• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月04日

【ホンダコレクションホール】3-10 | マクラーレン・ホンダ MP4-30 , 2015

【ホンダコレクションホール】3-10 | マクラーレン・ホンダ MP4-30 , 2015 ほぼ2週間ぶりに帰阪、帰宅。

体調、良くナイ。。




2016.09.04、訪問3回目のホンダコレクションホール」編 続き。




■マクラーレン・ホンダ MP4-30 , 2015

昨2015年、7年ぶりにF1復帰したホンダのPUが搭載された、マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30)

黒歴史と言っても過言ではないほど、性能・信頼性ともに散々なシーズンを送ったマシン。

2016年春のスーパーフォーミュラ開幕戦・鈴鹿でも、MP4-30を撮影してブログアップしたが、そのときより、良い写真が撮れたと思う。


マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


↑ノーズ部。

おそらくクラッシュ・テストを合格したことを示しているのであろう、FIAの承認印的なロゴが並ぶ。



マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


ニューウェイ先生の下で修行を積んで、マクラーレンに移籍した空力デザイナー、ピーター・プロドロモウが持ち込んだ、レッドブルにそっくりなフロントウイング。



マクラーレンのシャシー、本当にダメだと思うんだケド、プロドロモウだけが悪いワケではナイんだよなあ。

マクラーレンはここ長年、一人のデザイナーに権限を与えず、チーム力でなんとかする体制。


実際のところどうなのか?は不明だケド、外野的には、それぞれが十分に責任を負わず、

「PUが悪いから」
「いやいや空力でしょ?」
「何言ってるんだサスペンションだろ」


と責任逃れをしているからずっとゴミ・シャシーを作り続けているように思えてしまう。



すべてのコンポーネントには関連性やトレードオフになる条件があるので、チームで開発するにしても、もっと絶対的なリーダーが必要なのでは・・・。


ニューウェイ先生とは言わんが、ジェームス・アリソン、ジェームス・キーあたりをマクラーレンのエンジニアリング・チーフにしたい!!!



マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


MP4-30(2015年)、MP4-31(2016年)の見分け方、私は、ジョニー・ウォーカーかシャンドンか?で見分けるようにしている。



マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


いつも、「縁石またぎ」がスローモーションで国際映像に流れるのだが、レッドブルやメルセデス、他のチームと比較すると、本当に跳ねまくりのマクラーレンのサスペンション。

個人的にはマクラーレン・ホンダは、PUや空力よりも、とにかくメカニカルグリップがイケてなさすぎるように思う。



マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


よく撮影するピトー管。



マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


フロントと同じく、激しくバタつくリア足。




PU型式: RA165H


ICE(エンジン)
90度V型6気筒
DOHC4バルブ
1600cc


MGU-K(スペックの如くパネルに書かれていたが、レギュレーション値と実スペックかが不明瞭)
クランクシャフトに接続
最高回転数:50000rpm
最大出力:120kW

MGU-H(スペックの如くパネルに書かれていたが、レギュレーション値と実スペックかが不明瞭)
ターボチャージャーに接続
最高回転数:12500rpm
最高出力:「無制限」とパネルに書かれているが、それはレギュレーション的な話で、特に出力よりも「回生量が無制限」であることが重要なレギュレーションだという認識だが・・・
「最高出力:無制限」と書かれても・・・、回転数が非常に高いとは言っても、サイズ的に出せるトルクが限られているので・・・


エネルギー貯蔵装置
リチウムイオンバッテリ


重量:702kg(ドライバー含む)

・・・重量がステキだよなあ・・・。



マクラーレン・ホンダMP4-30 (McLaren Honda MP4-30) 2015

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)



2016年ではかなり改善されたし、2017年はトークン製もなくなり、大きくレギュレーションも変わるので、ホンダのPUだけじゃなく、マクラーレンの残念過ぎるサスペンションも改善を期待している。





●Honda Collection Hall | ホンダコレクションホール 目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
●F1関連目次はこちら
ブログ一覧 | ホンダコレクションホール | クルマ
Posted at 2016/11/04 16:15:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人生初のオフ会、京都遠征の素晴らし ...
subaru1103さん

一人二役だったとは‼️
THE TALLさん

曇りから晴れ(昨日は)
らんさまさん

🥢グルメモ-482-花園蕎麦(埼 ...
桃乃木權士さん

✨足もとにからみつく赤い波をけって✨
Team XC40 絆さん

祝・みんカラ歴15年!
ねこ島さん

この記事へのコメント

2016年11月4日 16:45
まさかエイドリアンニューエイの名が、、、大ファンです。
コメントへの返答
2016年11月4日 17:14
中学時代にレイトンハウス・マーチで「新進気鋭の空力の天才」として登場したニューウェイ先生が、まさかこんなに長い年月、圧倒的なデザイン力で君臨するとは思っていませんでした。

(今年はF1休んでアストンマーチンのスーパーカーとかデザインしていますが、来年のマシンはまたレッドブルでF1デザインするみたいです)

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation