• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.4 走行ログ分析 3~4コーナー~S字1つ目

【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.4 走行ログ分析 3~4コーナー~S字1つ目2014.12.29の「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29」の自己ベスト 1:05.909 の反省会。

ブログエントリ:「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.3 走行ログ分析 1~2コーナー」の続き。


走行動画はこちら。



解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

ミニサーキットということもあり、今回はひろあき!さんに教えて頂いた「LAP+Correct」を使って、座標補正をかけてみた。(※どういうアルゴリズムでの補正かがワカラナイが・・・)

※グラフの横軸を時間軸ではなく、距離とした。




■セッティング、環境

気温10℃程度、湿度52%程度

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14(使用1年強、サーキット走行9回目←ただし4回雨)
R:175/60R14(ほぼ新品)

空気圧
 F: 不明(2.2スタート、終了時たぶん2.5程度)
 R: 不明(2.2スタート、終了時たぶん2.5程度)

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調減衰
 F:0段戻し
 R:7段戻し

L.S.D.: クスコRS 1.5way
ギア: アクティファイナル6.230




■3コーナー~4コーナー~S字1つ目



緑: mistbahn(ドライ、1:05.909)
桃: 赤い~のん?さん(mistbahn号をドライブ。弱ウェット=不利な条件)
黄: nob@さん(mistbahn号をドライブ。結構ウェット=かなり不利な条件)
灰: 前回(2014.05.05のmistbahn(ドライ、1:09.659)


2コーナー~3コーナー間のストレート区間は、メインストレートと同様に、4→3→2速のマシンガン・シフトダウンに自身がナイため、3速9500rpmで頭打ちさせた状態でダラダラ走ってしまっている。
9200~9300rpmで4速にシフトアップして、より直線の車速を伸ばしたいところ。



鈴鹿南 最大の難関の3~4コーナーは、前回(灰)と較べると、かなり改善できたと思う。

3コーナー進入のラインも赤い~のん?さん(桃)nob@さん(黄)と酷似しているし(※mistbahn=緑は、ややオーバーシュートしているが、大きな問題じゃあいと思う)・・・

4コーナー~S字1つ目進入のラインも、赤い~のん?さん(桃)nob@さん(黄)と酷似している。

S字1つ目の手前には水溜りがあるため、ここは全員、回避を余儀なくされている。


S字1つ目からの立ち上がりは、他のLapでは、赤い~のん?さんの車載動画で予習した「右ベタ」を走っていたのだが、このLapでは、右ベタではナイ。





緑: mistbahn(ドライ、1:05.909)
桃: 赤い~のん?さん(mistbahn号をドライブ。弱ウェット=不利な条件)
黄: nob@さん(mistbahn号をドライブ。結構ウェット=かなり不利な条件)
灰: 前回(2014.05.05のmistbahn(ドライ、1:09.659)

赤い~のん?さん(桃)はハーフウェット・コンディションだっったにも関わらず、3コーナーへの制動Gが、mistbahn(緑)より鋭い。

3コーナーにおける、mistbahn(緑)の最大制動Gは、ピーク数値的には赤い~のん?さん(桃)と同等なのだが、mistbahn(緑)の方は初期制動Gではなく、3→2速のヒール・アンド・トゥの間で一旦制動Gが抜けて、最大制動Gが発生しているのは2速に落としてから・・・という、美しくない制動Gのあり方。


3コーナー~4コーナーは「ひとつのコーナー」と捉えた走り方ができており、4コーナーのボトムスピードもS字1つ目のボトムスピードも高く保てているので、個人的には良いのではないか?と思っている(・・・・が、改善点があればコメント頂けますようお願い致します)。





↑4コーナーのボトムスピード位置。

ステアリングを派手に切っているが、3~4コーナーは流石に、こんなもんか・・・と思ってるんだケド、ベターな攻略があればご教示頂けますようお願い致しますm(u_u)m

・・・こういうのを見ると、D型ステアリングホイールに換えたいケド、なかなか換えられナイ。





↑S字1つ目の最大横G位置


3コーナー~4コーナーはうまくいったと思っているが、しかし、S字1つ目のボトムスピードが高いことも原因で、前述のようにS字1つ目の立ち上がりは、右ベタのライン確保ができず、S字2つ目がシンドくなっている。



あと、これは次回の「S字編」で書くべきかもしれないが、アクティファイナルでのS字のシフトアップのポイントが難しかった。

S字1つ目~2つ目の間で 2速→3速にシフトアップしているのだが、この区間で、2速→3速にシフトアップするには9000rpmでのシフトアップとなり3速で7000rpmを下回ってパワーバンドを外し、しかもシフトアップしてすぐにS字2つ目でアクセルオフするため更に、パワーバンドへの回復が厳しくなる。

かと言って、S字2つ目の脱出まで2速・・・というのも、「お手本動画」とは異なるのだが、振り返ってみると、私のマシンとスキルではS字2つ目まで2速ホールドがベターかも・・・・とも思う。


・・・ブログエントリ「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.5 走行ログ分析 S字2つ目~3つ目」 に続く。



●サーキット走行 関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2015/01/07 00:26:14 | コメント(4) | トラックバック(2) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4 5 67 8 910
11 121314 151617
181920212223 24
25 262728 293031

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation