• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2014年06月14日 イイね!

【レーシングギア】コーリン なんちゃってレーシングスーツ

【レーシングギア】コーリン なんちゃってレーシングスーツ21時回ったなあ。
このままだと私の作業開始時間は23時になってしまいそうだ。。。


レガシィB4でサーキット・デビューするちょい前の2009.02.22のブログエントリで紹介した、コーリンのなんちゃってレーシングスーツを、今でも使っている。

当時のネルフのワッペンとかはもう存在せず、今の仕様は以下のような感じ。






分厚いタオル地なので

・良く燃えそう。

・めちゃめちゃ暑い(※こないだの日光はコレ着るのムリだと思って、別でロンTとかも用意していたが、豪雨によりコレ着てても寒いぐらいだった)

・めちゃめちゃ重い。しかも、汗、雨を吸うとトンデモナイ重さ。


というデメリット。


せっかくクルマも自分自身もかなりのダイエットをしているのに、ぶっちゃけこの重さはナイと思うので、ちゃんとしたレーシングスーツが欲しいのだが(見た目的にも)、1~2万円のモノじゃないので、どうしてもクルマのUPDATEを優先してしまってきた。(ド金欠なう)



●レーシングギア 関連目次はこちら
Posted at 2014/06/14 20:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングギア | クルマ
2014年06月14日 イイね!

【PP1】【サーキット】日光サーキット 2014.06.06 Part.5 走行分析 バックストレート以降

【PP1】【サーキット】日光サーキット 2014.06.06 Part.5 走行分析 バックストレート以降・・・例によって休日出勤なのだが、他のスタッフの作業が終わらないと自分の仕事ができない。。
待ってる間、他のJOBをしていたのだが、だいたい片付いたり、疲弊したり・・・で目下、みんカラしてます。
このままだと自分の作業は21時スタートぐらいだろうか?

ここんところ、寝不足と過労の蓄積で、酒呑んでなくても慢性的に二日酔いみたいな感じ。黒脇さんが「それが世界一の・・・」と喜びそうだ。

====

2014.06.06の日光サーキット・デビューの反省会。

ブログエントリ:「【PP1】【サーキット】日光サーキット 2014.06.06 Part.3 走行分析1~4コーナー
ブログエントリ:「【PP1】【サーキット】日光サーキット 2014.06.06 Part.4 走行分析5~9コーナー
の続き。

走行動画はこちら。


解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

LAP+を有償版(spec.S)にアップグレードしてみたケド、使い方がまだ良くわかっていないので、有償版の良さがまだわかっていません。。。


今回は、自己ベスト Heat2 Lap11: 49.923が、あからさまに他のLapより良かった(唯一のドライ枠の11周で徐々にアジャストした結果)ので、ログ比較に適した他のラップがなかったので、比較形式ではなく、自己ベストラップだけのログに、所感をダラダラと綴る。

今回はグラフの横軸を時間軸ではなく、距離とした。



■セッティング

1本目の途中で止んだ雨の約1時間後。
幌を開けて走り始める瞬間に雨がポツポツ来た。(いつものパターン・・・・)
ポツポツ降ってはいたし、路面は乾いた色ではなかったが、「ドライ」と言っても差し支えないコンディション

気温: 天気後報によると19℃(意外と高い)
湿度: 天気後報によると97%(高い!!)

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
(※サーキット使用5回目、うち4回雨)
F:165/55R14
R:175/60R14
空気圧
 FL: このラップは温間2.30ぐらい(ギリギリかな)
 FR: このラップは温間2.28ぐらい(OK
 RL: このラップは温間2.37ぐらい(※上がり過ぎ
 RR: このラップは温間2.30ぐらい(左後輪との差が激しい

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調減衰
 F:0段戻し
 R:9段戻し

L.S.D.: クスコRS 1.5way(初投入!)
ギア: アクティファイナル6.230、トゥデイ5速0.860

※フロントのテンパータイヤは降ろし忘れた





■バックストレートから12コーナー





バックストレート最高速地点。

ヒール・アンド・トウに備えて左手がステアリングホイールから離れた瞬間。


この後のブレーキングGがイマイチ冴えない。
もっとガツンと踏んでいたラップも多かったが、このラップはダラッとしたブレーキングだなあ・・・。





動画を何度見返しても、良くわからないのだが、10コーナー進入のこのポイントで「2回目の」ブレーキングGが生じている。

4速→3速のヒール・アンド・トゥが下手くそで、一度ブレーキ踏力が抜けた・・・と解釈するべきかな?

ちなみに、この10コーナーは、日光サーキットで一番ガツンとブレーキを踏む場所で、それはそれでカタルシスがあって楽しいのだが、ウエットではフロントをロックさせてそのまま直進してコースアウト・・・を2回した。
(バックストレートは左の方ほどウエットなので)


ウエットでいろいろ試していて、10コーナー進入のハードブレーキングで減速し過ぎるより、早めにステアリングをきって、10コーナーのインにつき、ある程度高いコーナリングスピードで10コーナー進入した方が、11コーナーへのアプローチがインベタとならずに奥にできるし、11コーナーでシッカリブレーキング(ヒール・アンド・トゥで3→2速)できるので良いかも・・・と思った。






10→11コーナー間で、ヒール・アンド・トゥで3速→2速に落としているところ。

このラップでは結構アウトから11コーナーにアプローチできているが、他のラップでは10~11はイン寄りになる傾向が強かった

また、10コーナーで減速し過ぎて、11コーナーで「加速に備えて2速に落とす必要はあるもののブレーキングは必要ナイ」というミスを多発し、11コーナーへはブレーキングせずにブリッピングだけで3→2速シフトダウン・・・という操作も多かった。。。


ウエットで、10コーナーでフロントロックし真っ直ぐにコースアウトし、10コーナーを0速度のスタート地点として走ってみたところ、11コーナーはかなり大外から攻略すると、12コーナー~メインストレートへの加速がキレイに行えることに気づいた

※ただし10→11間はイン寄りがベターというコメント、アドバイスも頂いております。(ありがとうございます)








11コーナーのボトムスピード箇所。

目線は良い感じ。

もうちょい手前であるべきなのか、これで正解なのか?

この手前で減速Gも横Gも派手に暴れているなあ・・・。




●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2014/06/14 19:49:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年06月14日 イイね!

【PP1】【サーキット】日光サーキット 2014.06.06 Part.4 走行分析5~9コーナー

【PP1】【サーキット】日光サーキット 2014.06.06 Part.4 走行分析5~9コーナー2014.06.06の日光サーキット・デビューの反省会。

ブログエントリ:「【PP1】【サーキット】日光サーキット 2014.06.06 Part.3 走行分析1~4コーナー」の続き。

走行動画はこちら。


解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

LAP+を有償版(spec.S)にアップグレードしてみたケド、使い方がまだ良くわかっていないので、有償版の良さがまだわかっていません。。。


今回は、自己ベスト Heat2 Lap11: 49.923が、あからさまに他のLapより良かった(唯一のドライ枠の11周で徐々にアジャストした結果)ので、ログ比較に適した他のラップがなかったので、比較形式ではなく、自己ベストラップだけのログに、所感をダラダラと綴る。

今回はグラフの横軸を時間軸ではなく、距離とした。



■セッティング

1本目の途中で止んだ雨の約1時間後。
幌を開けて走り始める瞬間に雨がポツポツ来た。(いつものパターン・・・・)
ポツポツ降ってはいたし、路面は乾いた色ではなかったが、「ドライ」と言っても差し支えないコンディション

気温: 天気後報によると19℃(意外と高い)
湿度: 天気後報によると97%(高い!!)

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
(※サーキット使用5回目、うち4回雨)
F:165/55R14
R:175/60R14
空気圧
 FL: このラップは温間2.30ぐらい(ギリギリかな)
 FR: このラップは温間2.28ぐらい(OK
 RL: このラップは温間2.37ぐらい(※上がり過ぎ
 RR: このラップは温間2.30ぐらい(左後輪との差が激しい

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調減衰
 F:0段戻し
 R:9段戻し

L.S.D.: クスコRS 1.5way(初投入!)
ギア: アクティファイナル6.230、トゥデイ5速0.860

※フロントのテンパータイヤは降ろし忘れた





■5~7コーナー





5コーナー。
3速へのシフトアップ直後の、トップスピード部分。

ライン取りがアウト過ぎとアドバイスを頂いております(ありがとうございます)。




6コーナー。
下り勾配でスピード感のある、好きなコーナー。

途中からドライだとノンブレーキでイケることに気づき、このラップでも6コーナーはブレーキングしていないと思うのだが、強い減速Gが生じている。



6コーナーの強い減速Gの部分、車載動画で注意深く確認したが、やはり、右足も左足もブレーキペダルに移動しているようには見えない。

ちょうど縁石に乗ってスキール音を鳴らしてる箇所なので、縁石に乗ったことで発生したマイナスGなのか???

ちなみに最大減速Gが発生しているポイントで、横Gも目一杯発生しているので、やっぱりそういうことなのかなあ?








6コーナー~7コーナーへのボトムスピード箇所。


7コーナーからの立ち上がりもLSDさまさまな感じだった。本当に投入してヨカッタ。


※6、7コーナーは、私的には良い走りができたと思っていて、あまり反省点すべき点を理解できていないので、バシバシとツッコミお願いしますm(u_u)m



■8~9コーナー

8~9の高速コーナーが好き。
絶対的に速い/遅いは別として、個人的にこのコースで一番好きな区間。





8コーナー手前のトップスピード箇所。

アクセルを抜いて旋回。
横Gはかかっていても、車速はあまり下がらずに旋回できている。

動画を見てもログ的にもアクセルを抜いている時間が長いのだが、アクセルオフはもっと短い時間でスパッとノーズの向きを変えるだけにしたい(・・・・が、これの前の枠で8~9コーナー間で一度コースアウトしているので、少し勇気のいるアプローチ)。





9コーナーへのアプローチ。

ここは予習どうりのイメージでほとんどのラップ、走ることができた。

9コーナーに進入する前にしっかりとクルマの向きを変えておいて、バックストレートに備えることができたと思う。
目線が大事。





●サーキット走行 関連目次はこちら
Posted at 2014/06/14 17:52:08 | コメント(1) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 3456 7
89101112 13 14
15 161718 192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation