• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.9 走行ログ分析 最終コーナー

【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.9 走行ログ分析 最終コーナー12/29に鈴鹿南コースでお会いし、2015年の烈ビートなどについて会話させて頂いた、オートマックの小倉さんが入院されているとのことです。
12/29は元気そうで、楽しそうに話をされていたので、驚き+心配です。
回復されてまた元気になられることを願っております。




ようやく12/29の鈴鹿南の反省会、完結編。

ほとんどのコーナーで、良いところ、問題点が同じなので、書き手も、読まれる方にもマンネリ化・・・。



2014.12.29の「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29」の自己ベスト 1:05.909 の反省会。

ブログエントリ:「【サーキット】【PP1】鈴鹿南コース 2014.12.29 part.8 走行ログ分析 シケイン」の続き。


走行動画はこちら。



解析に使ったのはLAP+(=ラプラス=LaplaceView.net=LAP+View)

ミニサーキットということもあり、今回はひろあき!さんに教えて頂いた「LAP+Correct」を使って、座標補正をかけてみた。(※どういうアルゴリズムでの補正かがワカラナイが・・・)

※グラフの横軸を時間軸ではなく、距離とした。




■セッティング、環境

気温10℃程度、湿度52%程度

タイヤ:ダンロップ・ディレッツァ・Z2
F:165/55R14(使用1年強、サーキット走行9回目←ただし4回雨)
R:175/60R14(ほぼ新品)

空気圧
 F: 不明(2.2スタート、終了時たぶん2.5程度)
 R: 不明(2.2スタート、終了時たぶん2.5程度)

Fブレーキパッド: Winmax AP1
Rブレーキパッド: Winmax AP3

車高調減衰
 F:0段戻し
 R:7段戻し

L.S.D.: クスコRS 1.5way
ギア: アクティファイナル6.230




■最終コーナー





緑: mistbahn(ドライ、1:05.909)
桃: 赤い~のん?さん(mistbahn号をドライブ。弱ウェット=不利な条件)
黄: nob@さん(mistbahn号をドライブ。結構ウェット=かなり不利な条件)
灰: 前回(2014.05.05のmistbahn(ドライ、1:09.659)



前回(=灰、2014/05、鈴鹿南デビュー)は、「ステアリングを切り遅れない」がテーマだったため、かなり早くインに付いていたのだが、その後解析で、アウトから進入されている、のり☆たまさんや、ひろあき!さんのラインの方が区間タイムが良かったので、今回は走り方を補正してみた。


mistbahn(緑)のラインは、前回(=2014/5、灰)とは大きく異なっており、nob@さん(黄)赤い~のん!?さん(桃)、ひろあき!さん、のり☆たまさんと「比較的」近いラインになっている。


赤い~のん!?さん(桃)は、他のコーナー同様、mistbahn(緑)より早くインに付けており、ボトムスピード位置、加速開始位置がmistbahn(緑)より手前だ。


nob@さん(黄)mistbahn(緑)は、ほぼラインが重なっている




mistbahn(緑)、ほぼボトムスピードに到達(※コース図の50km/h、タテG=0の地点)




mistbahn(緑)、ボトムスピード位置。ここから加速。(※コース図の48.7km/hの地点)




ほとんどのコーナーで、同じことを書いているのでマンネリなのだが・・・


mistbahn(緑)、ボトムスピードは高い(※コース・コンディションに恵まれている)

mistbahn(緑)はステアリング蛇角が大きく、180°ぐらいまで切ったステアリングホイールを、更に250~260°まで切り足している。。。
対して赤い~のん!?さん(桃)の通勤号の動画を観察していると、90~120°ぐらい。
このコーナーでもステアリングホイールの蛇角はmistbahn(緑)の半分ぐらいで回られているのだ。まるで、ステアリングのロック・トゥ・ロックが異なるかのような差だ。

・で、結果、特にこのコーナーではmistbahn(緑)の立ち上がりの加速がアカン(ステアリング蛇角によりタテにタイヤを使えていない)





・・・と、「鈴鹿南のアカン コーナー攻略」の完結編らしい内容となってしまった。



全てのコーナーで、前回(=灰、2014/05、鈴鹿南デビュー)よりは劇的に改善されている(4秒近く自己ベスト更新)のだが、他者との比較を行うと、

「悪くないかな」と個人的に思えるのは

難関の3~4コーナー

シケイン


ぐらいで、あとは総じて、

「ボトムスピードは高いケド、コーナー脱出時のステアリング蛇角が大き過ぎ、脱出の加速がダメ」

という傾向だった。



いろいろとアカンところが多くて、不満たらたらな鈴鹿南だが、アカンところが明確にわかるのは、今回nob@さん(黄)赤い~のん!?さん(桃)に貴重なデータを取らせて頂き、本ブログのコメント欄に皆様からアドバイスを頂いたからこそ。
自分のログだけでは到底、どこがどう悪いか、分かり得ない。


不満たらたらで、早くリベンジに行きたい鈴鹿南だけど、12/29に走ることができたのは本当に良い経験/データ取りの機会となりました。

皆様、誠にありがとうございますm(u_u)m





●サーキット走行 関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2015/01/12 01:09:37 | コメント(5) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4 5 67 8 910
11 121314 151617
181920212223 24
25 262728 293031

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation