• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月14日

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】「気筒判別自体がVプロでちゃんと出来ているか」の検証

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】「気筒判別自体がVプロでちゃんと出来ているか」の検証 ブログエントリ: 「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】イニシャル点火時期 再調整

ブログエントリ:「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ問題 悪化

ブログエントリ:「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】シリンダ判別センサ、ケーブル点検


の続き・・・・みたいなもん。




特に、

ブログエントリ: 「【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】イニシャル点火時期 再調整

のコメント欄で、「cp86 AE86復活」さんにアドバイス頂いた、


「気筒判別自体がVプロでちゃんと出来ているか」


の検証方法をVプロなりに解釈して、検証。



(例によってりぼ菌♪さんにいろいろ相談に乗って頂きました。りぼ菌♪さん、いつもありがとうございます。)


(シリンダ判別センサは、純正ECUでも発生しているので、Vプロの設定問題ではなく、ハードウェアだと思うのだが、いずれにしても、Vプロの「クランクオフセット角度=43度」のナゾについては解明したいので)







↑図のように、Vプロのデータは、

1番シリンダ: 0度
2番シリンダ: 480度
3番シリンダ: 240度

で点火する設定。







↑点火設定を「メイン×3」から「メイン×1」に変更して、

「1番(「点火基準タイミング」マップにおける0度点火)」

のみを活かし、2番、3番を殺す設定に。







↑燃料も1番だけを活かすように設定して検証したんだケド・・・・

・・・今思うと、コレは1番も殺すべきだったのか・・・。

(まあ、検証の後、ちゃんとエンジンは始動したケド)





alt

プラグコードを全部抜く。



1番プラグを抜き、1番プラグコードに接続し、クランキング。








↑ 1番のイグニッションプラグからは点火が確認できた。

念の為、このままのVプロ設定で、順に2番ケーブル、3番ケーブルに点火プラグを移設し、検証してみたが、2番、3番では「正しく」点火しなかった。




・・・念の為、このVプロ設定で、2番、3番からは点火されていないかを確認する。




↑2番(点火ナシ)




↑3番(点火ナシ)






この検証で、たぶん

「気筒判別自体がVプロでちゃんと出来ているか」

「できている」だと思うのですが、検証方法など間違っていたらご指摘くださいm(u_u)m



====



・・・問題の切り分けが進んできて、シリンダ判別センサ・エラーの問題に関しては


A) 手持ちのデスビがあるので、デスビ交換を検証してみる(なかなか面倒な作業だケド、作業覚えたので次は速いハズ)


B) 静流と同じように、やっぱりシリンダ判別センサと、スライドカムプーリの相性(ドグの関係)と考え、BES製のスライドカムプーリに交換する

(自分ではできないのでASLANさんに依頼する)


・・・かな。



他に、確認・検証すべき項目があれば、御教示ください!


・・・なかなか一筋縄にいかず、エンジン作りはじめてからのこの2年間はトラブルシューティングばかりしている気がする。



でも・・・・

・・・ビートが手元にあって、あれこれ作業ができるだけで幸せ♪






●ホンダ・ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート ECU | クルマ
Posted at 2018/08/14 21:47:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼休み✨
とも ucf31さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミドFさん

中干し 軽トラエアコン修理 草刈り
urutora368さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2018年8月14日 22:50
こんばんは。

自分の場合はTodayにLinkですが、この時期のホンダ車特有の気筒判別センサとクランク角センサ(デスビ内)の出力が逆になってるのを忘れててはまりました。
その状態で回すと、5000回転くらいで失火したり回転数が飛んだりしてました。
参考になるかわからないですが、自分の設定見てみましたが点火時期BTDC15度のときに、BTDC7度でした。
コメントへの返答
2018年8月14日 23:31
情報ありがとうございます!

Haltechなんかは、それぞれに、RisingなのかFallingなのかの設定があるのですが、V PROには見当たらないんですよね。。。


「点火信号出力」については、基盤のジャンパピン(※一昨日、ブログアップした9番ジャンパピン)で、

「通常波形出力」/「反転波形出力」

の選択ができ、シビックなどの一般的なホンダに合わせて「反転波形出力」に合わされているのですが、ビートが本当にそれで良いのか?

・・・は、りぼ菌♪さんも疑問に思われていて、本日も会話していたところです。。。


外部入力スイッチなどは、プルアップかプルダウンの設定があるのですが・・・


またいろいろ教えてください!
2018年8月15日 0:20
自分の過去ブログに書いてるんですが、「反転波形出力」で間違いないかと。
LinkJapanに確認したきに指摘され、オシロで波形みてみたので間違いないです。
この時期のHONDA車でデスビ付きエンジンの角度センサは、ほぼ間違い無く「反転波形出力」ですと言われました。
(B,H,F,E,D型辺りが該当するかと)
Linkの話になって申し訳ないですが、V-PROでいう「通常は系出力」にするために、気筒判別センサとクランク角センサの+とー出力を逆にして対応しています。
Linkですが、マグネットセンサはRisingのみの対応なので、上記の対応しております。
コメントへの返答
2018年8月15日 9:46
ありがとうございます。
安心しました!

> 気筒判別センサとクランク角センサの+とー出力を逆にして対応

おお、これは新情報ですね。

Vプロにも設定がないので、もしRising/Fallingを切り替えるならそういう手を使うしかないです。

エンジンハーネスから、Vプロへの現状の繋ぎ(by Shopさん)を確認します。
2018年8月15日 6:29
ECU関係は僕には専門外なので、何もアドバイス出来ませんが、クルマが手元に有って弄れる幸せ って、よーく分かりますよ。(^^)

健康と家族サービスにご留意して、楽しんでくださいね。
コメントへの返答
2018年8月15日 9:54
ありがとうございます。

この2年間、特に以前お世話になっていたショップさんにエンジンを依頼していた、2016/10~2017/9ぐらいまでは、本当に

エンジン組む → トラブル・ブローで再入庫 → しばらく放置される

・・・・の連続で、本当に1年間の数日間しか自分のビートが手元になかったので・・・

「これやろう」「あれしなくちゃ」

の軽作業と部品がかなりの数、たまってしまっています(-_-;;)



「これやろう」「あれしなくちゃ」

は、なかな進まないのですが 笑

でも、皆さんにいろいろ御教示頂いて、DIYでビート触ったり、走らせたり、写真撮ったりできるだけで、本当に幸せです!


> 健康と家族サービスにご留意して

う”っ・・・・
耳が痛いです。。。。 汗
2018年8月15日 11:53
いつも「イイね」を付けていただき、ありがとうございます。
フルコンで凄いことになっていたのですね。
申し訳ないですが、私はフルコンは入れてない(入れた事がない)ので申し訳ないですが全く分かりません(;・∀・)
インテにLinkを入れようかと思ってますが、福岡市にある信頼のおけるショップにセッティングをお願いする予定です。
Vプロなどのフルコンは、ノウハウと経験が無いとかなりキツイと思います。早く問題が解決することをお祈り致します。
コメントへの返答
2018年8月15日 21:23
SDIさんのブログ、面白いです。

フルコン以前に、純正ECUに繋ぎ変えても「気筒判別センサ」のエラーが出るんですよね。。。

かと言って、気筒判別センサとケーブル自体には問題がなさそう。。

今日、また、追加検証したので後ほどブログアップします。


Vプロは、現在のVer4からは、コンシューマが触って良いフルコンになったのですが、それ以前のバージョンは、HKS認定のプロショップしか触ってはいけないツールだったんですよね。。。

なので、中古入手して、ガシガシ触っている人はいるものの、LINKなんかのように、ユーザどうしが議論してノウハウ共有するようなフォーラムとか、情報が本当に少ないんです。。。

どこかのタイミングで、LINKあたりに変更したいですが、それ以前にお金を使わないといけないものが多すぎて、遠い未来となってしまいそうです。。。

プロフィール

「【サーキット】【ビート】HAOC走行会 鈴鹿ツインサーキット 1分11秒437 2024.02.25 http://cvw.jp/b/242406/47671199/
何シテル?   04/22 00:11
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation