• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2008年01月29日 イイね!

【ECU】続・DBWの落とし穴(失敗談)

ブログ:【ECU】DBWの落とし穴で書いたように、スロットル・バイ・ワイヤーのセッティングに疑問をもち、大きくセッティングを変えてみた。



結果は大失敗(最近、こんなの多いな、このブログorz...)

アクセル開度が少ない領域でのトルク感がプアなのは当然なのだが・・・

・・・・ドッカン・ターボになったorz...
アクセルを踏み込んでいくと、あるポイントから急にグワっとくる。
ポイントが掴めないので、怖くて踏めやしない。

改めてマップを見てみると、Accelerator Pedal Angleの42.80[%]と49.10[%]の間に大きな開きが・・・。
そりゃあかんわな。



DBWマップは詰めていくとして、今回の件でいろいろと考えさせられた。

そもそも、アクセルペダルに対してのスロットル開度がリニアでOKなら、スロットル・バイ・ワイヤとする意味もあんましないんだよね。
ペダル→スロットルがリニアな動きをしても、スロットル開度に対してのエンジンのレスポンスがリニアじゃないから、それを体感も含めて補正するのがDBWなワケで・・・・。

ノーマルECUでは、アクセルペダル20%ぐらいまでにスロットルを50%開いてしまい、ペダル75%時にはスロットル開度100%に達してしまうセッティングとなっているのだが、それはそれで、エンジンのレスポンス、ドライバーのトルク感覚を熟考した上でのセッティングなのだろう。
スロットル100%といっても、その状態での吸気流量は一定ではないので、早めに全開とする意味もあるのかも(わからんケド)。

ターボがドッカンとなるか、下からリニアに回るかなんて、タービンのA/Rで決まったり、ツインスクロール機構うんたらで決まると思っていたが(実際ハードウェア的にはそうなんだろうが)、Target BoostやInitial Wastegate Duty Cycleのセッティング以上にDBWのセッティングでそのフィーリングが過激に変わってしまったのには結構ショックだ。

ゴルフGTI、インプレッサ WRX STI (CBA-GRB)エボXTTクーペ、MPV 23T・・・・
いろんなターボ車を運転してみて、それぞれに感じたフィーリングや実際のエンジン特性にソフトウェアが占める割合はかなり大きいのだなあ・・・としみじみ。

クルマの評価って難しい。



●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2008/01/29 23:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィB4 OpenECU | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  1234 5
6 78 9 10 11 12
13 14 15 16 171819
20 21 2223 24 2526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation