• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2008年04月11日 イイね!

通せんぼ

23時を回っての退社。
オイル交換したてなのと、気温が低いので、やたらめったらエンジンは快調。絶好調。完璧だと自画自賛。

帰宅途中のワインディング風の道で、長いストレートの終わりの下って急カーブのところで、軽自動車がガードレールに突き刺さってて、道が完全に塞がれてた(車体が完全に横向きだったので)。

で、通せんぼされた人たち5人ぐらいで、力技で軽自動車の向きを変えた。
そういえば昨夏、同じようにビートもサルベージしたなあ・・・。

事故したオッチャンは、JAFにもケーサツにも連絡してないと言ってた。
酒臭かったので、連絡できる立場になかったんだろう。

自分も事故した直後なので、他人の批判をできる立場じゃないけど、飲酒はアカンね。
単独事故でよかった。

おかげさまで帰宅は午前様です。
Posted at 2008/04/12 01:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記
2008年04月11日 イイね!

「スバル富士重、軽自動車の開発から撤退」について

あまり時事ネタを話題にするのは好きでないのだが・・・・
「好きでない」も何も時事ネタに疎すぎるという説もある

「スバル富士重、軽自動車の開発から撤退」についての私の所感。


あちこちのスバリスト系掲示板などで随分と嘆かれ、激しいトヨタ・バッシングが繰り広げられているが、私個人としては、バッシングするには浅い意見がほとんどのように思える。



VWグループは

・ポルシェ(株主。言わずと知れたスポーツカー・レースカーメーカー)
・VW(大衆車ブランド)
・シュコダ(スポーツブランド。WRC参戦)
・ベントレー(英国式超高級車ブランド)
・ブガッディ(イッちゃってるスーパーカー・ブランド)
・アウディ(高級車ブランド。対メルセデス・BMW)
・セアト(スポーツブランド?WTCC参戦)
・ランボルギーニ(イタ系スーパーカーブランド)

と、グループ会社をそれぞれ明確に色分けし、ブランド化してる。


トヨタも

・トヨタ(大衆車ブランド)
・レクサス(高級車ブランド。対メルセデス・BMW・アウディ)
・ダイハツ(軽・コンパクトカーブランド)
・スバル(水平対向・AWDを核としたスポーツブランド)

と明確にジャンル分けできれば、スバルとしても中途半端なクルマ、曖昧なクルマ作りをやめ、よりスバルらしさを追究できるのではなかろうか?



私はR1のデザインがとても好きで、一時期は、現行国産車で一番カッコイイのはR1ではないかとも思っていた。
本題からはちょっと脱線するが・・・
R1、マイチェン前のB9トライベッカには、「これからはこの路線で行くゾ!」というスバルの新アイデンティティが存在し、GDBインプの最終顔もこの系統を反映した顔となっている。
R1、B9がツボに入った私は、今後のスバルの個性派デザインにかなり期待したのだが、この系統のデザインはコケた。売れなかったのである。
R2は無難な顔になり、B9トライベッカもマイチェンでフォード顔になった(新型フォレスターと近い)。



で、R1の話に戻るのだが・・・・

私はR1には結局試乗できていないが、一時期ステラを代車として借りていたことがあった。まだビカビカの新車。
で、ダイハツの軽とのあまりのクオリティの差に愕然とした。
異様にドスの効いた大きい重低音の割に全く加速しないし。
CVTも「シュイーン」という音ばかり大きく、フィーリングは悪かった。

このステラとの出会いと、R1にMTがなく、CVTしかないことから、R1への興味は一気に失せてしまったのだ。



ダイハツの軽は昔から極めて真面目にシッカリと造られており、先代のムーヴ・カスタムを代車で借りたときには、エンジン・足・剛性感・扉の閉まり方まで、軽とは思えないクオリティの高さに感銘を受けた。

軽自動車のクルマとしてのクオリティでダイハツに大きく差をつけられ、デザイン・アイデンティティの際立ったR1・R2がコケた以上、スバルの軽はあまりに厳しいと素人目にも判断せざるを得ない。



そんなで、今回のトヨタ・富士重工・ダイハツの発表は個人的にはわかりやすいものであった。



VWグループのような明確なブランドカラー分けがトヨタにできるのかが非常に気になるところだが、とにかくやって欲しくないのが、「スバルのエンブレムをつけたダイハツ車」とか・・・だ。
つまり、OEM。
既に欧州市場ではダイハツ・ブーンをジャスティとしてOEMされてしまってるが・・・・。




プラットフォームの共通化は、場合によってはアリだと思う。

VWゴルフとAudi A3、そしてTTクーペ。
乗り較べてみると、とても同じ素材を使っているとは思えないほど乗り味も違えばデザインも違う。

FIATは、ブラーボ(スティーロ)のプラットフォームを、Alfa 149、ランチア・デルタなどに展開すると聞く。
これらもそれぞれのブランドカラーは色濃く出るだろう。

「バッジの貼り換え」だけでない、プラットフォームの共通化がトヨタにできるか、が重要だと思う。
Posted at 2008/04/11 21:52:30 | コメント(1) | トラックバック(1) | クルマ雑文 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  1 2 345
6 78 9 10 11 12
131415 1617 18 19
20 21 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation