• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2014年05月07日 イイね!

【PP1】【サーキット】鈴鹿南コース 2014.05.05 Part.3 走行分析 1~2コーナー

【PP1】【サーキット】鈴鹿南コース 2014.05.05 Part.3 走行分析 1~2コーナー例によって 2014.05.05の鈴鹿南コース・デビューの反省会。

走行動画はこちら。


解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

LAP+を有償版(spec.S)にアップグレードしてみたケド、使い方がまだ良くわかっていないので、有償版の良さがまだわかっていません。。。



■セッティング

気温: 天気後報によると17℃
湿度: 天気後報によると87%(高い!!)

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14
R:175/60R14
空気圧
 F: Lap9は温間2.36~2.38ぐらいじゃないかな(熱ダレ状態。空気圧高すぎ
 R: Lap9は温間2.36~2.38ぐらいじゃないかな(熱ダレ状態。空気圧高すぎ

 F: Lap14は温間2.26ぐらいじゃないかな(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK
 R: Lap14は温間2.26ぐらいじゃないかな(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK

 F: Lap19は温間2.30ぐらいのハズ(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK
 R: Lap19は温間2.30ぐらいのハズ(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調減衰
 F:0段戻し
 R:7段戻し

リアスタビ: ハード位置

オープンデフ


■1~2コーナー

区間タイム

Lap9(紫): 14.194 ※Lap9はトータルではこの日の自己ベスト
Lap14(黄): 14.193
Lap19(青): 14.182

アプローチは違うケド、どれもほぼ同じと言える区間タイム。





1コーナーの進入・・・

Lap9(紫)
が91km/hでブレーキング開始しているが、Lap14(黄)Lap19(青)は、もうちょい奥、93km/hぐらいまで引っ張っている。




Lap9(紫)のブレーキングポイント。


だからといって、そこでLap9(紫)Lap14(黄)Lap19(青)に遅れを取っているワケではナイようだが、Lap9(紫)は1コーナーを優しく進入したにも関わらず、1コーナー~2コーナー間で加速に移れず、ボトムスピードでいる時間が長い。


1コーナーのライン取りで言うと、進入はLap9(紫)Lap19(青)が同じだが、Lap19(青)の方は脱出がアウトではなくミドル。
Lap14(黄)は進入が他の2つより外側だケド、クリップにつけていない。

アプローチは違うが、1コーナー~2コーナーにかけて、Lap14(黄)、Lap19(青)の車速やGは酷似している。
解釈が難しい。。。




1~2コーナー間でアクセルを踏めずにいるLap9(紫)↑の図。

ステアリング舵角の問題なのか、タイヤの空気圧が上がり過ぎているタイミングだったので、どうしようもなかったのか?



・・・にも関わらず、2コーナーでLap9(紫)Lap14(黄)Lap19(青)に何故か追いついている。

2コーナー進入ラインはLap9(紫)Lap14(黄)が早めにインにつくラインで酷似しているのだが、Lap14(黄)が膨らんでいるのに対し、Lap9(紫)はインベタ。
インベタだケド、ボトムスピードが他の2つと変わらないので、最短距離を走れたことでLap9(紫)がリカバーできたのかな?


いや・・・、G(X)のグラフを見ていると、2コーナー最中は、やっぱりLap9(紫)は他に遅れたままだが、脱出時にリカバーできている。



↑このポイントで、Lap9(紫)Lap14(黄)Lap19(青)に追いつき、追い越している。


2コーナー進入の減速G、2コーナー立ち上がりの加速Gは、Lap9(紫)が圧倒的に美しいのだが、そこで追いついているワケでもないので、2コーナー脱出時のリアのグリップが一番マシだったと解釈すべきなのかなあ?

それはそれで、1~2コーナー間でLap9(紫)が加速できずにモタついた件との辻褄が合わない。。。うーん。難しい。

※2コーナー脱出は、それぞれ同じラインで、外側の縁石を使って、リアタイヤのグリップと相談しながら加速。



結局、分析してみたモノの、1~2コーナーは良くわからなかった。
この3つのLapの比較よりも、根本的に何か間違っている(ブレイクスルーが別に存在する)気がする。


2コーナー~3コーナー間のストレートで、Lap9(紫)は9000rpmまで引っ張って3速にシフトアップしており、Lap14(黄)Lap19(青)はそこまで引っ張らずに早めのシフトアップだが、シフトアップ前後でタイム差が生じていないので、どちらでも良さそうだ。
どちらでも良さそうなら、エンジンに優しく、8500~8700rpmぐらいでシフトアップした方が良いかも。






●2014.05.15追記

のり☆たまさんから、のり☆たまさんの鈴鹿南のログ(私より4.5秒速い)を頂いた。
貴重なデータ、誠にありがとうございますm(u_u)m



のり☆たまさん=緑

やっぱり1コーナーは結構外から入るのね。

ログのLap分割位置が異なるので、セクター1は時間の頭合わせができていないのだが、1コーナー進入のブレーキング位置はほぼ同じだった。

Lap19(青)とは近いラインで走れているが・・・
・・・GPSの誤差がある/なしはわからないが、のり☆たまさんがやっぱり、1コーナーの攻略も1~2コーナー間も2コーナーからの立ち上がりを重視したライン



トップスピードもボトムスピードも圧倒的にのり☆たまさんが高い

車速/Gグラフのグレーのカーソル位置がコース図のカーソル位置(△)に相当。
ここが2コーナー進入ののり☆たまさんのブレーキングポイント。



続く。



●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2014/05/07 22:37:12 | コメント(2) | トラックバック(3) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 12131415 16 17
18 1920212223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation