• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2011年06月10日 イイね!

【307SW】ANTIPOLLUTION FAULT

【307SW】ANTIPOLLUTION FAULT6/7(=納車後4日目)、307SWのエンジンチェックランプが点灯し、マルチディスプレイに「ANTIPOLLUTION FAULT」というエラーが表示された。



その後、エンジンチェックランプは常時点灯しっぱなしだが、マルチディスプレイにはエラーが出ない。
でも、何故かワイパーを動かして、ワイパーを止めると「ANTIPOLLUTION FAULT」と出る。まるで、ワイパーのエラーであるかのようだ。意味不明。


「ANTIPOLLUTION」=「汚染防止」。
つまり、排ガス浄化系=触媒。

どうもプジョーでは超定番のトラブルのひとつらしい。

触媒がカーボンなどで目詰まりすると生じるエラー?
以下、WEBに転がっている情報集。(※引用失礼致します)



「エンジン内の排気管内のごく小さな穴(何のこと??)がカーボン屑などによって目詰まりを起こすのが根本原因らしく、その目詰まりを清掃するにはエンジンをばらさなければならないとのことで、約9万円という見積りが…。」

「初期型であれば、原因がO2センサーではなく、エンジン内のシリンダーヘッドに空いている排気穴
(???)にススが詰まってしまうのが原因」

「冷間始動時のエラーであればエアポンプの可能性がありますが、暖気後の走行中にエラーが出ている場合は原因が違います。『ANTIPOLLUTION FAULT』は触媒の過熱を表しますので燃料が過剰に供給されて、触媒が過熱している可能性があります。触媒温度センサーの故障も考えられますし、インジェクタの密閉不良も考えられます。」

「エアポンプから送られる空気の送り穴にカーボン塵が詰まっており、エンジンヘッドを外して清掃する必要があるということです。エンジンを払すため、20~30万円かかると言われました。」

「プラグのカブり」

「排気制御システム
(?)の故障」

「ガソリンを満タンにすると出る」



う~ん・・・・。
エラーが生じるのは別に構わないのだが、情報に一貫性がなさすぎるのが気持ち悪い。なんのためのエラー表示だ。


触媒が目詰まりする=排圧が生じる=トルク・出力の低下。
まあ、それはともかくとして・・・


・・・触媒なり排気管の穴(?)の目詰まりをそもそも何で検知しているのか???
触媒が詰まろうが、どこが詰まろうが、それを検知する仕組みが必要なワケで。

一番怪しいと思われるO2センサによる異常検知だと、燃調にモロに響いているワケで笑って見過ごせない。

あとは「詰まり」を検知する方法として、排気圧力計のようなものが仕込まれていたりする・・・・とも思いにくい。

触媒温度センサのトラブルだと比較的傷口は浅いと思う。
(センサ異常ではなく実際に触媒温度が異常だと、排ガス浄化能力は低下する)

「排気制御システム」って何だろ?EGRなんかのことかなあ?ガソリンNAのウチの307にEGRが採用されているような気はしないけど。



どうもトラブルに遭遇されている先輩方に対しての、ディーラーの回答に説得力のあるものが見当たらないのと、半ば詐欺のような対応が多いようにも思える。


「ラテン車は壊れやすい」「外車は電気系が弱い」というのは皆言うことなので、覚悟して乗るべきものだと思うし、笑って済ますべきことも多いと思うが、そのトラブルに対して、メーカやディーラー、ショップが明快な説明と真摯な対応を取れるか否かが重要だと思う。
原因が曖昧だったり、対応がイマイチだと、それはラテン車のクオリティの低さではなく、ラテン車を取扱う人間のクオリティの低さとみなすべきで。
少なくともWEBを眺めている感じでは、プジョージャポンは失格に思える。(もっとも、B4でお世話になった「大阪スバル」でも店舗によって随分と対応に差があるので、「プジョージャポン」と一括りにするのは間違っているかもしれないが)


と、いうワケで、オーナーズ・レビューもまだだケド、307SWは明日、調査入院。

このトラブルを「楽しい」「面白い」と全く思えない私はラテン車乗り失格だろうか??



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/06/10 18:55:44 | コメント(5) | トラックバック(4) | 307SW | クルマ
2011年06月03日 イイね!

【307SW】納車

【307SW】納車新しい(といっても中古車だが)の家族車・通勤車両、プジョー307SWが納車された。

仕事を早めに切り上げて(明日の土曜に残作業を回して)、CAR SHOP MAGNUMさんに代車の返還と、307SWの引取りに行った。
(夜遅くにスミマセン)

307SWの操作方法などについて、いろいろ細かくご説明頂いたり、軽くクルマ談義なんかを。

クルマ談義は楽しいもんだ。
特に、ラテン系とか、昔は結構好きでTipoとか買ってたケド、ここ数年はほとんど無縁だったので、オフラインでのそっち系の話は新鮮。


Peugeot 307SW

見た目は結構カワイイと思うので、さすがに納車されたらちょっとテンション上がって、MAGNUMさんの近くのガソリンスタンドでの給油の際に、スタッフに断って写真撮影させてもらった。



近畿道~阪和道と、高速道路を使って帰り、家の近くの裏山をゆっくり走ってみたりもした。

走りについては、「絶妙だな」と思える部分もあるし、「てんでダメだな」と思える部分もある。
「オーナーズ・レビュー」は、数日後に長文でアップしようと思う。
じっくりとレビューしたいが、あんまし日数乗ると、感覚がボケたり、情が移るので、その前に。

明日は出社するが、明後日は307SWで初の家族サービスに出かけるつもり。
家族の皆さんが喜んでくれると良いのだが・・・・。



●プジョー307SW関連目次はこちら
Posted at 2011/06/03 23:35:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ
2011年05月15日 イイね!

【307SW】車検前整備

【307SW】車検前整備CAR SHOP MAGNUMさん(三幸自動車)から、車検前の整備中の307SWの写真を数点頂いた。(ありがとうございます)

下回りとか、ブレーキディスク・パッドとか。



各部(とくに下周り)の写真を送って頂けると安心できるね。
こういうスタンスってちょっとレアなんじゃないかなあ。
日々の業務紹介をブログアップされているショップ、整備工場はときどき見かけるケド。


ちなみに私は仕事で製作途中の装置の写真なんかをお客さんに送付することは良くあります。



●プジョー307SW関連目次はこちら
関連情報URL : http://magnam.boo.jp/
Posted at 2011/05/15 14:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 307SW | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation