• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

【PP1】【サーキット】鈴鹿南コース 2014.05.05 Part.5 走行分析 S字2つ目、3つ目

【PP1】【サーキット】鈴鹿南コース 2014.05.05 Part.5 走行分析 S字2つ目、3つ目2014.05.05の鈴鹿南コース・デビューの反省会の続き。

1コーナー~2コーナーの反省会
3~4コーナー、S字進入 の反省会

の続き。

走行動画はこちら。


解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

LAP+を有償版(spec.S)にアップグレードしてみたケド、使い方がまだ良くわかっていないので、有償版の良さがまだわかっていません。。。



■セッティング

気温: 天気後報によると17℃
湿度: 天気後報によると87%(高い!!)

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14
R:175/60R14
空気圧
 F: Lap9は温間2.36~2.38ぐらいじゃないかな(熱ダレ状態。空気圧高すぎ
 R: Lap9は温間2.36~2.38ぐらいじゃないかな(熱ダレ状態。空気圧高すぎ

 F: Lap14は温間2.26ぐらいじゃないかな(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK
 R: Lap14は温間2.26ぐらいじゃないかな(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK

 F: Lap18は温間2.28ぐらいじゃないかな(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK
 R: Lap18は温間2.28ぐらいじゃないかな(熱ダレは更にしてるケド、空気圧はOK



Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調減衰
 F:0段戻し
 R:7段戻し

リアスタビ: ハード位置

オープンデフ



■S字2つ目~3つ目

S字はタイムはさておき、リズミカルに走れて楽しいエリアだった。


区間タイム

Lap9(紫): 6.624 ※Lap9はトータルではこの日の自己ベスト
Lap14(黄): 6.254
Lap18(桃): 6.283


●S字2つ目



Lap9(紫)のS字2つ目進入が他の2本よりアウトから・・・なのは、左で流していたS2000をオーバーテイクしたから。



カーソル(グレー線)位置は、コース図のカーソル位置(△)と同じでS字2つ目のクリップ部。

ここのボトムスピードが高いLap9(紫)が、他の2Lap()に対して頭ひとつ前に出ているが・・・・




↑S字1個目脱出の様子(Lap9、紫)
左をスローダウンしたS2000が流している。



↑S字2つ目(Lap9、紫)。

S字2つ目だけで考えると、進入手前からクルマの向きを変えてあり、リズミカルに気持よく走れているし、そんなに悪くない気がするが、S字3つ目を考えた走りじゃない。

終盤、S字3つ目はかなり直線的に攻略できることがわかったので、2枠目(ウエット)では、S字2つ目も少し走り方を変更した。



●S字3つ目





S字2つ目で一歩リードしたLap9(紫)が、車速グラフ的には、一度減速したことになっている。

↑のコース図のカーソル(△)位置と、車速・Gのグラフのカーソル(グレー線)位置が、Lap9(紫)のS字2つ目と3つ目のナゾの減速開始ポイント。



↑問題のS字2つ目~3つ目区間(Lap9=紫)

動画を見ても、減速している様子はわからないのだが・・・・。
S2000をパスしているのはもっと手前だから関係ナイと思うし、S字3つ目への進入がオーバースピードでアクセルを抜いたという感じでもナイのだが・・・・(謎)

うーん、ナゾ。。。




S字3つ目のラインは3本とも不正解に思える。

S字2つ目の脱出はLap14(黄)、Lap18(桃)は、S字3つ目への準備が出来ていて良い感じだと思うが、S字3つ目に対してもっと直線的に進入すべきに思える。
(※前述のように、S字3つ目でクリップにつけていないように見えるのはGPSログの精度かコース図の問題で、実際にはインに寄せている。でもクリップに付けている/いないとは別に、クルマの向きが宜しくナイね)

この中では、Lap18(桃)が一番キレイかな?
1枠目の最後の方で、ちょっとわかってきてからのライン。




↑S字3つ目(Lap9、紫)

やっぱり他のコーナー同様、ステアリング切り過ぎに思える。

この時点で、もうステアリングはまっすぐにしておくべきに思えるが・・・。


●2014.05.16追記

のり☆たまさんから、のり☆たまさんの鈴鹿南のログ(1:05'24 = 私より4.5秒速い)を頂いた。
貴重なデータ、誠にありがとうございますm(u_u)m




のり☆たまさん=緑。

このセクターでは0.4秒弱の差が付いている。


のり☆たまさんのラインが、S字2つ目では以外と直線的ではなく、クリップに寄らずに右に膨らんでいる。

S字1つ目で頑張り過ぎたと解釈すべきなのか、S字1つ目と3つ目を重要視してS字2つ目を捨てコーナーとされたと解釈すべきなのか?
(※3つ目が重要なのは間違いない)

カーソル位置(△)がアクセルオフのポイントで、これは私の各Lapものり☆たまさんも一緒。




時間軸で見ても、S字2つ目のアクセルオフ→オンのリズムは酷似していて好ましいのだが、トップスピードもボトムスピードも全然違う

i!|i ○| ̄|_....


私のスピードならアクセルオフせずに全開でイケてしまいそうだ。。。

ちなみに、のり☆たまさんのログではS字3つ目のクリップ部分で3速にシフトアップされている。

私も1本目終盤は、ここらで3速にシフトアップが必要・・・と気づいたので、終盤のLap18(桃)などではシフトアップしているのがわかる・・・・が、S字3つ目のクリップをちょい脱出した位置となっている。(※速度差からして、のり☆たまさんよりも低い回転数でのシフトアップだろう)




●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2014/05/10 21:11:13 | コメント(1) | トラックバック(2) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 12131415 16 17
18 1920212223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation