• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

【PP1】【ECU】ロギングってどうしてるんだろ?

【PP1】【ECU】ロギングってどうしてるんだろ?レガシィB4でOpenECUをみっちりやっていたので、いろんな方々から
「ビートでもECUやるんでしょ?」
的なコメント、メッセージなど頂いている。


後手に回っている理由としては、


(1) ECUのハンダ付けに自信がない。ハンダ付けで昔ThinkPadを一台ツブした実績アリ。

(2) 現状、エンジンよりも足回りが気になっているので、車高調投入までは禁欲的な貯金生活(ちなみに来春まで小遣いは月に1万円。B4をサーキットで成仏させたペナルティ)

(3) ECUのハンダ付けをするにしても、スペアのECUを入手してから行いたいが、意外と中古価格が高い。(2)の理由で手がでない。

(4) ROMライターが必要だが、(2)の理由で手が出ない。


・・・などがあるが、もっと切実な課題が「計測・ロギングをどうするか?」


「吹け上がりが良くなった気がする」
「トルク感が上がった」
・・・とか、そんなのは、まあ体感でもイイと思うのだが、ノッキングだとか、エンジンの生死に関わる部分はきちんと計測・ロギングして評価したい。



レガシィB4×OpenECUでは、ECUからUSB経由で、各純正センサの計測値を全てモニタ、ロギングできた。

ビートのECUにも、「デバグ用の通信ポート」というものが存在するらしいが、この情報がWEB上で見当たらない。
OBD2のような便利なものじゃないことは確かだ。



ロガーそのものはどうにでもなる。
ADコンバータは、会社にいくつか転がってるのをお借りするとして(←公私混同)、ロギング用のプログラムはサクッと組めそうだ。
問題はセンサ類。



もちろん、純正センサは無視し、自前であれこれセンサを取り付けて、ロガーを用意すれば話は早いのだが、センサはイチイチ高価なので、それこそ現状、手が出ない。



・・・とすれば、純正センサ→純正ECUへの各計測信号をパラでもぎ取るか?

ビートのECUのコネクタのピン配はこのページで確認できたが・・・
各センサの電圧レンジ及びスケーリングはわからない。

とりあえず、最低の最低限、

・車速センサ(これはパルスかな)
・スロットル開度センサ
・吸気圧力センサ
・吸気温度センサ
・O2センサ

程度をもぎ取ることができたら良いな。
これぐらいなら、いちいちセンサの型式を調べれば、出力もわかりそうだケド・・・・

0~10Vとか、1~5Vとか±5Vとか、そういったアナログ電圧出力ならやりやすいケド、ECU内にアンプも持たせていると面倒だなあ。




あと、ビートのE07Aって、ノックセンサが付いてない。。。
ひと昔前のNAのエンジンって、「ノックリタード」とかって概念はなかったのかな?
適合作業にもノッキングを目安にしたりしなかったんだろうか?


B4に積んでいたEJ20Yは回収して保管してあるので、EJ20YからノックセンサをE07Aに移植するという手もある
この場合も、アンプが必要かどうか?・・・などの問題はあるが。


ノックセンサもO2センサのように「ワイドバンド」「ナローバンド」みたいな概念・種類がある。

2009.08.09:「【ECU】ノッキング検知アルゴリズムについて

後者=共振型だと、E07Aのノッキングに特徴的な周波数とズレているとてんで役に立たないことになる。
レガシィのノックセンサはフラットなf特なのか、共振型なのかどちらだろう?
OpenECUで監視していると、「Knock Signal」というパルスでの計測となっているので、振動監視というよりは振動スイッチとしての役割なのだが・・・・。

レガシィのノックセンサがフラットなf特ならば、ロガー側で解析・処理してやれば良いので自由度が高いが、E07Aのノッキングに特徴的な周波数などを知る必要がある。

う~ん。。。



ちなみに、B4のフロントO2センサ、リアO2センサはともに保管してあるので、この流用も可能だ。



ROMをやる前に、このあたりの計測・評価をきちんとしたいのだが・・・・・

ROMチューンしてる方々って、どうしてるんでしょうか?
やっぱりマジメに後付センサをゴテゴテと付けているのかなあ???





ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2011/09/19 22:46:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | ビート ECU | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 2 3
4 56 7 8 9 10
1112131415 16 17
18 19202122 23 24
25 26 272829 30 

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation