• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

【ビート】【Vプロ】本体ログ機能用スイッチ追加

【ビート】【Vプロ】本体ログ機能用スイッチ追加今日はなんか久しぶりにノンビリした休日。

(ド年度末なので、会社は大変な時期なのだが・・・。)


受験の終わった長女と二人で、通学に使う自転車を探しに自転車屋をハシゴしたり。

長女と次女と三人でマクド行ったり。

本ブログのVプロの追加SW施工したり。

FD2とプジョー307SWの洗車したり。




・・・で、久々のVPROネタ。


■本体ログ機能用スイッチ追加

HKS F-CON VPRO(金プロ)には、PCを接続してのロギング機能(たくさんのパラメータをロギングできるが遅い)とは別に、「本体ログ」機能が存在する。


本体ロギングは、高速だケド、4項目までしかロギング項目を選択できない機能なので、

・加速時など過渡特性の調査

・サーキットでのアタックラップのロギング


などに使えるモノ。


本体ロギングのON/OFFには、スイッチ入力を追加してやる必要がある。



実は数ヶ月前に、施工済だったのだが、プルアップとプルダウンが逆配線で機能していなかったので、本日、ようやく修正した。






スイッチがA接点(ノーマルオープン)なのに、スイッチの片側をGND落とししていたので、

Pin62: IG電源

に接続変更。







[大きい写真で見る]専用ソフト「PowerWriter32」で、スイッチ入力→本体ロギング の設定を行う。

まず、「パラメータ設定」でSW2を「本体ログ」に。






次に、スイッチ2入力を「通常」に。

(「通常」=A接点、ノーマルオープン)






本体ロギング中は、VPRO本体の左から4つ目のLEDが点灯するので、スイッチを押して確認してみる。



スイッチON操作で、ロギング中ボタンが点灯、
スイッチ再ON操作でロギング中ボタンが消灯した。


↓動画










ちなみに、私のビートへのVプロの取付はこんなレイアウトなので、運転席からは、本体LEDの点灯、消灯が見えない。

なので、今回はダッシュボード下にカメラを置き、後ろ向き撮影した。



LEDの点灯、消灯が見えないのは不便なので、なんとかしたいのだが・・・

Vプロの設置レイアウト、これはこれで理にかなっているんだよなあ・・。

コネクタ脱着とかケーブルの追加・変更とかメンテナンスしやすいし。

困った。






「本体ログ」機能で本体内に記録されたログは、専用ソフト「PowerWriter32」で吸い上げることが可能。

今回の施工前は吸い出しできなかったが、施工後はちゃんと吸い上げできたので、ロギングには成功している。






VPROの本体ログ機能のON/OFFの検証に成功したので、それ用のスイッチを、運転席から操作できるところに移設。





→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


ワイパーのレバーのすぐ下。

エーモンの適当なヤツです。





これらの写真は低い位置から撮影してるケド、ドライバー目線からは全く見えません(仕方ない)。

見えなくても良いから、無理なく触れる場所を有線した。

どちらかというと問題は、ロギングON中の本体LED点滅が見えない問題。






本体ログ設定。

項目は選択したケド、サンプリング周期を設定し忘れた。

10msecまで高速化できるハズなので、実際にロギングするときは10msecに設定してみよう。





●ホンダ・ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2016/03/06 21:39:47 | コメント(4) | トラックバック(2) | ビート ECU | クルマ
2016年03月06日 イイね!

【ビート】ブレーキバランスが狂った件

【ビート】ブレーキバランスが狂った件岡山国際サーキット Fun Run 第1戦 2016.02.28

で、ブレーキング時の左フロントのロックが酷過ぎて、もはや「フラットスポット」なんてヌルい表現ができないほどのタイヤ(tsworksさんの「多角形」という表現が的確過ぎてツボ)↓



・・・となってしまった件。


昨夜、休日出社帰りにキャドカーズさんに寄って相談。



【1】アライメント

アライメントは問題なさそう。




【2】前後ブレーキバランス

「同じ銘柄のフロントパッド(WINMAX AP1)とブレーキロータに交換したのに、バランスが崩れた」

と書いたが・・・

交換前のWINMAX AP1は、以前、フロントのロック対策の一環として、キャドカーズさんに追加工してもらって、当たり面積を減らしたものだった。
(完全に忘れてた)



↑ここまで減ってしまって、当たり面と反対面の写真だと、元々どの程度の面積差があったのか、もはやわからないが・・・・。


なので、岡国走行ちょい前の、フロントブレーキパッドの交換前後で条件は一緒じゃなかった。




【3】対策

フロントのパッドは、もっと摩擦係数の低いものに交換する予定だケド、左前タイヤのブレーキロック問題があまりに長引いていて、根が深いので、

・ブレーキのマスターシリンダ交換

・ブレーキキャリパのオーバーホール

など、基本的なメンテナンスを先にして、様子を見ることに。


そういえば、ビートを中古購入してから、クラッチのマスターシリンダは交換しているものの、ブレーキはノータッチ。

ビートを中古購入してからの4年半で、20回のサーキット走行を行っているので、異常がなくとも、メンテしておかないとね。





●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2016/03/06 18:11:13 | コメント(5) | トラックバック(1) | ビート | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2 345
6789 1011 12
13 1415 16171819
20 2122 23242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation