• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】点火プラグ交換と交換前後のパワー比較

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】点火プラグ交換と交換前後のパワー比較alt

点火プラグ HKS 「スーパーファイアーレーシングプラグ」 M40i。

NGKの8番相当の熱価。

NGKのOEM品。




確か、E07A改Spec2「静流」を組んでもらう前・・・

・・・結局トラブル続きで完成しなかった、E07A改Spec1「光子」の頃から投入して使っていたモノだったように思う。



HKS M40i レーシングプラグ

6000km以上使用しているが、見た目、特に問題なさそう。






NGK R7433-8 レーシングプラグ

ノーマルエンジンのときに使っていた、NGKのレーシングプラグ、R7433-8に交換してみて、性能差が出るかの検証をしてみよう!

・・・と、実はSpec2「静流」のときに購入していた、R7433-8の新品ストックがある。

(結局、残念ながら静流は比較評価する前に損壊してしまった ;_;)








alt

HKS M40i 6000km使用品で、4速WOTのデータを集録した直後に、

NGK R7433-8新品に交換し、4速WOTのデータを集録。



・・・全く違いがナイな。

誤差レベルでは古いHKS M40i のデータ方が気持ち、パワー出ているようにすら見える。


HKS M40iも、NGK R7433-8も、ともにレーシングプラグで、価格も似たようなモノなんだケド、仕様の違いってあるのかなあ?

NGKのレーシングプラグと、NGK→HKSへのOEM品で、仕様に何か違いがあるのか良くわからない。。。

(HKSのサイトにはM40iの商品説明詳細があるのだが、NGKにはレーシングプラグの一般論の解説ページはあっても、R7433についての商品ページは見つけることができなかった)


性能的にも見た目的にも、HKS M40iに戻してしまっても良さそうに見えるのだケド、いきなり崖が来ても嫌なので、このままNGK R7433新品を使用しておいた方が良いのかなあ?




●ホンダ・ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2018/09/16 00:51:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2018年09月16日 イイね!

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】Spec2「静流」との比較評価

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】Spec2「静流」との比較評価現在搭載の E07A改 Spec3 「千速」




いつもパワーチェックを行う、同じ直線路で、WOT 4速のデータを採り、損壊2週間前のE07A改 Spec2 「静流」との比較を行った。


【比較評価の条件】
・スロットル: 同じビッグスロットル
・エアクリ: ほぼ同じぐらいの鮮度の純正エアクリ
・その他吸排気:同一デバイス構成

・点火プラグ: 同一プラグ(静流でのデータ採りから2100kmぐらい経過

・気温差:不明だが、そんなに遠からずだと思う
・湿度: 今日(千速)の方がかなり湿度高いと思う

・車体: 静流はハードトップ、千速は幌でデータ採りしたので、車重的にも空力的にも千速が不利。



==




4800rpmを起点にグラフを重ね合わせると、Spec2静流の方がパワーがあるのがわかる。

スペックが

ピストン径: 静流>千速
ピストン質量: 静流(軽い)>千速
圧縮比: 静流(高圧縮)>千速
ハイカム: 静流(リフト量が高い)><千速(作用角が広い)

なので、諸元から千速が静流のパフォーマンスを上回ることがあり得ないのはわかっていた。











7200rpmを起点に「静流」と「千速」を重ね合わせると、7200rpmから最高回転数の10000rpm付近までは、イーブン性能。

コレはウレシイ誤算。








ノーマルエンジンの頃は6800rpm~がパワーバンドだったため、9200~9500rpmあたりでシフトアップして、パワーバンドを外さないようにしていた。
(コレは今も、引っ張る必要のない直線・コーナー手前では同じスタンス)



で、6800rpmをパワーバンドの起点と想定し、6800rpmを起点に「静流」と「千速」の重ね合わせを行うと




6800~7200rpmで、「静流」の方が「千速」よりパワーがあるので、その区間のパワー差が、7200rpm以上の回転数域にもオフセットされて(つまり、車速カーブが左にズレて)表現される。



気温、湿度などの違いがあるため、完全なイコールコンディションの場合、どういう差になるのかは不明だが、スペックから想定していたより「千速」に戦闘力がありそうで、良かった。


さて、2018.09.23の烈、鈴鹿フルコースでのログがどうなるか、見てみよう。


エンジン提供者様、本当にありがとうございますm(u_u)m





●ホンダ・ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2018/09/16 00:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 45 6 78
91011 12131415
16 1718192021 22
23 2425 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation