• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月06日

【試乗】Mercedes-Benz A170 ELEGANCE (W169)

■Mercedes-Benz A170 ELEGANCE (W169)

友人のご親族が最近買い換えられた、現行Aクラスを、ご好意に甘えて運転させて頂いた。
2008.02に試乗したMercedes-Benz C 200 KOMPRESSOR AVANTGARDE (W204)以来、人生二度目のメルセデス体験だ。



Aクラスがはじめて世にデビューした頃は、(横転することも含めて)かなりインパクトが強かったが、あれよあれよという間に、すっかり見慣れたクルマになった。

多くのフォロワーを生んだクルマでもあり、初代ヴィッツがデビューしたときに、なんかのクルマ雑誌がAクラスの側面写真とヴィッツの側面写真を並べて編集していて、あまりのそっくりぶりに、かなりツッコミを入れてしまった記憶がある。
そんなヴィッツも、今や中国メーカにパクられる存在になったねえ。

ちなみにホンダのエディックスはメルセデスBクラスに酷似しているね。


で、現行のAクラス(W169)。
ヴィッツ、フィットを含めフォロワーが多く、他車とキャラクターラインなどがかなりカブってきているので、デザインに新鮮味はないんだけど、洗練はされているなあ・・・と思う。
それ故、メルセデスのせいではないのだが、退屈なデザインにはなってしまっているのだが、無駄のないキレイなデザインだと思う。

このジャンルのクルマだと、私はやっぱり以前ブログに書いたAudi A2のデザインがとにかく好きだなあ・・・・。

・・・なんか、まとまらんデザイン論だ。
そもそもボキャブラも見識も少ないんだよな。


↓リアビュー




で、運転席に座ってみて。



まず、驚かされるのが、内装クオリティの高さ。
デザインがシンプルである意味地味なので、写真では伝わりにくいが、Cクラス (W204)と全く同じ思想・品質で構成されている。
触ってみると、センターパネルはシルキーな手触りだし、各スイッチ類はシンプル・機能的に整然と並ぶ。
かなり厳選された素材選定と、かなり徹底した品質管理だ。
運転席に座っただけで、このクルマは、ボディサイズも排気量も小さいが、まぎれもなく「高級車」であることがわかる。

ATのシフトレバーがややMTっぽいのだが、この操作感も素晴らしい。
グリップ感も最高だし、コクッ、コクッという操作感が本当に気持ち良く、メルセデスのマン・マシン・インターフェースが、コンパクトカーに至るまで徹底して人間工学に基づいて造られていることに感心できる。



さて、運転してみて。


とにかく全てにおいて「シルキー」という言葉が似合うフィーリング。

BMWの「シルキー・シックス」と呼ばれる6気筒は体験したことがないが、「シルキー」という言葉は、このA170のために存在するのではないか、とすら思えるほどシルキーだ。


C 200 KOMPRESSOR AVANTGARDE(W204)よりも、遥かに雑味のない、静か静か静かで、存在感を完全に消し去った直4エンジン。
Audi A3が「機械としての高精度感」をわかりやすく伝えるのに対し、A170は「高精度ゆえに存在を感じさせない」演出となっている。
吸音材や動吸振器で対策している静かさとは根本的に違う感じで、騒音源・振動源自体が優秀な感じ。


アクセルを踏んでもあんまし走らないのだが、CVTの制御が自然なのでフィーリングは良い。
アクセルを踏み込んだときに、トランスミッションの減速比制御で加速している感じは希薄で、体感的にはリニアだ。


A170はCVTだが、ドイツ車はトルコンATのフィーリングが全般的に素晴らしく、日本のメーカーにも見習って欲しい、とずっと思っていたが、

●Motor Fan illustrated VOL.21


によると、日本のメーカーは同じモデルでも欧州用と、米国・日本用で、ATの制御パターンを完全に変えているそうな。
アメリカ人・日本人が、キックダウンでのローギア移行による加速や、トルコンの滑りを気にしないのに対し、MT社会の欧州人はアクセル操作に対し、エンジン自体のトルクによる加速感を求めるそうだ。
で、欧州仕様のATは加速時のギア下げ制御も少なく、ロックアップも早め・長めなんだそうな。
つまり、国産のトルコンのフィーリングが悪いとずっと私がボヤいていたのは、メーカーのせいではなく、ATユーザの要望からの連鎖らしい。

・・・・脱線。




ステアリングもとてもシルキーだ。
スーッと軽くまわるステアリングホイールに合わせて、車体もスーッと回る。

私は重めでインフォメーションの多いステアリングやペダルが好きなので、好みとは正反対だが、これはこれで非のつけどころのない出来栄えで感心した。



Cクラスの試乗でも書いたが、最近のメルセデスはBMWとは正反対で「磐石の剛性感」という演出は避けて、軽く、柔らかく、無味無臭を志向しているんだな、とA170でも思った。



シトロエンC4が「パウディー」で宇宙的。トヨタが「靄っぽく」「ケミカル」な印象なのに対し、A170はとにかく「シルキー」だと思った。

死語を使うと(まあ、英語圏では死語でもなんでもないんだろうけど)、「ソフィスティケイテッド」。

コンパクトカーなんだけど、完全に高級車なんだな。
あえて車名は出さないが、今まで乗ってきた他の1300~1600ccクラスのクルマたちとは根本的にクオリティが違う(価格は全然違うし、ターゲット、思想も全然違うのだが)。



・・・と、まあ、ホメ殺しなのだが、気になった点が二つ。


アクセルペダルのすぐ右側に内壁があり、右足が窮屈。

それから、床位置が高い。
「将来的にEV化したときのバッテリースペースの確保」という噂も聞いたが、不自然に床位置が高い。



まあ、そんなことは些細な問題で、とても素晴らしいクルマだと思った。
自分が欲しいとは思わないケド、良いものは良いな、と。




●試乗記関連目次はこちら
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2008/08/06 20:00:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【試乗】Audi TT Coupe S ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年8月16日 18:53
名古屋に帰省中。 昨夏、帰省した際は、名古屋の猛暑にEJ20が熱ダレしまくって、全然走らなかった。4000[rpm]以下が全く使い物にならなかった。 今年は、この一年間で、吸排気系、徹底的なEC ...
ブログ人気記事

イライラする!
のうえさんさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation