• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月14日

【試乗】RX-8 (ABA-SE3P)

【試乗】RX-8 (ABA-SE3P) 長いこと「乗ってみたい!!」と思い続けてきたRX-8に遂に試乗した。

グレードはベーシックなやつ。Type EとかType Sとかじゃなく、同じエンジンだけど210馬力にデチューン(?)されているモデル。

RX-8
型式:ABA-SE3P
5MT
FR
エンジン:13B-MSP
最大出力:210[ps]/7200[rpm]
最大トルク:22.6[kg・m]/5000[rpm]
車重:1310[kg]



結論から先に言うと、とにかくインターフェース(最近の言い回しだと「マン・マシン・インーフェース」)がとにかくステキ。


FDのインパネまわりもやたらとカッコ良かったが、RX-8もかなりカッコ良い。
しかも、オリジナリティがある。
ロードスターでもグッとツボに入ったピアノブラック仕上げのセンターコンソールがRX-8でもやはりツボにハマりまくった。
やっぱし私のB4もセンターコンソールのイメチェン構想を実現に移そうかなあ・・・・。サイドパネルはレザー化したことだし。


RX-8の運転席は「コックピット」なのである。
タイト。つまりは狭いのだが、この狭さが心地よい。
少なくとも私のシートアレンジにはドンピシャで、オーダーメイドされた空間のようだ。
エンジンを始動する前からワクワクする。この感覚は、ポルシェ(ケイマンSに乗った)に通ずる。


ABCペダルは、それぞれのペダル間が非常に狭い。
これは、エンジン・トランスミッション位置の都合で仕方なくなったレイアウトらしいが、左足ブレーキを多用する私には、B・Cペダルが近いのはむしろOK。
ABCペダルの前後位置も、他車よりも距離差がなく、これが嬉しい。
クラッチペダルはストロークやや短め。
各ペダル、遊びは少ないのだが、最近のクルマに多い「ちょっとブレーキペダルを踏むとガクンと効いてしまう」ということはなく、運転時のペダルフィーリングはかなり扱いやすく気持ちよく仕上げられている。


左足ブレーキを多用する私は、シートポジションをかなり後ろ目にとって、代わりに背もたれを目一杯起こすのだが、およそのクルマはこのときにステアリングホイールが遠くなる。
が、RX-8ではバッチリとポジションが決まった。
う~む。本当にオーダーメイドのようだ。


FRフロントミッドシップという形態を取るために、車内はかなり潔く狭い。
プロペラシャフトがズガンと真ん中を通っているため、後部座席は完全に左右に区切られ、結果5人乗りではなく4人乗りに。
そして、トランスミッションが運転席と助手席の間に大きく割りこんでいるため、ABCペダルはだいぶ右寄り位置となっており、言うなれば運転手は下半身をクルマ前方よりも右側に曲げた状態での運転を強いられる。
「重量バランス」のために、人間をかなり犠牲にしたレイアウトだが、これはこれで潔くて私はシビれた。


そして、シフトノブ。これがまた気持ち良すぎ。
スポーツカーらしい、かなりのショートシフトなのだが、コクコクと気持ちよく入る。すごく操作しやすい。


ステアリングホイールも気持ち大きいが、グリップ感とかイイ感じ。


シートもノーマルでバケットタイプで、気持ちのよいホールド感であった。


メータは、中央がタコで、タコメータの一部にデジタル数値表示の速度計が位置する。
速度計は慣れないとちょっと見難いかも。



さて、走り出してみて・・・・


シュルシュルと表現すべきなのか、過給気のようなCVTのようなモータのような、ロータリー特有のアイドリング音が不思議な感じ。
低回転域のトルクは細めなのだが、レガシィのターボも3000[rpm]以下はノーマルだと使いものにならんぐらい細いので、細いなりにも1000[rpm]から使えるRX-8の方が上かな?
中域は、トルクは出ているようだが、音(高調波)の線が細いので「トルク感」はあんましない。このあたり、人間の感覚はいい加減だと思う。

噂どおり、本当にスムーズに低回転域から高回転域までスーッと滑らかに上昇するのだが、ガバッとアクセルを踏み込むと途中でガツンというドッカンターボのような加速をする箇所がある。これはエンジンの特性なのか、ECUのセッティングなのか不明。

ロータリーの宇宙的な感覚、私は面白いけどもひとつ「自分の好みじゃないな」という感想だが、これはこれだと思う。
というか、ロータリー乗りなら、ハイブリッドスポーツカーなんかが登場しても結構フィーリングは受け入れられるのではないか(偏見を捨てれば)・・・と思った(ただし、ハイブリッド機構による無段階変速ではもの足りず、ハイブリッド+トランスミッションか)。

個人的には、宇宙的なサスペンションやステアリング感のシトロエンとロータリーを組み合わせてみたい。



コックピットのタイト感は走りにも現れていて、ポルシェと同じような「凝縮感」がある。

重量物が中央に集まっている恩恵で、ピッチングや、遠心力によるヨーの発生が皆無である。

個人的にはも少し重めが好みだが、ステアリングは変にアシストされすぎず、とてもタイトかつナチュラル。
クイック目なセッティングとなっているが、Alfa Romeoのような過剰演出はないので、安心して狙い通りの操作ができる。
気持ちよい。

足も本当によくできていて、前述のように、ピッチング・ヨー・ロールが発生しない。
タイトで、すごくショートストロークのような感じだが、路面の継ぎ目や段差は吸収している。
新型インプのような軽快でしなやかな足とはまた違うのだが、トラクション感とインフォメーションはキープしつつ段差はいなす、素晴らしいサスだと思った。
個人的にはケイマンSのサスよりよくできてるんじゃないかと思う。この車格のクルマで知る限りではベスト。ひとつの完成形だと思う。


FRの恩恵で、コーナリングの挙動も最高だった。


そんなこんなで、ロータリーが自分好みじゃなかったことを抜きにしたら、かなりベタ惚れしてしまうクルマであった。



デザインは、発売当時「変なデザイン」「カッコイイのかコレ?」と、かなり否定的だった。

真正面から見たデザインなんかは結構好きなのだが、サイドビューのバランスの悪さ、リアビューがどうにもカッコ悪く思える。
変にノッチバックっぽくせずに、S30Z、トヨタ2000GTなんかのように、テールに向かって流れるようなピラー・リア窓にしてくれたらカッコ良くなったように思うのだが、RXシリーズの伝統的にノッチバック風味にしておかねばならんかったのかな??

私はアンチ・リアスポイラー派なのだが、RX-8のリア部のカッコ悪さを誤魔化すには、F40調の派手なスポイラーを付けたくなる。

あと、Type Sの18インチ以外は16インチなのだが、このクルマに16インチホイールが凄まじく似合っていない。
私ならクルマを買ったその足で、UP GARAGEかオートバックス・セコハン市場へ行き、17インチの中古を買うであろう。スピードラインなんかは最近人気ないのか、17インチ中古が4本セットで2万円ぐらいだったりするし・・・。



RX-8でかなり結構盛り上がってからB4で帰宅。B4のネガが目立つかと思ったが・・・、走り始めたて瞬間、「イケてんなあ、オレのB4・・・」と。
ECUチューンにより、低回転・低負荷域からドスの効いたトルク感、ステアリング小径化やタワーバーも含めた重めだけどダイレクト感のあるステア、ゴツゴツしてるけど好みの足、重量感はあるけどなんか好みなボディ、シフトレバーぶった切りで短くなったシフトノブ・・・・。
今まで少しずつイジってきた内容によって、随分と好みのクルマに仕上がってきてるんだなあ・・・と少し感激。

RX-8の素晴らしいコックピット、素晴らしい足回り・ステアリングを十分にリスペクトしつつも、私は私のB4を溺愛!幸せなことです。



※ちなみに下の写真は、本日洗いものをした、BRAUN製のミキサーのヘッド。ロータリーそっくり。



●試乗記関連目次はこちら
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2007/10/14 23:28:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【試乗】Mazda RX-8 Type ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年9月18日 21:49
マイナーチェンジしたRX-8に試乗した。 型式:ABA-SE3P グレード:Type RS エンジン型式:13B-MSP("RENESIS"というヤツだな) 駆動方式:FR 車両重量:1350 ...
ブログ人気記事

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

当選!
SONIC33さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2007年10月15日 15:23
RX8は僕も大好きです↑試乗しましたがなんだか僕には合わないかも………
コメントへの返答
2007年10月15日 17:35
次のクルマは決まったのかな??

RX-8、ロータリー以外はホント、ドンピシャに好きな感じでした。

Type Sにも乗ってみたいけど、ベーシックモデルでも十分よかったです。
2007年10月16日 0:27
ロータリー搭載車はやっぱり一度は所有して乗りまくってみたいなぁと思ってます。
しかし、私の選択肢ではRX8ではなく7だなぁ。
しかも、FDもいいんですが世代的にFCで。
RX8もいいクルマだとは思うのですが、FCやFDと比べてトンガってない気がしてなりません。
まぁ、どれもカッコいいので一度は乗ってみたいなぁ・・・
コメントへの返答
2007年10月16日 0:33
FDはまだ現役ぽいですが、FCは旧車オーラ出てきましたね。

正直、運転してみないと私はナントモ・・・です。
ルックスはFCやFDの方が好きですが、たぶん剛性感や足回りはRX-8の方が私好みなんじゃないか・・・というイメージはあります。

誰かFCやFD、運転させてくれへんかなあ・・・・。

マツダ自体はRX-7復活をFORDに説得するために、RX-8をたくさん売る必要があり、そのためにあの激安戦略価格らしいです。
RX-7の復活、楽しみです。
2007年10月16日 0:51
FCは昔、仲間が数台いたので運転させて貰ったことがあるのですが、イメージとしては「低速(トルク)ないなぁ」くらいしか覚えてないんですよねぇ(笑)
FDや8は周りに一台もいなかったので、未だに乗ったことないです。
やっぱり、一番興味があるのがFCなんですよねぇ。旧車オーラが出てこないと興味が湧いてこないのかなぁ・・・
悪いクセです(笑)
コメントへの返答
2007年10月16日 0:55
また旧車買いましょうよ(笑)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation