• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

Honda Life ロゴ

Honda Life ロゴホンダ・ライフのエンブレムを90度傾けると、人間っぽいことに気づいた。

ホンダ・ライフのエンブレム

「i」をナニと解釈するかは人それぞれということで。。。



ホンダ・ライフのエンブレム

ちょっと世代を戻すと更に「i」が性的な何かに・・・。




ケンシロウ×シンの名シーン「南斗獄屠拳」




ライフによる「南斗獄屠拳」
Posted at 2012/12/20 07:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ写真 | クルマ
2012年07月29日 イイね!

【観察】Mercedes-Benz SLK 200 Kompressor (R171)

【観察】Mercedes-Benz SLK 200 Kompressor (R171) 先日、夕方ビートでyasuosさんを訪問した。

ビートを囲んでウダウダ話をしていたら、yasuosさんの奥様が、SLK 200 コンプレッサーに乗って颯爽登場し、SLK 200を観察させて頂いた。

※ちなみに今回は試乗はしてない。


2代目SLK200は「R171」という型式なのだが、yasuosさんと面会したのは国道171(=R171)近傍。
今は泉州の住人であるmistbahnだが、以前は13年間ぐらいR171沿いを転々と引越ししていたので「R171」というキーワードには特別な思い入れがある。


■Mercedes-Benz SLK 200 Kompressor (R171)



SLKは初代のR170がカワイくてシンプルで好きだったので、2台目のR171が登場したときは、メルセデスのロジカルなデザインがなくなった気がして、実は少し残念に思っていた。
(mistbahnは「メルセデス=ブルーノ・サッコ」のイメージから長いこと脱却できなかったので、SLKが・・・というより、丸目四灯系のメルセデスは全般的に苦手)

・・・が、実際にストリートで見るR171は、写真で見るよりもずっとコンパクトで凝縮感があって好ましい。
R170はR170、R171はR171でそれぞれにステキだ。

発売された当時よりも、今の方が、「おお、カッコイイな」と思えるのだが、今苦手な3代目R172も5~6年後にはカッコ良く見えるのだろうか?





真正面から見ると、SLRマクラーレンを連想させるように見えて、案外そうでもない。
SLRマクラーレンにはSLRマクラーレンの、SLKにはSLKの良さがあると思う。
NSXとビートの関係も同様だと思う。





斜め前から、とか斜め後ろとか、サイドビューからのアングルが個人的には好き。

FRならではのデザインだけど、フェアレディZ34、86・BRZ、BMW Z4、アストンマーチンほど、古典的なFRフォルムの強いアピールはない・・・・ように個人的には思える。
どちらかというと、レクサスあたりのFR車の文法に近い??



ちなみにルーフを閉めた状態も、オープン時と同等かそれ以上にカッコイイのだが、クローズ時に写真を撮らなかった。ちょっと後悔。

電動ルーフの開閉動画も撮らせて頂いたのだが、yasuos婦人(=美女)が写っているので肖像権に触れるとアレなのでやめときます(笑)





赤いシートがリッチかつエロい内装。
エロいケド、狭すぎて、移動ホテルとしては使えそうもない。
・・・・いや、メルセデスのオーナーさんはそんな貧乏臭いことしないか、フツー。

昔、赤いレザーシートのレクサスSC430で、カワイイ女性営業を助手席に乗せてオープンで試乗したときの快感を思い出した。

メカニズム、特にエンジンはずっとBMWが頭一つ分以上抜けてるんだケド、内装のクオリティは常にメルセデスが遥かに上。

高級な内装だケド、思ってたよりずっと狭いのがスポーツカーらしくてむしろ◎。




M 271 E 18 MLエンジン。
エキマニが良い焼け方。


直列4気筒DOHC+スーパーチャージャー
ボア×ストローク: 82.0[mm]×85.0[mm](←結構ロングストロークなんだな)
総排気量: 1795[cc]
圧縮比: 8.5(←低い・・・。設計の古さが・・)(←※後期型スペック)
最高出力: 184[ps](135[kW])/5500[rpm](←※後期型スペック)
最大トルク: 25.5[kg・m](250[N・m])/2800~5000[rpm](←※後期型スペック)
圧縮比: 9.3
最高出力: 163[ps](119.9[kW])/5500[rpm]
最大トルク: 24.5[kg・m](240[N・m])/3500[rpm]

このエンジンは全く同じ仕様のCクラス(W204)を試乗したことがある。(←※若干の世代違いが判明)

ボア×ストロークも、圧縮比も、出力もトルクも数字は一緒だが果たして?(←※若干の世代違いが判明)
国産車でも、数字上全くの同一スペックでも、車種によってフィーリングが大きく異なるエンジンがいくつかある。
自動車メーカの人に、その理由を尋ねてみたところ、「吸気管の取り回しなんかで結構・・・」とコメント頂いたことがある。

SLKもやっぱり運転してみたいなあ。
今度、また機会があったらお願いしますm(u_u)m





Siemens(シーメンス)製ECU(型式はおそらく「SIM4LKE」)。

シーメンスもハネウェルなんかと同じように「なんでも屋」なイメージがある。

ハネウェルはオリジナル製品よりもOEM率が圧倒的に高い「メーカの体裁をした総合商社」(=日本で言うとトヨタや横河電機に近い?悪い意味ではない。BEAMSとかSHIPSとか、あるいはプロドライブだって良く似たスタンスの「セレクトショップ」なのだから)・・・というイメージが強い。

シーメンスはどうなんだろ?
今まであんまし縁がなかったので詳しくないんだ、シーメンス。
シーメンスのECUを生で見たのもハジメテ。



yasuosさん、じっくり拝見させて頂いてありがとうございましたm(u_u)m
また機会があったら運転させてくださいまし。



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2012/07/29 17:42:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ写真 | クルマ
2012年02月16日 イイね!

Mercedes-Benz SLS AMG Coupe

Mercedes-Benz SLS AMG Coupe仕事での訪問先とのアポまで、少し時間があったので、時間調整にコンビニに寄った。

コンビニの横がスーパーカー屋さん・・・というか、スーパーカーのドレスアップ・チューンショップというか・・・・なんかデカくて派手な工場だった。

店頭にはロータス・エスプリだとか、E92 M3だとか停まってるし、工場内には複数台のフェラーリ360だとかが見える。

・・・と、なんと、店頭にSLS AMGがあるではないか!

Mercedes-Benz SLS AMG Coupe フロント

F1中継ではやたらと見る(セーフティーカーとして良く登場)が、実物見たことなかったよ。
SLRマクラーレンは堺のストリートで遭遇したことあるケド。


あまりのレアさと存在感に、ついつい近寄って見てしまう。
近くにいたショップの方に、「写真撮らせて頂いたりしても宜しいでしょうか?」と訊いたら快諾して頂けたので、恐れ多くも撮影。




店主っぽい紳士が出てきて、「ドア開けましょうか?」と、ガルウイングを開けてくれた。

あからさまに冷やかしの、ドカジャン+作業着+安全靴の私に親切にして頂きありがとうございますm(u_u)m


SLS AMGもロングノーズで、FRらしい全体フォルムだケド、アストンマーチンやマセラティ・グランツーリスモ、Z34、86、BRZほど「教科書どうり」ではないと思う。
写真や動画では、昔の300SLを意識しすぎたためか、ある意味「ヘンテコ」なデザインかも・・・とも思っていたが、実物は、有無を言わせぬインパクトがあり、強烈にカッコ良かった。
唯一無二。
クラシカルとアヴァンギャルドの同居。









ピレリ SOTTOZERO 295/30R20。
もはやナンノコッチャわからんサイズだなあ・・・・







↑お店。
ググったケドWEBサイトを見つけることができなかった。
電話番号でググると、「PAINT FACTORY SWEET COLORS (ペイントファクトリー スイートカラーズ)」というお店らしい。

親切にして頂き、また、大変貴重なモノを拝見させて頂き、ありがとうございました。



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2012/02/16 23:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ写真 | クルマ
2011年02月19日 イイね!

Porsche 911 GT3RS (997)

Porsche 911 GT3RS (997)日帰り出張の帰り道、911GT3RSに遭遇した。
2008モデル以降やね。詳細にはわからないケド。

走ってる様を、後ろから、横から観察して悶絶した。


休憩に入ったSAに、GT3RSも入って来られたので、オーナー様にお願いして写真を撮らせて頂いた。
「ああ、どうぞ」と気軽に御対応いただけた。誠にありがとうございます。
(こういうシチュエーション、慣れてはるんだろうなあ・・・)






フロント部のカラーリングは、私のB4と酷似してたりする(笑)

同じように、ホイール、ミラー、ウイングの側板を赤に塗りたくなっちゃうなあ・・・。

もっとも、ホイールは、911GT3RSのこのホイールデザインだからこそ似合う赤だと思うケド。
※私のB4のOZ SUPERTURISMOにも、アバルト向けの赤いモデルがあるんだけど、B4の18インチを赤くするのはちょっと違う気もするし、イヤ、似合うかも・・・とも思ったり・・・。

B4のミラーはシャープでなくダサいので、赤くすると余計にブサイクさが目立つ気がするなあ。

ウイングの側板ぐらいはOKかな。
※このウイングはGT3RSのウイングじゃなくて、GT3RSRやGT3RやGT3Cupなどのレーシングポルシェのものかな(←リンク先、悶絶できます)



911GT3RS、2009東京オートサロンでは見たことがあるんだケド、以前から何回かブログに書いているように、モーターショーやショールームで見るクルマって、なんかリアリティがなくて盛り上がれないんよね。
今回のように、ストリートで遭遇すると、異様に興奮・感動できるんだケド。



今まで、ポルシェって、後ろ姿は大好きだし、乗ると素晴らしく、機械としての完成度の高さには感動してきたんだケド、そこまでデザインに悶絶したことってないんだケド、今日拝見したGT3RS・・・・
これはやっぱり、デザイン的にもひとつの究極だと思った。
このクルマはこれ以外にはあり得ない形というか。

ハートを射ぬかれたのでした。


オーナー様、ありがとうございました。



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2011/02/20 00:07:21 | コメント(9) | トラックバック(1) | クルマ写真 | 日記
2011年02月18日 イイね!

VW Caravelle TDI

VW Caravelle TDI■VW Caravelle TDI




仕事上のお付き合いのある業者さんの隣が珍しい外車中心のブローカーなんだケド、また珍しいクルマが停まってた。

VW「カラベル」。
ググってもあんまし情報がないほど、日本では知名度の低いクルマだ。
WikipediaではT5として紹介されてる。

日本車でいうならハイエースみたいなもんなのかな??

ロジカルなデザインで、個人的にはちょっと好み。


「TDI」のバッジがステキだなあ。
AudiでLe Mansを、セアトでETCCを席捲したTDI(ディーゼルターボね)。
ナンバー付じゃないTDI車両(ゴルフ)は生で見たことあるけど、ストリートではお目にかかったことないんよね。
一回運転してみたいんだけどなあ。



●クルマ写真 関連目次はこちら
Posted at 2011/02/18 22:25:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ写真 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation