• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2009年01月08日 イイね!

【ECU】純正交換型エアクリと毒キノコの比較(レスポンス)※改訂

昨日のブログエントリ:「【ECU】純正交換型エアクリと毒キノコの比較(A/F、Duty)」に、み。@GDA-Fさんから、横軸を時間軸とするシンプルなグラフ提案をコメント頂いた(わかりやすい御提案をありがとうございます)。

確かに、長い間に物事を難しく考える傾向が強くなって、長いことやってなかったが、「時間-エンジン回転数」のグラフほどシンプルにレスポンス差がわかるものはない。
度々更新して公開している、実走データから擬似的にトルク・出力を算出するExcelマクロも、どうも安定した結果が得られないので、私もあんまし使っていない。


で、グラフ化してみた。



※グラフ改訂しました(2009.01.09 AM)。3つのデータのフルスロットル開始回転数などが違うので、時間軸の開始位置を調整し、それぞれ1800[rpm]付近を0[msec]となるよう改訂。

例によって3速フルスロットル。

毒キノコ090106と、純正交換タイプ081207は、ECUのROMデータ共通。
違いがあるとすれば数度程度の気温差とGTウイングか。

毒キノコの方がレスポンスが良いのが確認される。


・・・というか、ちょうど一年前(純正触媒、純正マフラー、純正加工ブローオフ、純正ソレノイドバルブで、ブーストアップも控えめ、ECUも今ほど詰めれてなかった)と気温等の条件は同じだが、こうも差があるとはビックリ。
一年間の成果がこうも明白に表れると流石にウレシイ。


グラフ改訂の結果、一年前(純正触媒、純正マフラー、純正加工ブローオフ、純正ソレノイドバルブで、ECUも今ほど詰めれてなかった)より低・中回転域は良いものの、高回転の伸びが純正吸排気の方が、寧ろ伸びているのが気になる。
吸気抵抗、排気抵抗が現在の方が減っているにも関わらず??

・・・うーむ。





●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2009/01/08 23:47:28 | コメント(3) | トラックバック(1) | レガシィB4 OpenECU | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
456 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25262728 293031

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation