• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月11日

【試乗】Honda Fit RS 5MT (GE8)

【試乗】Honda Fit RS 5MT (GE8)  先日の、とても印象に残り、感銘を受けたDC5インテグラ・タイプR試乗の直後に、DC5のオーナーの奥様用のフィット RSも運転させて頂いた。

奥様は別にスポーツカー派というワケではないらしいが、MT派らしく、ホンダでMTをラインナップしている車種の選択肢が少ないのでRSに落ち着いたらしい。美談だ。美談過ぎる。

※奥様ご出張中のところ、勝手にスミマセン+ありがとうございましたm(u_u)m


ここんとこバタバタ忙しく、試乗から10日間以上が経ってしまったので、記憶をたどっての短評としたい。
2代目Fitは、ベースグレードのGE6を以前に試乗・レビューしている(あんまし好印象ではなかった)ので、共通点は省略する方向で。


■【試乗】Honda Fit RS 5MT (GE8)



駆動方式:FF
トランスミッション:5MT
車両重量:1050[kg]


●エクステリア

2代目フィットのデザインもだいぶ見慣れたが、初代フィット(GD系)が、私にとっては、とても完成されたステキなデザインだと思えるので、どうしてもそれとの対比で残念感が拭えない。
GE6の試乗から2年半が経つが、印象が変わらないので、エクステリアは個人的に決定的に

初代>二代目

なのだろう。(オーナーさん、ゴメンナサイ)





●インテリア

GE6評参照。
今回はDC5の試乗後で、深夜だったし、暗かったし、あんましじっくり見てない。



●HMI~操作してみて

まず座ってみて強く感じたのが、DC5試乗直後ということもあり、着座位置がとにかく高く感じた。
高すぎた。見下ろす感じ。
着座位置とステアリングホイール、着座位置とペダルとの位置関係は苦手なレイアウトだが、クルマのジャンル的に仕方ないのだろう。

私はB4の頃から低着座位置信奉者だったが、地面スレスレのビートに乗るようになってからはその傾向が顕著過ぎて、まともな評価ができなくなっている。
ただ、そういう評価基準でも、先日のDC5とかBRZは違和感なく、気持ちのよいシートポジションだった。ビバ、スポーツカー!




DC5試乗の後では、ステアリング・インフォメーションが軽すぎる印象を受けた。

実際に車体も軽く、本当に良く曲がる、正に「軽快!」「キビキビ!」「くるくる!」。

その動きはGE6(フィットのベースグレード「G」)とは全く異なるもので、本当にステキだと思う。
・・・が、ステアリング・ホイールの「軽すぎる」感が、クルマの軽快さだけではなく、たぶんパワステによるアシストが多すぎるのではないか・・・という違和感も感じた。
ややアシスト過多?(アルファロメオのような不自然な演出ではないが)

もっとも、この出張時にレンタカーしていたライフのパワステが本当に酷かったので、それと較べると遥かにナチュラル。
DC5試乗の後だったので、特にダイレクト感に欠ける印象を受けたのだろう。

ビートは重ステでも気持よく成り立ってるんだし、軽量でキビキビ走るクルマのパワステ・アシストはもっと控えめでも良いのではなかろうか?




5MTはスコスコ、良く繋がって、良い感じだった。
オーナーさん曰く、この後で登場した6MTの方が面白いらしいが。

ただ、着座位置が高いので、「かなり低い位置にあるシフトノブに手を伸ばす」という感覚が強く、最初はちょっと違和感を感じた。




ペダルレイアウトも適切で、ヒール・アンド・トゥや左足ブレーキもしやすかったような気がするが(ウロ覚え)・・・・

ステアリング同様、DC5試乗の後だと、各ペダルのタッチが無駄に軽かった。
だからといって、日産のセダンなんかにありがちな、「踏んでるんだか踏んでないんだかわからない」というようなふわふわしたインフォメーション希薄なものではなく、きちんと芯もインフォメーションもあるのだが、如何せんペダルのバネ反力が軽すぎてダイレクト感に欠けた。

ひょっとするとそういうのもフィットRSの「軽快感」アピールの一環なのかもしれないのだが・・・・
フィットRSを好んで乗る人はこういうテイストが好きなんだろうか?
RSだと女子よりも男子が多そうなイメージがあるのだが・・・・。



●エンジン~ドライブトレイン

ホンダ・フィットRS L15A

エンジン型式: L15A
種類 水冷直列4気筒横置き SOHC
排気量: 1496[cc]
圧縮比: 10.4
ボア×ストローク: 73.0×89.4
最高出力: 88[kW](120[ps])/6600[rpm]
最大トルク: 145[N・m](14.8[kg・m])/4800[rpm]

とても良く回る気持ちの良いエンジンで、GE6のL13Aエンジンのネガティブな印象を完全に払拭してくれた。

線は細いケド、芯のあるフィーリング。
下のトルクよりも、レスポンスが良く、上に伸びる感じ。
典型的な昔からのホンダの4気筒NAのフィーリング。


意外なことに、圧縮比、最近のNAのクセに低いのネ。(理由??)

そして、更に意外なことに、ロングストロークなのね。
このロングストロークっぷりでも、こういうフィーリングを出せてしまうのはホンダならではだと思うが・・・・そのマジックの理由は何なんだろう?
バルブタイミングなのか、フライホイールのイナーシャなのか、そのほかのトラポロ系の積み重ねなのか??

フリードとか他車種でもL15Aを積んでる車種はあるみたいだケド、またテイストは変えてあるのかなあ?


CR-ZのIMA(ハイブリッド)の1.5Lエンジン部は「LEA-MF6」という型式だが、ボア×ストロークも圧縮比も出力もトルクも、このRSのL15Aと全く同じ諸元。
LEA-MF6のエンジン部はL15Aと推測できるが、個人的にはCR-Zのエンジンのフィーリングは悪かった。
直4の悪い意味での雑さ、上まで回すと苦しそうな感じ・・・・・、など、スポーツカーのパワートレインとしてはネガティブな印象
だった。
やはり、IMAのモータ部が、低速トルクを補う役目は果たしつつも、大きな慣性を与えているため高回転時は負荷となっている・・・・ということなんだろうか?


うん、CR-Zと比較すると、L15Aの本質が見えてくる気がする。
軽快なエンジンだが、トルク不足。
フィットRSでは軽いフライホイールと、軽い車体により、スポーツ・フィーリングとなるが、IMAやCR-Zの車重(1180[kg])には負けてしまう。

素人なりにはそんな印象。(ホンダさん、大外ししてたらゴメンナサイ)



●総評

主にHMIが個人的にストライクではなかったが、とにかく軽快でキビキビ走るのと、エンジンのフィーリングが良いのが好印象だった。

先日のジムカーナの練習会でもフィットは何台か出走してたケド、確かにフィットRSでのジムカーナは楽しいかもね。
重心の高さが私には怖いケド。。。


オーナー様、奥様、ありがとうございましたm(u_u)m




試乗記関連目次はこちら
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2012/06/11 23:34:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

愛車と出会って1年!
sixstar555さん

HID fcl.
8JCCZFさん

まだ、モールを歩き回ってます、休憩 ...
skyipuさん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

この記事へのコメント

2012年6月12日 7:16
フィットのマニュアル自体あまり認識してませんでしたが、
それを女性が乗っている……

しかも主婦であるという。

北海道など雪国では有りがちですが、
中々無いですね!!

マニュアル運転出来るだけでも素晴らしいの一言です。
あ、もちろんフィットも悪くは無いですが(笑)
コメントへの返答
2012年6月12日 20:51
ウチの嫁にも爪の垢を煎じて・・・・

・・・・とも思いましたが、ビートをやたらと運転されたがっても困るので、やっぱりエエわ(笑)


妻(実はMT免許)はクルマの運転を徹底してイヤがるので何かと不便なんですが、事故があってもイヤなので、積極的に薦めることもできずにいます。。。
留守がちな私の代わりに307SWでアクティブに動いてほしいんですが・・・
2012年6月12日 13:11
女性のドライブするFIT RS・・・
ステキすぎる(^^;
そして、ボディカラーが女性的でまた
素晴らしい!

4発、回転の伸びるエンジンんフィール
はもうホンダの真骨頂的な機構です!

女性の感覚では着座位置が低いと、
違和感があるらしい(うちの嫁談)
コメントへの返答
2012年6月12日 20:57
RSな奥様にお会いしたかったんですが、御出張中で残念でした。

ホンダって茄子色のクルマ多いですよね。

今日は、同じL15Aを積むフリードをお持ちのお客様とL15Aトークをしてたんですが、Fit RSと違って低速トルク重視の味付けだそうです。
エンジンって奥が深いですよね。


着座位置・・・・。
20年近く前、パジェロが最もモテるクルマだった時期、「上から目線」が体感できることが人気の理由でしたよね。
2016年3月2日 3:15
また失礼します。

整備工場遊びにいくのですが、場所は都内でも有明ふ頭~お台場という好都合な所。
良く入庫あがりのクルマ、ご厚意で試乗させてもらうのですが
昨年、フィット3のRS MT乗りました。

>本当に良く曲がる、正に「軽快!」「キビキビ!」「くるくる!」。
まさに同じですね、ジムカーナ楽しいだろうなって感じですね。
最近のホンダ、内装も良いんですね。
コメントへの返答
2016年3月2日 7:58
ベースのFit2は残念な車ですが、RS MTは楽しいですね。

このクルマも、シートポジション、アイポジションがやたらと高いところが自分には合わないのですが、ローダウンしたフルバケのビート(ドアを開けると前かがみナシに地面を触れる)に乗っていると、おおよその箱車は同じ感想となってしまいます。


N ONEレースでは横転する車両が多いらしいのですが、フィットもやっぱり横転するのかなあ?

ときどきサーキットで一緒になりますが、鈴鹿南や日光などのミニコースだとビートで互角以上のバトルができます。
鈴鹿フルや岡国みたいにストレートが長いコースだと、先の動画のようにストレートで置いていかれます 笑


最近、ホンダの内装は良くなりましたが、ジェイドが極めつけに素晴らしいと思います。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation