• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

【PP1】リア・ブレーキパッド交換 WINMAX AP1

【PP1】リア・ブレーキパッド交換 WINMAX AP1近藤エンジニアリングさんに注文していたWINMAX AP1が入荷した。
仕事が早めに終わったので、パッド交換に近藤エンジニアリングさんに寄った。



フロントのブレーキパッドは前オーナーさんに譲って頂いたMonotaRO製のものをとりあえず入れているので、それに合わせてリアもノーマルに近いものを入れるべきか、いろいろ検討したが、今回は思い切ってWINMAXのAP1を選んでみた。



検討過程は以下。


・フロントが軽くてロック傾向なので、リアの方が制動力の高いパッドにするのはセオリー

・B4時代のサーキットでの経験からはもっと耐温度の高いAP2や、ACシリーズを選びたい気持ちもあるが・・・。車重の軽いビートにはACシリーズや、AP2はビートには初期制動が高すぎてロックする可能性が高い

・AP1も効き過ぎの可能性はある。でもこれより下のグレードはサーキット走行時の耐温度が不安。

・フロントのMonotaROのへなちょこパッドとのバランスが崩れる可能性は非常に高いが、そういう「バランスの崩れた状態」も経験しとくのは良いと思う。
MonotaROのパッドにはそもそも不満があるので、リアがロック傾向になったら、フロントを後から見なおそう。



ビートでは失敗しても良いのでいろいろ試して経験するのだ。








ちなみにビートを中古購入時状態の「スプリングプレート」(?)の取り付け方が間違っていて、干渉したりおかしなことになっていたので、これも(360円)新品に交換し、正しく付け直して頂いた。

前オーナーさんか前々オーナーがサイドブレーキのワイヤーを詰め過ぎていたので、ついでにコレも直して頂いた。





アタリ付けもある程度は必要かな、と今日はガツンとしたブレーキングはやめておいた。

「裏山」には行ったが、交通量の多い時間だったので、軽く流しただけに留まった。

街乗りや、ワインディングを軽く流している分には特にリアがロックしやすそうな雰囲気やピーキーな感じはなく、全く普通。
踏力に対してリニアな印象だが、もちょっとアタリを付けてから、ハードブレーキング時の挙動など評価したい。



ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2011/12/10 21:55:51 | コメント(1) | トラックバック(1) | ビート | クルマ
2011年12月10日 イイね!

【PP1】BLITZ ZZ-R 近藤SPL 減衰調整覚書1

【PP1】BLITZ ZZ-R 近藤SPL 減衰調整覚書1ビートのブレーキパッドを効きの強いものに交換した(追ってブログアップ予定)。
・・・に伴い、前後バランスなど変わると思うので、その前の状態での減衰調整を一旦、覚書に残す。

前後タワーバーを入れたら、バタつかなくなった分、サスセッティングに因る動きの違いが良くわかるようになった。

とりあえず今回はフロントは10段戻しのまま固定で、リアのみの調整。


■仕様

●車高調: BLITZ DAMPER ZZ-R 近藤エンジニアリングSPL
 減衰特性はショップオリジナル。
 スプリングはZZ-R吊るしのF:4k、R:6k。
●タイヤ: ADVAN Neova AD07
 F: 165/55R14 空気圧:1.90k(冷間)
 R: 175/60R14 空気圧:2.15k(冷間)
フロントブレーキパッド: MonotaRO M5034-01(笑)
●補強:
 オクヤマ ストラットタワーバー/アルミ/フロント/タイプI
 オクヤマ ストラットタワーバー/アルミ/リア/タイプI



■減衰セッティング覚書

●F:10段戻し、R:10段戻し

近藤エンジニアリングさんとこの出荷時設定。
全体にシャープでコントローラブル。
常時、リアにシッカリとトラクションがかかっている印象。
フロントは軽い感じ。

アクセルオフ時や、ブレーキング時にフロントへの荷重移動が遅い。(リアの伸びが遅い)
そのため、フロント荷重を作ってフロントタイヤ、フロントブレーキに仕事させるのはイマイチ苦手。
フルブレーキングではフロントブレーキがロックする。



●F:10段戻し、R:5段戻し

リアに荷物を追加して載せたように、リアのトラクション感が増。
リアタイヤの空気圧を上げたような感覚も有り。
加速時にリアタイヤを蹴飛ばすフィーリングがUP。
ちょっと911っぽい。

ブレーキング時のフロントへの荷重移動は更に遅く(リアの伸びが遅い)、フロントタイヤにトラクションをかけにくい。

なんか遅い。あるいは、遅く感じる。
なんかドライバーが冷めた感覚で運転できる。
で、楽しくない。



●F:10段戻し、R:13段戻し

アクセルオフや、ブレーキング時のフロントへの荷重移動が速くなった。
特にブレーキング時はフロントタイヤへのトラクションのかかりが良く、フロントタイヤ、フロントブレーキがしっかりと仕事をしているのがわかる。
リアの「塊感」は少し減ってしまい、少しだけリアの落ち着きがなくなった。

全体としては、この3セッティングではこれが一番好み。
楽しい。



●まとめ

ドライビングスタイルによっても好みのセッティングは異なると思うので、あくまで主観というか個人的な好み。
そもそも私は速いドライバーでもないし、タイムに一貫性のあるドライバーでもないので・・・。

ビートではフロントが軽いため、私にとっては、フロントへの荷重移動の速度が速い方がフロントタイヤ・ブレーキに仕事させやすく、リアダンパーの伸び側の減衰は低めの方が好みで速く走れるらしい。
ただし、リアの減衰高めの方が911っぽいフィーリングになるため、リアの減衰を低めにするとリアの盤石なフィーリングが薄れるのは少し残念。



ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2011/12/10 18:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45 67 8 9 10
11121314151617
181920 21 2223 24
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation