• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

【ECU】通信トラブルシューティング

昨日のブログエントリ:「【ECU】エアフロセンサ洗浄、Oリング交換、通信トラブル
のトラブルシューティングの続き。

wildspeedさんSAもなもなさん、コメントやメッセージなどでいろいろ助けて頂きありがとうございます。


昨夜は諦めモードでドン凹みしで寝た。

とりあえず、スバルのディーラーで、アクセスポートでの診断ができるかチェックしてもらえば、ECU側の問題か、ケーブル+PC側かはわかるなあ・・・と計画しながら。



朝、wildspeedさん、SAもなもなさんから
「USBケーブルを抜くときにPCが落ちたのならレジストリが怪しい」
と御指摘を頂き、

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Service\FTDIBUS

を確認した。


で、ドライバも含め、このレジストリキーをいっそのこと削除して、もう一回セットアップしてみよう、と。



ドライバ、レジストリの入替の前に、ECUに接続せずに、OpenPortケーブルとPCだけで検証していたら、USBを挿す瞬間(昨日は抜く瞬間)にも
「プシィン」
とPCの電源が落ちることがわかった。

つまり、ECUやサービスポート周辺には問題はなく、ケーブルかPCのどちらかであることが判明(少しホッとした)。
スバルでの検証はとりあえず不要となった。



で、ドライバ周辺のデバグだが、いろいろ焦っていたので、レジストリのバックアップやスクリーンショットを取らずに、うっかり

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Service\FTDIBUS

を削除してしまったのだが、これがマズかった。



EcuFlash(自分は1.32.1399)付属のOpenPortケーブルのドライバをインストールし直しても、FTDIBUSのレジストリキーが復活しない。

そうなると、今度はドライバを入れ直し自体も正常にいかないらしく、デバイスドライバ上でエラーマーク付のデバイスとなってしまった。


で、とても困っていたら、wildspeedさんにFTDIBUSのレジストリキーを送って頂き、これをインポートして解決(本当にありがとうございました)。



FTDIBUSの復活で、ドライバの更新はできるようになり、クルマでECUに接続してみたが、やはりNG。

EcuFlashをアンインストールして、再インストールしてみたが、やはりNG。

ケーブルをUSBに挿すときにやはり落ちまくる(よく落ちるポートとそうでもなポートがあるが、昨日落ちまくったポートと一緒じゃない)。



こりゃケーブルかなあ・・・と。
やっぱり雹で濡れてショートでもしたのかも。




もなもなケーブルはとっくに減価償却できているアイテム。
「たったの15,000円で半年は遊べるかも」
と思っていたが、もう1年半も遊んでいるし、ライフワークの重要な部分を占めている。

物欲にまみれて貯金中ではあるが、ここいらで、ケーブルを買いなおすのもひとつだな・・・と(ケーブルの故障と決まったワケではないが)。

ケーブルを購入するなら、せっかくなので、2.0ケーブルを試してみたいところだが、エアクリとエアフロセンサの問題解決の確認もまだなので、長時間待つのも厳しいところ。


SAもなもなさんの所有する2.0ケーブルをお借りし、問題のケーブルを送って確認して頂くことになった(本当にありがとうございます)。



私のB4弄りは、失敗→トラブルシューティングの連続(まあ、チューニングとはそういうものか)で、その度に「お友達」というよりは「ブレイン」と呼びたくなる皆様に助けて頂いております。
ありがとうございます。




追伸:

今日も運転していて、やはり体感的には明らかに濃かった。
エアフロセンサの計測値の問題はやはりOリングの問題だったようだ(yukiguniさん、ありがとうございます)。
ただ、エアフロセンサ不調時の燃調薄め・点火時期速めの状態の爽快感・シャープさを覚えてしまったので、モッサリ感が・・・。

早く環境を復旧して、大規模にセッティングしたいところだ。




●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2009/01/11 22:58:27 | コメント(5) | トラックバック(3) | レガシィB4 OpenECU | 日記
2009年01月11日 イイね!

【B4】Cusco GTウイング用 トランクリッド補強追加

ECUとの通信ができなくなり、不安とストレスでいっぱいだが、来週はとても忙しいので、今できる、ECUと無関係な不安材料をツブすことにした。


トランクリッドのGTウイング取付位置の裏側に、申し訳程度に補強板を追加した。




アルミ板2.0[mm]厚。ブサイクな切断加工だ。




アルミの切断の仕方がセンスなく、イマイチ・・・いや、イマ10ぐらいな仕上がり。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2009/01/11 00:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
456 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25262728 293031

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation