• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月23日

【技術】リニアトロニック

【技術】リニアトロニック 5月発売予定の新型レガシィ(型式はBQ、BQになるのかな?)に、チェーン式のCVTが搭載されることはWEBニュースなどで以前から知っていた。

現行(B8型)Audi A4(※リンク先はチェーンCVT搭載の1.8Tモデルではないが)の1.8ターボモデルにも、縦置きエンジン用のチェーン式CVTが搭載されているので、カブってるなあ・・・・と思った。
(※ちなみに、A4 1.8TのチェーンCVTは頑張って開発されたそうだが、ガチャガチャ五月蠅いと割と不評らしい)

そもそも、AWD(スバル:シンメトリカルAWD、Audi:Quattro)を売りにしているため、良く引き合いに出される両者。
FFモデルにも縦置きを採用しているところも共通している。

そこにきて、「縦置きエンジン用チェーン式CVT」か・・・・・。
時期的にAudiの真似をしたワケじゃないかもしれないが、二番煎じ感は否めないなあ・・・という印象を受けたものだ。


2009.04.21(火)の日刊自動車新聞の一面記事に「変速機の進化加速」というタイトルでリニアトロニックが紹介された。

まず、「リニアトロニック」という名称。

「○○トロニック」はドイツメーカーが好んで使う名称。

「Sトロニック」(DSGのAudiブランドでの呼び名。ちょっと卑猥)
「ティプトロニック」(ポルシェを発端とするマニュアルモード付トルコンAT)
「マルチトロニック」(AudiのCVT)
「バルブトロニック」(BMWの可変バルブリフト機構)

・・・のように、ドイツ車でやたらと使われる名称だ。
Audiが元々「DSG」と呼称していたDCTを「Sトロ」に変名したときも「紛らわしいし無意味なことはやめてほしい」と思ったものだった・

で、「リニアトロニック」。
ただでさえAudiの二番煎じ感が否めないスバルのチェーン式CVTで、ジャーマン・コンプレックス丸出しのその名称はないだろう・・・と。


・・・などのツッコミを入れつつ、日刊自動車新聞を読み進めると


チェーンベルトを用いる富士重の新型CVT「リニアトロニック」は、出力軸が車体前後方向と同じ向きの縦置きエンジンに組み合わされる世界的に数少ないタイプ。
これまでの実用例は1999年に「A6」に採用し「A4」などにも広げているアウディしかない。アウディと同じく独ルークと共同開発した。



とのこと。

Lukかあ・・・・。
DCTなんかはランエボXのツインクラッチSSTなんかもドイツのサプライヤーとの共同開発だし、それ自体はアリだと思うのだが、ガチンコライバルのAudiの二番煎じの状況で、Audiと同じLukとの開発はどうもスバルにポリシー・プライドのなさを感じてしまう。


私はCVTが嫌い(エンジン回転数と車両速度がリニアじゃないのがとても気持ち悪い)なのだが、Audi、スバル・・・と採用が続くと、Dセグクラスでも燃費改善の最適解のひとつなのかなあ・・・とも思ったり。

Audi A4 1.8Tのチェーン式CVTも乗ったことがないので、チェーンCVTが良いものか気持ちが悪いものかは、新型レガシィで乗ってみて評価しようと思う。
乗ってみたら好きになるかもしれないし。



・・・ちなみに画像(カットイラスト)で見るリニアトロニックはなかなかカッコ良いと思う。
縦置きエンジン用トランスミッションならではだ。


Audiも頑張ってようやく縦置きエンジン用DCT(Sトロ)の開発・商品化をしたことだし、スバルにもDCTを出して欲しいなあ(トヨタから開発ストップさせられている可能性?)。



●自動車技術関連関連目次はこちら
ブログ一覧 | 技術論 | 日記
Posted at 2009/04/23 08:01:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【JSAE2013】人とくるまのテクノ ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2013年5月23日 07:47
昨夜の「【JSAE2013】人とくるまのテクノロジー展2013 Honda i-MMD」に続いて、スバルのブース。 <img src='http://cdn.mkimg.carview.co. ...
【試乗】Subaru Levorg 1 ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2014年6月19日 23:26
明日からまた毎日帰宅時間が遅く、休日返上となるのがわかっているので、今日は定時にUPした。 新型コペンの発売日だったので、試乗車がナイかWEBで探したが、大阪府下には岸和田に展示車両があるだけだっ ...
ブログ人気記事

でも実は
アーモンドカステラさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

2代目 紬号が 先日 無事納車 ...
へるにっくす。さん

応援しています。ファイト!
のにわさん

水道工事
THE TALLさん

⛩️パワースポット
KP47さん

この記事へのコメント

2009年4月23日 22:44
オイラはてっきり『DENSO』との共同開発だと思っていました。

CVTは高トルクに耐えれないんで、設定ラインナップも中途半端な感は否めないですね( ̄▽ ̄;
コメントへの返答
2009年4月23日 23:19
DENSOってCVTなんて作ってるんですか?
その名も電装部品のメーカなイメージが・・・。

チェーン式でも高トルクには耐えられないんでしょうかねえ??
何連かのチェーンでしょうし、結構イケそうに思えるんですが・・・
2009年4月24日 12:26
リニアトロニックもメーカーによって、いろいろ呼び名がありますよねぇ。とにかく分かりづらいです(~_~;)

まとめて違いを説明してくれるものはないですかね?
コメントへの返答
2009年4月24日 18:35
ええ。

DCT(=一般名称)も、DSG、Sトロニック、ツインクラッチSST、PDK、M-DCTなどいろいろあって鬱陶しいです。
2009年4月24日 20:34
((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ
勉強になります。
やっぱ時代の流れに逆らえませんからね。
燃費向上しないと。。。

もうクルマは走りの時代じゃないのかな
[壁]/_;)シクシク

時期インプに期待 щ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶ
コメントへの返答
2009年4月24日 21:18
この数年、

ターボ=燃費悪

ではなく、

過給によるダウンサイジング=燃費良

です。VWのTSIが代表例です。

せっかうターボ付きなEJ20がひたすら燃費が悪いのは、

「直噴化していないので、筒内冷却が巧くないために、酷くオーバーリッチな燃調としている」
「インタークーラの上置きレイアウトによりノッキングマージンが稼げないので点火時期を進められない」

ことが最大の理由かと思ってます。

各スバル車のモデルチェンジの度に、「あれ?直噴化は???」と思ってます。
ディーゼルのEE20は当然コモンレールでの直噴なので、その応用でEJにも直噴化は可能なハズなのに・・・。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation