• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月11日

【ECU】ログ項目

【ECU】ログ項目 Enginuityのログ収集の最新定義ファイル(METRIC units LOGGER definitions 0.3.2b 12-03-07)に更新してから、ロギングできる項目もいろいろ増えた。

図は、私がロギングしてる項目。

増えた項目で、「CL/OL Fueling」が何かわからないけど気になる。
Closed LoopとOpen Loopの関係を表すのはわかるのだが、値は10か8しか示さない・・・。1と0ならわかるんだけどなあ・・・・。

増えた項目で嬉しいのが、「Gear (Calculated)」。
要は、回転数と速度などからギアを計算してくれている。
今まではこの項目がないなりに、まあ、だいたいログを見れば何速かはわかっていたのだが、ロガー側で処理してくれると考えずに済むのでとても楽チン。


以下、私の測定項目。
これが、通信速度と私のPCの処理能力からロギングできる限界で、これ以上何か計測項目を増やすには何かを諦めないといけない。

Time
時間

A/F Sensor #1 (AFR)
空燃比。
燃調の目安。

Boost Error* (bar)
Target Boostに対する、実際の過給圧のズレ。
この値に応じて、Turbo DynamicsによるWastegate Duty補正が行われる。
一応、Inital Wastegate Duty Cycle設定の目安になるが、Boost Errorをゼロに近づければよいものというわけではないみたい。(
ブログ:「【失敗】ブースト周りセッティング」参照

Engine Load (Calculated) (g/rev)
エンジン負荷。
燃調、点火時期などのマップのX軸。

Engine Speed (rpm)
エンジン回転数

Feedback Knock Correction* (degrees)
ノックセンサーの反応による点火時期の補正値。
負値を示した場合は、ブースト・点火時期・燃調を見直す。
シフトアップ時に負値を示すことが多い。

Fine Learning Knock Correction* (degrees)
ブログ:「【ECU】Feedback Correction、Rough Correction、Fine Correction」参照

Gear (Calculated)* (position)
選択中ギア

IAM (Ignition Advance Multiplier)* (multiplier)
点火時期の進角度合いを決める重要値。
32bitのECUでは0~1の値を取る(インプレッサなど16bitでは0~16)。
ノッキングを検出すると値が下がる。
一定値以下まで下がると、ブーストコントロールも効かなくなり、燃調マップもFailsafe(リッチ目なマップ)となる。
IAMがあるおかげで、エンジンはレギュラーガソリンを入れても壊れない仕組みとなっている。
IAMが降下したときはノッキングサインなので、ブースト・点火時期・燃調を見直す。

Ignition Timing (Total) (degrees)
点火時期。
点火時期は様々な補正値(IAM、ほにゃららCorrection)を含む。
Total Timingの計算値は整備手帳:「ブースト制御(Boost ErrorとFine Learning Correction考察)」に記述。

Intake Air Temperature (C)
吸気温度。
燃調に絡み、ノッキングにも絡むが、なんとなく見てる。
暖気運転時に一番役に立ってる。

Knock Correction Advance (degrees)
点火時期の補正値。
整備手帳:「ブースト制御(Boost ErrorとFine Learning Correction考察)」に記述。

Manifold Relative Pressure (Corrected) (bar)
ブースト圧(相対圧)。
先日、hmt_ozawaさんからコメント頂いたように、ECUのTarget Boost設定は相対圧でなく絶対圧なので、Manifold Absolute Pressure(絶対値)を計測した方がセッティングしやすい。
一般的にはブースト圧は相対圧で語られるので、私は相対圧で計測し、Target Boostとの実ブースト圧の関係は、Boost Error値を見ている。

Mass Airflow (g/s)
エアクリ部の吸気流量。
ECUのセッティングよりも、吸気ダクトの導風板を施工したときや、レゾネータを外し、吸気ダクトを追加したときの違いを見るのに役に立った。

Primary Wastegate Duty Cycle (%)
Wastegate Duty値。
Turbo Dynamcsによる補正も含んでいる。

Throttle Opening Angle (%)
スロットル開度。
このほかにもアクセルペダル角度などいくつかあるのだが、私はスロットル開度を計測。

Turbo Dynamics Integral Cumulative* (absolute %)
Boost Errorに応じてWastegate Dutyを補正するTurbo Dynamicsにはフィードバックのタイムラグがあるので、Turbo Dynamicsの積算値もWastegate Dutyに加減算される。それがこれ。
上限は15。(上限値は設定変更できる。詳しくはブログ:「【失敗】ブースト周りセッティング」参照

Vehicle Speed (kph)
文字通り、車速。
タイヤサイズを変更しているので、ブログ:「タイヤサイズとスピードメータ誤差」で書いたような補正計算(×97.9)をExcelで行っている。

Clutch Switch (On/Off)
これが1のときはクラッチを踏んでいる。
シフトチェンジをどう行っているかをログから見ることができる。

Idle Switch (On/Off)
アクセルを抜くと1となる。
A/Fだけだとやたらリーンなときの判断ができない。
これが1もしくは1直後だと、エンブレ時の燃料カットだと判断できる。

Neutral Position Switch (On/Off)
ギアがニュートラルに入っていれば1。
シフトアップ、シフトダウン操作を見直すのに使用。

Stop Light Switch (On/Off)
ブレーキを踏んでいるときに1。
Idle Switch、Neutral Position Switchとともに見比べると、ヒール・アンド・トゥなどの操作を確認できる(ただ、ロガーのサンプリングレートが充分に速くないのが残念)





●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | レガシィB4 OpenECU | 日記
Posted at 2008/01/11 23:21:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ECU】計測のレート From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年5月18日 00:11
はそ@GDB-C specCさんからアドバイス頂いた(ありがとうございます)ように、計測項目を減らしたらサンプリングレートが高くなった。 ・・・正確には「サンプリングレート」というわけでなく、En ...
ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2008年1月11日 23:53
おっ!?
こんなログが!

僕のヤツも見てみたいもんですなぁ~
コメントへの返答
2008年1月12日 7:26
ケーブル買っとく?
ソフトは皆、オープンソースのフリーウェアよん。
2008年1月12日 14:45
先を越されてしまった…自分もブログにアップしようと思ったんですがね。しかし、ここまで解析されていると、すごいの一言です。
コメントへの返答
2008年1月12日 14:47
^_^;

私も気になりつつ、計測してない項目がいくつもあるので、wildspeedさんも是非公開してください!
2008年1月12日 16:12
「CL/OL Fueling」ですが、openecu.org のスレッドでは以下のように記述されていました。

08 = Closed Loop (normal)
10 = Open Loop (normal)
14 = Open Loop due to system failure
07 = Open Loop due insufficient coolant temp or front O2 not ready

ご参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2008年1月12日 16:21
はじめまして!

ありがとうございます。
モロ参考になりました!

openecu.orgもたまにはチェックしないとダメっすねえ。
あんまし整理されてないので、どうも見る気が・・・・(汗)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation