• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2009年01月22日 イイね!

【書籍】Motor Fan illustrated vol.22 (トヨタ・フォーミュラニッポン・エンジンのECU)

■Motor Fan illustrated vol.22


メイン特集「次世代自動車開発最前線」には、どーにも興味がもてず、本号の読み進めは非常にスローペース。
最近のディーゼル特集なんかは一気に読めたのだが・・・・。


で、「IRL→FN トヨタ・フォーミュラニッポン・エンジンの開発」という小特集の中でも、更に小さな記事

2008年からパドルシフト導入 点火カット式から点火近くに変更

が目に留まった。



「点火カット」「燃料カット」には以前から思うことが多々あり・・・



2008.06.28のブログエントリ「【ECU】イケてないレガシィのDBW」で書いたことだが、BL・BPレガシィ(少なくともアプライドA)については、

 アクセルOFFでの燃料カット
  ↓
 再びスロットル開

で、燃料カット状態からの燃調の復帰が間に合わず、リーンバーンとなり、ノッキングを頻発する。
DBW(ドライヴ・バイ・ワイヤ)を採用しているBL・BPレガシィでは予測制御(フィード・フォワード)が可能なハズで、何とも稚拙な制御だなあ・・・と思わざるを得ない。




あとはリミッター関連だが、果たしてリミッターとしての「燃料カット」はイケてるのか?という疑問も大きい(このテーマについては、いずれエンジン開発系の有識者各位にヒアリングしたい)。

燃料カットされる瞬間にはギリギリ燃焼可能なリーン状態のラムダ値(20[AFR]とか)となる可能性があり、一番ノッキングを生じて欲しくない領域でのノッキングに繋がるんじゃないか・・・とか、
高回転・高負荷域では燃焼はストップさせても、燃料冷却は行うべきではないか・・・と。

なので、素人意見としては、「燃料カット」よりも「点火カット」とすべきなんじゃないかと良く考える。




さて、トヨタのフォーミュラニッポンのエンジン。
共通ECUはザイテック製とのことだが、ザイテックECUのシフトチェンジにおける「点火カット」をトヨタが嫌い、「点火カット」の代わりに「点火遅角」に変更されたとのこと。

「その方が点火カットより安定したトルクが得られる」


・・・らしい。

「アップシフトは点火カットでも遅角でも変わらないですが、ダウンシフト時は安定したトルクを出す必要があるので、点火遅角できれいなトルクを作り出した方がメリットがある」

とのこと。



レガシィで問題となるのは、シフトダウンよりもシフトアップ時なのだが、「燃料カット」でも「点火カット」でもない「点火遅角」という制御は私の中では新鮮で、リアリティがある。

もちろん、レガシィでも、Engine Load(=吸気量)大(=ハイブースト)の領域では点火時期は遅めとなるが、これとは用いられ方が違うワケで・・・



●自動車 書籍レビュー関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
Posted at 2009/01/23 00:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書籍 | 日記
2009年01月22日 イイね!

【ECU】Injector Duty Cycle

はそさんに習って、Injector Duty Cycleをロギングしてみた。

Engine Speed[rpm] - Injector Duty Cycle[%]

3速と4速でのフルスロットル。

選択ギアに依らず、6000~7000[rpm]で92~93[%]。

頭打ちはしてないけど、ビッグタービンに交換などしたら全然足りない感じかなあ(当面交換の予定なんてないケド。資金的に・・・)。

5000[rpm]以上ではブースト垂れてるけど、Primary Wastegate Duty Cycleは53[%]ぐらいでまだまだ余裕あるので、もう少し上げてみよう。
Wastegate DutyをUPさせてもタービン側の容量で頭打ちしたりするんだろうか?

レガシィのタービンは小さいからなあ・・・





●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2009/01/22 12:44:59 | コメント(5) | トラックバック(1) | レガシィB4 OpenECU | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
456 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25262728 293031

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation