、ハードウェアにも強いですよね。

インテグラルのノックメータ、WEBページ見てみました。
加速度センサ自体は、レガシィのノーマル装備のものを共用するんですね。

加速度のオーバーオール値でのノック検出よりも、ノッキングが生じやすいエリアの加速度センサと、少し離れた位置の加速度センサのオーバーオール値の差分をとって、これに閾値を設定してやるようなノッキング検出だと間違いがないのかなあ・・・と考えたりしてます(実はメーカーのノーマルが既にそうかもしれないですが)

A/F計はさすがに手が出ないんですが、ノーマルのセンサ類、インジェクションなんかをメンテ・リフレッシュする方法があればなあ・・・と思いつつ、残念ながら放置中です。
2008年1月5日 9:13
マクロはC言語等をできる人ならすぐに飲み込めると思いますよ(^^)

mistbahnさんならすぐできるようになりますよ。

現在S203のロムのまねをしているところです(^^)
さて、どんな走りになるか・・・。
コメントへの返答
2008年1月5日 9:19
今年はマクロやってみますわ。
仕事+子どもの相手でなかなか時間取れませんが^_^;)
まあ、仕事にもかなりプラスになりますし。

私もレガシィのtuned by STI(ただしA~C型)のROMを参考までに拝見したいと思ってるんですけどネ。
(たぶん、そんなにノーマルと変わらないと思うケド)

近所に一台あるんですが、オーナーさんに頼んでみようかなあ(胡散臭いやろうなあ・・・・)
2008年1月19日 22:12
リンク先の[Log file Interpolation ver3p6L]のワークシートを開いて、背筋が凍り付きました。私がエクセルでやってみたかった事のほとんどが凝縮されていました。

しかし、そのままではエラーが出たり、不可解な動きをしたりしてきちんと動作してくれなかったので、私のバージョンとは相性が良くない様です。mistbahnさんの環境ではどうですか?

それと、このようなぁゃιぃファイルはどのように探していらっしゃるのですか?(笑)
コメントへの返答
2008年1月20日 4:40
> mistbahnさんの環境ではどうですか?

それ自体はうまく動かないんですが、[Log file Interpolation ver3p6L]の、トルク・出力解析のプログラムを解析し、同じ処理をできるマクロの作成に成功しました(つい昨日です)。
車種別の補正値について少し疑問があるんですが、[Log file Interpolation ver3p6L]のLegacy GT 2006の補正値での計算はうまくいきました。
近いうちに、ブログにアップします。

マクロファイルは、確かOpenECUのForumで紹介されてたと思います。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation