• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月06日

【試乗】LEXUS IS250(GSE20-AETLH)

【試乗】LEXUS IS250(GSE20-AETLH) Lexus IS-Fは昨12/22あたりが発売日だったので、ひょっとして試乗車ないかなあ?と、出先の帰りにLEXUS泉北に寄ってみた。
年齢を重ねるごとに面の皮も厚くなり、敷居の高いディーラーにも内心ビクつきながらも足を踏み入れるようになってきた(メルセデスはまだ挑戦できてないが・・・)。

Lexus、BMW、メルセデスあたりは価格帯も高いのだが、WEBで試乗車検索ができないもんだから、ディーラーに足を運びにくかったりする。
基本的に「予約さえすれば、他所のディーラーからなんでも引っ張ってきますよ」というスタイルなのだが、計画して試乗に行くのが嫌いな私にはツラい。

で、まあ、予想通りなのだが・・・・やはりIS-Fはなかった。
たぶんどこのディーラーにも置いてないだろうとのこと。
月産40台で、現在受注後1年半納期だそうな。ほほう。

IS-Fはなかったが、以前から乗ってみたかったLexus ISに乗ってみることに。

試乗車として置いてあったのはIS350ではなく、IS250(GSE20-AETLH)の方だった。
残念な気もしたが、IS250とコンセプトが割と近いハズの先日試乗した、V36 スカイラインも250GTだったので、250もアリだな・・・と。



さて、試乗車を準備して頂いて、まずエクステリア。



ラメの入った白(以前に試乗したSC430もラメ銀だった)は個人的には好みの色ではないが、日本独自の美的表現をしようというLEXUSのポリシーを体現した色のひとつであると思うし、塗装のクオリティは極めて高い。
個人的には、ISは赤・黒・紺あたりのキツめの色が好きで、街で見かけて「おお、色っぺえな」と思う。

エクステリアについては、
フォトギャラリー「LEXUS IS250」
で詳述するが、割と好きなデザイン。





フロントホイールハウスからのオーバーハング、前後フェンダーの面処理の美しさと、流麗な面をノーズとテールでうまく引き締めた処理、クーペルックなリアウインドウ・・・など、細部も、全体的なバランスも上手いなあ・・・と思う。
ただ、顔がいかんせん退屈で、もう一捻りなんとかならんかったのかなあ・・・と思う(クルマのジャンルは全然異なるが、S2000の顔の退屈さに相通ずるものがある)。





で、座ってみて。

内装は、流石レクサス。文句のない仕上げ品質。
GSのリッチながらも硬派な内装も世界に誇れる内装だと思うが、ISのシンプルだけど非の打ち所のない内装も良いと思う。
クラウンなどのように、無駄に多くのボタンを並べすぎてわけわからん姿にもなってないし(周囲のトヨタ高級車ユーザは皆、ご年配なので、ほとんどの機能は使われてないすよ、トヨタさん。まあ、わかってて付けてるんだろうけど。ハッタリって大事かもしらんけど、ツーカーのシンプル携帯がバカ売れした事実も参考にして欲しい)。
脱線したが、とにかく内装は、好印象。

ただ、昨日のランエボ(ランエボと較べたら天地の差でISの内装が上だが)のところでも書いたが、こうしていろいろ乗ってみると、Alfa 159あたりの内装は凄かったなあ・・・と思う。座ったら病み付きになる魔の演出。

シートは、昨日乗ったエボXのレカロの硬質ながら体にフィットするシートとは対照的に、ソフトだが、やはりなかなか体に馴染む。
つくづく、レガシィはシートがダメだと思う。さっさと交換してしまいたい。



で、運転してみて。

スルスルと走りはじめて・・・・・「おっ!?良いではないか!」。

以前レビューしたGS450h↓
GS450h運転1回目
GS450h運転2回目
と、基本的に仕上げの方向性は同じだと思う。

よく締まった足、高いボディ剛性感、シュアなハンドリング。好みな乗り味である。

GS450hと較べると、方向性は同じながら、GSよりも軽量な分、いろいろと挙動が素直で好ましい。
ブレーキング時の勢い余ってのピッチングは少ないし、コーナリング時の「よっこいしょ~」という遠心力も少ない(GSは重量を強引かつ巧みに、サスで粘らせて持ちこたえさせているフィーリング)。
そんなこんなでかなり好印象。


動力性能も、エボX、GS450h、B4のような強烈なGを生じるようなロケット加速はないが(まあ、普通そんなものは必要なかろう)、踏み込めば、全くもたつかず、レスポンスよくリニアに加速する。NAエンジンの醍醐味すな。
普通に乗る分には充分以上だと思う。結構気持ちよい。ズバッ、ズバッと走る。


SC430試乗の際は「サイテーだな、このAT」と思ったATのマニュアルモードも、ISではそれなりによかった(実は同じものだったりしたら私をバカにしてください)。
あんましトルコン臭くなく、なかなか良いフィーリング。パドルシフト操作もよい。
ただ、レブリミット付近まで回すと自動的にシフトアップしたり、ある一定回転数以上だとシフトダウンが効かなかったり、親切という名の過剰制御が私には少しウザかった。
でも、国産ATのマニュアルモードとしてはなかなかよくできた方なんじゃないかと思う。

基本的に静かなクルマかと思っていたが、3000[rpm]ぐらいから高回転域まで、結構エンジン音がする。
音自体は小さめなのだが、あまり「よいエンジン音」とは思えず、それ故、実際の音量以上に気になった。
V6というよりは、1600ccあたりの安っぽい直4ぽい音だなあ・・・と個人的には感じた。


自分の「トラクション感」「ボディ剛性感」「車重感」などは「感」としては明瞭でも、実際の「トラクション」「ボディ剛性」「車重」とイコールかどうかはかなり怪しいので、アレなのだが・・・
「剛性感」「車重感」は昨日試乗したランエボXと近いなあ・・・と思った。
GS450hよりは軽いが、それなりに重いゾ、という感じ。

エボXとIS250の車両重量はほぼ一緒なのだが、ただ、エボXの場合は、4WDだったりターボでデカいインタークーラをつけたりしてる代わりにアルミフェンダー・アルミボンネットなどで軽量化してその重量なわけで、それに対しIS250は「快適装備」「防音・吸音材・制振材」などで同重量となっているわけで・・・・・
そう考えると、エボXよりも鈍重に感じるのは当然か。
また、さすがに似たような車重感でも、トラクション感は4WDのエボXに大きく譲る。
かといってRX-8のようなFRならではの回頭性・軽快感を伴わないのは残念。ISのロジックな乗り味も嫌いではないのだが。

「鈍重」と書いたが、それでも、やっぱりIS250のシャシ・足のフィーリングはとても素晴らしいと思った。
かなりBMW3は研究しつつ、それにリファインをかけているなあ・・・と。
BMW3の剛性感はものにしつつ、BMW3の「乗せられてる感」はなるだけ回避している。

そう思いながら振り返ると、剛性感と、シャープさ・軽快感を両立させているRX-8は良かったなあ・・・・としみじみ(REは好きになれなかったが)。
と同時に、V36 スカイラインも250GTは本当に退屈でスポーティーじゃなかったなあ・・・・としみじみ。IS250の方がずっと楽しいと思う。


GS450h、SC430、IS250とレクサスは3台乗ってみたわけだが、GS、ISが従来のトヨタのフワフワとした足回りや成金趣味の内装をやめて、新機軸を売って出てるのに対し、SC430はなんとも旧いトヨタ像なクルマだったなあ・・・と思う。
フワフワして接地感のない足回り、どんだけ踏んでいるのかわかりづらいフワフワしたペダル、同様にソフト過ぎるステアリング、トルコン色の強いAT・・・・。SC430だけは噂どおり、本当に頭数を揃えるために、無理矢理レクサスブランド化したクルマなのだろう。2ドアのオープンなのに、ISやGSより遥かにスポーツ色は薄い。エクステリアは悪くないんだけどねえ。



・・・さて、

RX-8も良かった。
エボXも良かった。
ISも良かった。
(V36 スカGは良くなかった)

いずれも、BMW3(E90)、VW Passat、Alfa 159なんかよりも好きなフィーリングである。
日本車もここまで来たか。ウレシイね。

BP・BLレガシィも、A・B→C型でリファインされ、D型でビッグマイナーチェンジし、方向性としてはエボXやISに近い乗り味となったが、鈍重なフィーリングとなり、インフォメーションが大幅に減った・・・と個人的に思う(だから新車でD型を買わずに中古でA型を探して購入した)。

新型インプレッサ WRX STI (CBA-GRB)は、エボXやISのような「剛性感を前面に出しつつも、振動はいなす」という方向性でなく、とにかくしなやかにストロークさせ、エンジンもハイレスポンスに爽やかに突き抜ける・・・という方向性としてきている。
次期レガシィは、インプのSIシャシーベースとなるらしいが、どういうフィーリングで仕上げてくるんだろうか?


で、自分のB4。
エボXのレビューと全く重複するが・・・・
エンジンは絶好調だが、新車じゃないこともあり、ボディ剛性感・足回りのヤワさは誤魔化しきれないなあ・・・と。要対策。
で、やはり重複だが、車重が100[kg]以上軽いのが美徳であり持ち味・美徳でもあるので、フルバケ換装などでこの長所も更に活かしたいところである。



・・・剛性・剛性感と軽快感・緻密感を両立させている最近のアウディってスゴいなあ・・・・



●試乗記関連目次はこちら
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2008/01/07 00:51:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何のための規制法か…
伯父貴さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

雄淵雌淵公園
どらたま工房さん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

【女神湖ミーティング2025】70 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2008年1月7日 20:31
僕はIS-Fのパンフレットを頼んだら、「IS-Fの試乗車が準備できればご連絡いたします」とうれしい案内がきてますぞv( ̄Д ̄)v
コメントへの返答
2008年1月7日 21:44
ほほほほほ。いつのことやら(笑)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation