• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2015年01月09日 イイね!

【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.6 走行ログ分析 ファルケン(?)コーナー

【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.6 走行ログ分析 ファルケン(?)コーナー栃木なう。昨夜、栃木入して、今夜には帰阪します。


2014.12.29の「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29」の自己ベスト 1:05.909 の反省会。

ブログエントリ:「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.5 走行ログ分析 S字2つ目~3つ目」の続き。


走行動画はこちら。



解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

ミニサーキットということもあり、今回はひろあき!さんに教えて頂いた「LAP+Correct」を使って、座標補正をかけてみた。(※どういうアルゴリズムでの補正かがワカラナイが・・・)

※グラフの横軸を時間軸ではなく、距離とした。




■セッティング、環境

気温10℃程度、湿度52%程度

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14(使用1年強、サーキット走行9回目←ただし4回雨)
R:175/60R14(ほぼ新品)

空気圧
 F: 不明(2.2スタート、終了時たぶん2.5程度)
 R: 不明(2.2スタート、終了時たぶん2.5程度)

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調減衰
 F:0段戻し
 R:7段戻し

L.S.D.: クスコRS 1.5way
ギア: アクティファイナル6.230




■ファルケン(?)コーナー

「ファルケン」に「?」を付けているのは、以前鈴鹿南のコースマップで、ココを「ファルケンコーナー」と書いてあったので、「ファルケン」と呼んでいるものの、誰にも通じないので 笑。

鈴鹿南 常連の皆様からは

「だって、コーナーにファルケンの代わりに大きいアドバンの看板があるし・・・」

との御指摘で、「アドバンコーナー」と呼んだ方が通じるのだ。

現在の正式名称、鈴鹿サーキットに問い合わせてみないと・・・・。



鈴鹿南では一番の高速コーナー。
・・・とは言っても、そこまで高速でもない。
鈴鹿フルのヘアピンや、岡国のヘアピン程度なので、高速コースではタイトコーナーの部類。

高速コーナー好きの私は、ミニサーキットでは日光サーキットの8~9コーナーなんかが好きで、鈴鹿南には得意なコーナーがひとつもナイのはそういう事情もあるのかも。





緑: mistbahn(ドライ、1:05.909)
桃: 赤い~のん?さん(mistbahn号をドライブ。弱ウェット=不利な条件)
黄: nob@さん(mistbahn号をドライブ。結構ウェット=かなり不利な条件)
灰: 前回(2014.05.05のmistbahn(ドライ、1:09.659)


先日(2014/12/29)の走行では、はじめのうちは早めにインに付けて、イン側の縁石沿いを走るライン(赤い~のん!?さん(桃)のラインに近い)を走っていたのだが、走っていてあんまり余裕がナイので、

「アクセルをなるべく開いて攻略するためには、もっとアウトから進入して、イン側のクリップに寄せる区間は短くした方がベターかな?」

徐々に補正したのが、mistbahn(緑)のライン。

ところが・・・





緑: mistbahn(ドライ、1:05.909)
桃: 赤い~のん?さん(mistbahn号をドライブ。弱ウェット=不利な条件)
黄: nob@さん(mistbahn号をドライブ。結構ウェット=かなり不利な条件)
灰: 前回(2014.05.05のmistbahn(ドライ、1:09.659)


ところが・・・・

赤い~のん!?さん(桃)は、


・S字2つ目~3つ目のアプローチの違いにより、ファルケン(?)手前で、ずっと高い車速

・ハーフウェットにも関わらず、mistbahn(緑)より高い車速で、ファルケン(?)で早くインに寄せている

ボトムスピードこそmistbahn(緑)が高いものの、赤い~のん!?さん(桃)の方が立ち上がり方が巧く、ファルケン(?)脱出からの車速上昇勾配がmistbahn(緑)より急で、あっという間に車速で上を行かれている。赤い~のん!?さん(桃)はハーフウェットなのに!)
※立ち上がりの加速はウェットでかなり不利なコンディションの黄: nob@さんと比較しても劣っている。


ということがログからわかる。


同じクルマで、路面コンディションはmistbahn(緑)の方がずっと有利なのに・・・・である。



mistbahn(緑)の車載動画と、赤い~のん!?さん(桃)の「通勤号」での車載動画を見較べてみると、やはりここのコーナーでも、赤い~のん!?さん(桃)のステアリング蛇角が90度に対し、mistbahn(緑)120度程度

コレが、立ち上がりの加速の差のひとつの大きい要因なんだろうね。




mistbahn(緑)のボトムスピード位置。
この写真で見てもステアリング蛇角100~110度ぐらい。

ログからもわかるように、mistbahn(緑)はクリップ位置がボトムスピードではなく、結構手前でボトムスピードとなっている。

ここから、高めの旋回速度で回れているので、コレはコレで、ひとつの攻略方法だと個人的には思うのだが、問題は立ち上がりのステアリング蛇角でタイヤをタテに使えていないことなんだろう。




今回の鈴鹿南のログ解析は本当に勉強になるなあ・・・

というか、本当にイイところがナイなあ・・・。リベンジ行きたいよう・・・。

・・・それでも、前回(=2014/5、灰)よりはずっと改善(トータルで4秒近く短縮)されているので、とりあえずヨシとすべきなんだろうなあ・・・。


・・・ブログエントリ:「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.7 走行ログ分析 ヘアピン」に続く。



●サーキット走行 関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2015/01/09 07:31:18 | コメント(5) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4 5 67 8 910
11 121314 151617
181920212223 24
25 262728 293031

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation