• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

【PP1】【ECU】ECU交換(自前ROM検証)

【PP1】【ECU】ECU交換(自前ROM検証)ブログエントリ「【PP1】【ECU】ハジメテのROM編集→ROM焼き」の続き。



ROMの抜き挿しが難しいので、みんカラの皆さんや、知人の有識者の方々に、上手な抜き挿しの手法やROM抜きツールなどのヒアリングを行った。

いろんな意見を聞いて、「ゼロプレッシャーICソケット(28P)」を使うのが良さそうだと判断し、購入。
秋月で800円+送料=1300円(税込)





ECUにゼロプレッシャーソケットを挿して(この作業自体が私には難易度が高くドギマギした)、ゼロプレッシャーソケットに、自前のフラッシュROMを挿す。



ゼロプレッシャーソケットが大きいので、ちょっとかわいそうな部品があったり、ECUの蓋が閉まるか心配だったり・・・。




赤いジャンパが、J1のピンの短絡用。(これもかるむちさんに譲って頂いた)



J1ピンを短絡させると、ECUは外部ROMデータを読む・・・とのこと。





ECU交換。
エンジンはきちんとかかった。




ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2011/10/08 19:27:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート ECU | クルマ
2011年10月08日 イイね!

【PP1】【ECU】ハジメテのROM編集→ROM焼き

【PP1】【ECU】ハジメテのROM編集→ROM焼き「ROMチューンは十分なロギングの準備が整ってから」と思い、ノックセンサの準備やら、ビート純正センサからのロギングの在り方の調査・準備を進めているが、まだまだ時間がかかりそうなので・・・・


・・・とりあえず、

かるむちさんから譲って頂いたROM付ECUの動作確認

kan2525さん開発「ホンダビート(E-PP1)ROMエディター&比較ツール」のROM生成機能の確認

MOATES BURN1のロム焼きの動作確認

を行うために、極めて純正に近いチューンドROMを作ってみた。



まず、リミッタ関係。



とりあえず、セオリーどうりのデータを書いているが、これは完全な「リミッターカット」=「リミット無効」であり、リミット回転数を上昇させているワケではなく、リミット処理自体を無効化してしまっているらしい。
Beat ECU R&D Arakawaさんにご教示頂きました。

ノーマルエンジンだと9200[rpm]でサージングを起こすらしいので、追って処理方法を変えて、8900~9000[rpm]でリミットがかかるよう変更する予定。
※これは「ホンダビート(E-PP1)ROMエディター&比較ツール」では作業できないので、バイナリエディタでの編集予定。




「スロットルスピード・デンシティ」のマップ。



つまりα-N制御の燃調マップ。
画像はノーマルROMとの差分。

ビート用のチューンドROMデータは2つもっているのだが、高回転・高負荷域は、2社で思想がモロに違った。
リーン方向に振っているものと、リッチ方向に振っているもの。
2社が共通してリッチに振っている部分だけ、極めて控えめに増量してみた。
たぶん体感なんてできないと思う。

まあ、リッチに振る分にはノッキングの心配はないし、「純正ROMからイジってある状態で、きちんと動くか」の検証なので。




Dジェトロの燃調マップ。



チューンドROM2社が全く同じマッピングだったので、モラルにもプライドにも反するがトレースした。

ビートのECUは、アイドリングなんかはDジェだが、走行中はほとんどα-Nらしいので、このマップはあまり意味がないらしい。




点火時期のマップ。



手持ちのチューンドROMデータは

A社: 全体に3~4°進角
B社: 全体に10°進角

となっている。

ハイオク入れてるなら+5°ぐらいは大丈夫らしい(mistbahnはハイオク入れてる)が、ノックセンサのついてない状態なので、極めて控えめに進角させてみた。

まあ、たぶん体感なんてできないだろう。




MOATES BURN1で焼いてみた。







ビートのEPROMは27C256(256kbit=32kB)だが、BURN1では27C256は読取だけで書込はできない。

で、フラッシュROMの27SF512(512kbit)に、256kbitのROMデータを前詰めして焼く。
そうすると、ECUは問題なく読んでくれるらしい。

MOATESを輸入販売してる業者?人?が、「512kbitROMに256kbitのデータを書き込む手順」という親切なPDFマニュアルをつけてくれているので、この手順に従う。

問題なくアッサリ終了。
フラッシュROMを焼くのって一瞬なんだな。「フラッシュ」って名の通りか。


MOATES BURN、安物だけどイケてるみたい(mistbahnは知人のお古を6000円で購入)。


続く・・・。



ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2011/10/08 19:19:11 | コメント(6) | トラックバック(3) | ビート ECU | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9 10 11 121314 15
1617 1819202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation