• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2008年01月10日 イイね!

【ECU】ECOモードとTurbo Dynamics

(私にとっては)ショッキングな事実判明。

ブログ:【ECU】吸気バルタイ比較実走ログ
整備手帳:吸気バルタイ比較実走ログ
で、A・Bに吸気バルブタイミングのみ異なる2マップを用意して比較テストをしたところ、BのみでTurbo Dynamics Integral Cumulative値が高く、結果ブースト圧の違いで差が出たことに「?」状態だったのだが、hmt_ozawaさんから「元々、AマップはECO用なんで補正機能働いてなかったりして・・・。」という核心コメントを頂き、過去の実走ログを確認したところ・・・・

・・・・AモードではいずれもTurbo Dynamics Integral Cumulative値は0でしたorz.....

A(ECO)モード・BモードはROMのマップのみで差別化されていると勝手に解釈していた私は、A・Bに微妙な違いのセッティングをし、ECOボタンのON・OFFで比較テストを繰り返していたのだが、あまり意味がなかったのである。ドドーン。。。。。
(一時期テストしていた、低回転・低負荷のみでの比較などはそんなに無駄でもなかったと思うが・・・・・
負け惜しみネ

レガシィのノーマルROMのA(ECO)モードでは、Initial Wastegate Duty Cycleが全部ゼロなのだが、確かに、Turbo Dynamicsによる補正が働いてしまうと、実走ではWastegate Dutyは15だとか下手したら20とかまで動いてしまう。
それでは徹底してブーストを抑えることができないので、ECOモードではTurbo Dynamicsを一切無効化していたのだ(もっとも、ブーストを抑えればECOという考え方自体、Golf GTやTouranのTSIに代表される最近の過給器によるダウンサイジングによるECO思想とは真逆なのだが・・・・EJ20Yは直噴じゃないしねえ。直噴じゃないなりに圧縮比は9.5とインプレッサよりだいぶ高いケド)。
Turbo Dynamics関係の設定項目には「A」「B」表記がないので、てっきりA・B共通設定項目だと思っていたのだが、Bのみだったのだ。

もっと早くに疑ってかかるべきだったが、発想が柔軟じゃなかったorz...

で、BにAの吸気バルタイとしたROM(ややこしい)で、同様のテストをしたところ、どっちの吸気バルタイも似たような結果となった(追って詳細アップします)。



●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2008/01/10 08:01:34 | コメント(1) | トラックバック(1) | レガシィB4 OpenECU | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  1234 5
6 78 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20 21 2223 24 2526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation