• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

【ビート】【軽量化】トランク底切断+FRPトランク底蓋 製作

【ビート】【軽量化】トランク底切断+FRPトランク底蓋 製作alt

激速ビートの大先輩が、トランク底の剛性に寄与していない部分を軽量化のために切断されているのをサーキットで見て、いずれ施工しようと思っていた。



alt

私はサーキット走行時以外はトランクには工具類をたくさん収納しているので、切断後に蓋が必要なのでFRPで作ることに。

荷物関係なくても、切断後の開口部からトランク内に空気が入ると揚力やドラッグが発生しそうに思えて・・・。

ポリエステルテープ 寺岡製作所 No.631S で養生。



alt

写真だとわかりにくいが、FRPを貼った様子。
ガラスマット一層、ガラスクロス一層。



alt

取外したFRP自作・トランク底蓋(トランクマット?)。

樹脂(ポリエステル樹脂+硬化剤)をたくさん作り過ぎて、たくさん流し過ぎた。(分厚くなった)



alt

トランク底、切断!

エンジンや燃料ホースに近いので火花発生がイヤで、会社から借りてきた、ジグソー、電動ノコで切断。



alt

予め製作したFRPトランク底蓋(トランクマット?)を取り付けると良い感じ!


良い感じ・・・

・・・なのだが問題が・・・・



alt

切断したトランク底の鉄。

結構な外科手術なのに、薄板なので、192gしかナイ(T_T)



alt

そして、切断部の開口対策として作ったFRPの蓋が・・・


・・・400g

i!|i ○| ̄|_....

重くなっとるがな。。。





alt

FRPトランク底蓋の、開口部周辺以外の不要部分を切断。

149g。

192g - 149g = 43g の軽量化。。。





alt

でも、FRPトランク底蓋を留めるボルト・ナット(計16g)があるので・・・

192g -(149g+16g) = 27g の軽量化。。。
(T_T)




ボルトは、無駄に首下の長いSUSボルト(M5×15、M5×20、M5×25)しか手持ちがなかったので・・・

・・・近い将来、首下がそれぞれ5mmずつ短い、
M5×10、M5×15、M5×20
のアルミボルトに交換したい。



alt

alt

小さくなったFRPトランク底蓋を取付。

うーん・・・
ここまでやって27gの軽量化かぁ(T_T)

費用対効果、手間対効果、サイテーだな・・・。



alt

底から見るとこんな感じ。

トランク底を丸々開口にできないのはこういう事情。




●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2020/07/26 14:16:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | ビート軽量化 | クルマ
2020年07月19日 イイね!

【ビート】インテークパイプにDEi REFLECT-A-GOLD施工

【ビート】インテークパイプにDEi REFLECT-A-GOLD施工



2016年にエアクリBOXには
DEi REFLECT-A-GOLD
を施工
したが、インテークパイプには施工していなかった。



燃料タンクの DEi REFLECT-A-GOLD 施工
で余った材料で、インテークパイプも施工することに。





取外したインテークパイプの底面を見て、

「水抜き穴が開いているのか・・・」

と。

輻射熱対策をしても、ここの穴からエンジンの熱気が入るだろうなぁ・・・。

水抜き穴に長めのドレンホースでも繋げば良いのだろうが、なかなか難しそう。

社外品には水抜き穴のあるものとナイものがあるみたいだケド、水抜き穴って必須なのかなあ?







DEi REFLECT-A-GOLD 施工したケド、途中で材料、なくなった。

なるべくエンジンに近い面を重点的に施工したつもり。





水抜き穴、塞いだら、ダメだろうか?

アメリカのチューニング市場だと大昔からターボエンジンで、吸気に水スプレーしたりしているし、近年はBMWが市販車にも取り入れているが・・・。






成金趣味なエンジンルーム。





#エンジンルーム見て見て選手権





●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2020/07/19 00:39:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2020年07月19日 イイね!

【ビート】燃料タンク遮熱板、フューエルホースにDEi REFLECT-A-GOLD施工

【ビート】燃料タンク遮熱板、フューエルホースにDEi REFLECT-A-GOLD施工

ブログエントリ:「【ビート】運転席側ブラインド・エアインテーク 自作


ブログエントリ:「【ビート】運転席側エアインテークを塞ぐと弊害はあるのか?


・・・のみんからブログや他のSNSで、運転席側のエアインテークを塞ぐと、燃料タンクの温度が上がり、パーコレーションを誘発する可能性についてアドバイスを頂いた。



先日、暑い日の日中に、運転席側エアインテークを自作メクラの状態で、フルコンの適合のために、3~4時間ほど負荷走行~停車を繰返し、パーコレーションの確認のために、あえてエンジンを切って、短時間で再始動してみたりしたが、特に問題はなかった。



・・・が、念には念を入れておこう・・・

・・・と、燃料タンクと燃料ホースへの、エンジンからの輻射熱の低減を目的として、

DEi REFLECT-A-GOLD

を施工した。





燃料タンクそのものに貼るべきか、遮熱板に貼るべきか・・・

・・・だケド、燃料タンクを「断熱・保温」したいワケではないので、遮熱板に貼付け。





燃料ホースにも巻いておいた。





エンジンルームが金ピカ。





DEi REFLECT-A-GOLD 300mm × 600mm の総質量は53g。

燃料系の輻射熱対策にはこの半分ぐらいしか使っていない。





●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2020/07/19 00:12:09 | コメント(4) | トラックバック(1) | ビート | クルマ
2020年07月17日 イイね!

【ビート】9周年

【ビート】9周年2011/7/17にPP1ビートを購入してから丸8年が経った。

一年前のブログエントリ「【PP1】8周年」から1年経過。







2020.02.27
鈴鹿フルコース: 2分45秒801 (3.7秒更新)

2020.02.10
岡山国際サーキット:1分59秒978 (10秒以上更新)

2019.11.04
鈴鹿ツイン: 1分13秒150 (初)

2019.06.08
セントラル 1回: 1分42秒144 (0.5秒更新)

2020.01.05
鈴鹿南コース:1分01秒460 (2.4秒更新)

2020.03.15
MLS: 49秒911 (3.2秒更新)



この一年間は、ほとんどのコースでの自己ベストを大幅に短縮できた、有意義な一年間だった。

特に、鈴鹿フルコースの2分45秒台と、岡国の2分切りは特別・格別な想い出。

セントラルはまだ冬季に走ったこともなければ、フレッシュなタイヤで走ったこともナイので、真冬に程度の良いタイヤで走れば2秒は削れると思う。

ミニコース、低速コーナーの下手さ、苦手さを少しずつでも克服しないとなぁ・・・。



みなさま、仲良くして頂き、いろいろアドバイス頂き、ありがとうございます
m(u_u)m

今日からの一年間も宜しくお願いします。




●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2020/07/17 22:25:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

【ビート】ダッシュパネル製作、取付

【ビート】ダッシュパネル製作、取付alt

ダッシュボードを撤去して・・・


フロントウインドウへのダッシュまわりの映り込みが激しすぎるため、

alt

ダッシュまわりを黒く塗装したのだが・・・



alt

・・・フロアのシルバー、特に穴を塞ぐために貼っているアルミクロステープがまだ映り込む(それほど気にするほど酷くないが、一旦、気にし始めると気になってしまう)ので・・・

ダッシュパネルを作ることに。




alt

純正ダッシュボードから型紙を作る。




alt

型紙を車室内に仮付けして、少しずつ、切断して、形を整える。




alt

型紙ができたら、型紙を元に、

ポリプロピレン
0.75mm厚
比重:0.9
使用温度: -5~120℃

をカット。

製作したパネル質量: 約195g(※計算値)




alt

↑ビフォー。

alt

↑アフター。



メータとかを取り付けるためのパネルじゃないから「ダッシュパネル」じゃなくて「ダッシュボード」かな?

「ダッシュボード」というにはペラペラ過ぎるから・・・なんて呼べば良いのだろう?
「ダッシュシート」?



薄いポリプロピレンで、ポリプロピレンで覆っているダッシュ関連に凹凸があるので当たり前だが、結構、波打っている。
「パネル」というより「幌」みたいなイメージ。

光沢のないザラザラな面を使っている。




alt

本当はこんな感じにカッコ良く仕上げたかったんだケド。
(NSX EVのパイクスピーク仕様)



alt

昔、鈴鹿フルコースの走行会で見た、ルノー・クリオのカップカー。
キレイな仕上がりだよなぁ。。。




alt

↑ビフォー。


alt

↑アフター。

・・・ビフォーの方がスパルタンでカッコ良かったなぁ・・・。


軽量で機能的なちゃんとしたパネル、作って欲しいなぁ・・・。
ちょうど、ビート用にカッコイイの作っているおともだちが・・・・。



alt

↑この留めボルト・・・

alt

何故か普通のM6ボルト(写真の左)が入らず、純正パネルを留めていたボルト(写真の右)しか入らなかった。

純正ボルト、無駄に長いから短いのに交換したいし、剛性不要箇所なので、できればアルミボルトにでも交換したいのだが・・・


サービスマニュアルには、ただ単に 6(=M6)、1mm(ピッチ)と書かれているので、M6 1mm ピッチで代用できるハズなのだが・・・。

詳しい方、教えてください!



alt

シワシワなので、新パネル(?)のフロントウインドウへの映り込みがナイか、昼間に町内をドライブしてみた。

曇空なので、晴天時にどうかは不明だが、昨日の曇り空ドライブ(Vプロ適合作業)のときと違って、映り込みは全くなかった。

イマイチカッコ悪いケド、今シーズンはこのままかな。





●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2020/07/12 20:03:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート軽量化 | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation