• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月08日

【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.5 走行ログ分析 S字2つ目~3つ目

【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.5 走行ログ分析 S字2つ目~3つ目 2014.12.29の「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29」の自己ベスト 1:05.909 の反省会。

ブログエントリ:「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.4 走行ログ分析 3~4コーナー~S字1つ目」の続き。


走行動画はこちら。



解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

ミニサーキットということもあり、今回はひろあき!さんに教えて頂いた「LAP+Correct」を使って、座標補正をかけてみた。(※どういうアルゴリズムでの補正かがワカラナイが・・・)

※グラフの横軸を時間軸ではなく、距離とした。




■セッティング、環境

気温10℃程度、湿度52%程度

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14(使用1年強、サーキット走行9回目←ただし4回雨)
R:175/60R14(ほぼ新品)

空気圧
 F: 不明(2.2スタート、終了時たぶん2.5程度)
 R: 不明(2.2スタート、終了時たぶん2.5程度)

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調減衰
 F:0段戻し
 R:7段戻し

L.S.D.: クスコRS 1.5way
ギア: アクティファイナル6.230




■S字2つ目~S字3つ目



緑: mistbahn(ドライ、1:05.909)
桃: 赤い~のん?さん(mistbahn号をドライブ。弱ウェット=不利な条件)
黄: nob@さん(mistbahn号をドライブ。結構ウェット=かなり不利な条件)
灰: 前回(2014.05.05のmistbahn(ドライ、1:09.659)



ブログエントリ:「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.4 走行ログ分析 3~4コーナー~S字1つ目」 に書いたように、まずS字2つ目の前、S字1つ目~2つ目の間で、


・他のLapと違い、この自己ベストラップ(緑)では「右ベタ」で走っていない。

・S字1つ目~2つ目の間で 2速→3速にシフトアップしているのだが、この区間で、2速→3速にシフトアップするには9000rpmでのシフトアップとなり3速で7000rpmを下回ってパワーバンドを外し、しかもシフトアップしてすぐにS字2つ目でアクセルオフするため更に、パワーバンドへの回復が厳しくなっている。

・・・という問題点というか、S字2つ目における「前提条件」がある。



それでも、mistbahn(緑)の S字2つ目~3つ目のラインは前回(灰)と較べると随分改善しており、赤い~のん?さん(桃)nob@さん(黄) に比較的近いライン取りができている。







ライン取りはだいぶと改善できているものの、アクセルワークは赤い~のん?さん(桃)nob@さん(黄)と根本的に異なる。
(興味深いなあ・・・)


mistbahn(緑)は、S字1つ目、2つ目を高いボトムスピードで攻略しているが、頑張りすぎて、S字2つ目の脱出後に減速、S字3つ目の手前とクリップでもやや減速。



↑S字2つ目のボトムスピード位置。

S字2つ目のボトムスピード位置が、クリップやクリップより手前ではなく、クリップを通りすぎてから・・・というのがなんとも残念。




↑S字3つ目のボトムスピード位置(ちょうどクリップ位置)。


これに対し、赤い~のん?さん(桃)nob@さん(黄)はもっとメリハリのある車速変化となっている。
S字1つ目で減速、S字2つ目でも減速しているが、S字2つ目を立ち上がってからは、S字3つ目も含めて失速なく、直線的に加速されている。

ウェットで条件の悪いnob@さん(黄)も、S字3つ目を脱出したところで車速がmistbahn(緑)に追いついているし・・・

ハーフウエットで走行された赤い~のん?さん(桃)の車速の伸びはmistbahn(緑)より圧倒的に上。



12/29の走行後は、S字は、2速→3速のシフトアップのポイントをどうしたもんか?ぐらいに考えていて、ほかは「成り行き」で考えていたのだが、ログを見較べるとアレコレ問題点が出てくるなあ・・・。


・・・ブログエントリ:「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.6 走行ログ分析 ファルケン(?)コーナー」に続く。



●サーキット走行 関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2015/01/08 02:01:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2015年1月9日 07:31
栃木なう。昨夜、栃木入して、今夜には帰阪します。 2014.12.29の「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29」の自己ベスト 1:09.909 の反省会。 ブログエントリ ...
【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2015年1月11日 09:16
今日は鈴鹿フルコース組(タカス走行会)、鈴鹿南 走行組のみん友さんがたくさんいらっしゃいまして・・・(うらやましい) 特に鈴鹿南にはリベンジ行きたいところですが、3連休中の唯一のお休みなので、家族 ...
ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

この記事へのコメント

2015年1月8日 3:55
自分はS字に関してはパワーバンドは気にせず
なるべくS字1個目に入る直前にシフトアップするようにしてます。

あとノーマルエンジンではやっぱり回すの気が引けるので
S字に限らず多分全周の全シフトを9千以内でしてたはずです。
コメントへの返答
2015年1月8日 10:42
12/29出走前に、私のビートとギア比が似ている超鯱号の赤い~のん!?さんの動画を何回も拝見しており、「ここでシフトアップしちゃうんだ?」と、真似しておりました(^_^;)

でも真似したつもりでいたのは、S字1つ目手前ではなく、S字1つ目脱出直後です。

でも、パワーバンドを外すため、2速のままS字2つ目脱出まで引っ張ってみたり、やっぱりS字1脱出直後のシフトアップに戻してみたり・・・
・・・とあれこれ迷走してました。

ミニサーキットで絶大な効果を誇るハズのアクティファイナルですが、私は鈴鹿フルや岡国ではかなり役に立っているのですが(※以前の5速の問題は別として)・・・・

・・・鈴鹿南では自分のドライビングの拙さもあり、今のところは、「どちらのギア?」と決めかねる場所がむしろ多くなってしまってます。

前述のメインストレートと、2~3コーナー間のストレートで、4速にもっていける/いけないの件と、S字での2→3速のシフトアップポイントです。


ノーマルエンジンに対するお気遣い、誠にありがとうございますm(u_u)m
それであの速さ、スゴ過ぎです。。。

強化バルブスプリング、ハイカムなど投入したいですが、まずはその下準備としてA/F計、ノックセンサとECUのアップデートをします!
2015年1月8日 8:43
そうですね~僕も2~3のシフトアップはひっぱり切らずに、赤い~のん!?と同じようなタイミングでシフトアップしてますね。ここはパワーバンドにこだわるより、タイミングを計ったほうが良いかと思いますね。
僕の足では、このS字は柔らかすぎて、横Gが残ったままで、切り返さないとならないので、苦しいですね。
次回はバネレートアップで走ってみるつもりです。
コメントへの返答
2015年1月8日 10:52
参考になります!ありがとうございます。

その位置でシフトアップして成り立つということは、hiko673さんもアクティファイナルでしょうか?

フロントブレーキのロック問題とも関係する、hiko673さんやnob@さんからのフロントの足回り問題ですが、ショップとも相談しておりますが、今週末にビートを預けて、実際に乗ってみてもらって、方向性を再相談をすることになりました。

フロントはストローク不足あるいはブレーキパッド自体の問題も考えられますが、

赤い~のん!?さんの走りをコース外から観察したり、mistbahn号の後ろを走り続けるひろあき!さんの車載動画で見ていると、リアはかなりロール大きいんですよね。
リアスタビは一番効く設定にしているんですが・・・。

赤い~のん!?さんのように、鋭くノーズの向きを変えられる方向性も模索したいので、ショップさんとも熟考が必要です。
リアはレートアップもアリかも。
バネレートはそのままでも、とりあえず、ブリッツ吊るしのバネから、他メーカのスプリングに交換してみたいところです。
2015年1月8日 20:13
私もビートの頃、アクティファイナルに変えたら、吹け切っちゃうコーナーが出て来て、アレっと思った記憶があります。

コースレイアウト上、サーキットに寄って美味しいコーナーとそうでないコーナーがどうしても出て来ちゃうんでしょうね。
コメントへの返答
2015年1月8日 20:32
おお、やっぱりそうですよね。
ありがとうございます。

1~2コーナー、ヘアピン、最終コーナーなんかは2速での走行がよりトルクフルに走れてると思うんですが、メインストレート、2コーナー~3コーナー間、S字はギア比が合ってないと思います・・・

・・・が、おっしゃるように、ギア比は多段化でもしない限り万能ではないので、どうしようもないですよね。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation