• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2007年11月24日 イイね!

Alfa 159 TI

Alfa 159 TIAlfa 159 TIがデビューした。

159デビュー当時に、アルファ専門誌が「159 GTA」の予想CGイラストを公開していたが、結構それに近い顔つき。
ジウジアーロのデザインした美しい159のバランスは崩れつつも、やっぱりカッコイイ。

それは良しとして、ホイールが、BL・BPレガシィA~C型のSpec.Bのホイールに瓜二つです。
妙に得意気な気分になってしまった私は器が小さいな。

B4のホイールも、センターキャップにもうちょっと小粋なものがあるといいなあ・・・
Posted at 2007/11/24 01:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2007年11月23日 イイね!

【PUMA】Vedano(ベダーノ) Black / Dark Shadow

【PUMA】Vedano(ベダーノ) Black / Dark Shadowここ1年ほど、ほとんど服飾には興味がなく、なかなか買わないのだが、PUMAだけは溺愛してて、
・キャップ(帽子)
・ハンチング帽子
・ジャージ
・リバーシブルのジャケット
・ポーチ
など買ってます。

愛用しているPUMA フューチャーキャット ロウ2足がハードユーズでボロボロなので、以前から欲しいと思っていたPUMA ベダーノ ブラック/ダークシャドウが半額SALEとなったので、奥サマにお願いして購入許可を頂きました。

カリーブラウン/フリアブラウンも捨てがたい魅力ですが、汚すのは間違いないので、黒を。

ポルシェっぽいスパルタンかつリッチな感じでカッコイイです。
履いていて気持ちイイです。


須磨のアウトレットにはPUMAもあるんだけど、りんくうプレミアムアウトレットにも出店してくれへんかなあ・・・



●PUMA(プーマ)コレクション目次はこちら
Posted at 2007/11/24 00:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | PUMA | 日記
2007年11月23日 イイね!

【B4】12ヶ月法定点検

「12ヶ月点検」といっても、私もB4はA型(2003年モデル)を昨年11月に購入したので、クルマ自体は4年落ち。
購入時走行距離19,000kmから23,000kmを走ってます。

走行距離:41,632km

12ヶ月点検って無料じゃないんですね(12,742円)orz...
ブレーキなんかもバラして点検してくれるので、それなりの価値はありますが。


問題箇所は以下。

【1】エアコンベルト(細かいヒビ)
【2】パワステベルト(細かいヒビ)

この2点は、心配だし、安いので近日中に交換しよう。



【3】タイヤがかなり減っている

これは以前からわかっていたので、指摘されて当然。

ポテンザ RE-01Rあたりがグリップ性能なんかはベストなんだろうけど、個人的にはピレリ P-ZERO系を履かせたい。20年前のF-40登場以来の憧れだし、BSよりかなり安いし。


【4】バッテリーのヘタり(負荷電圧 11.68V)

バッテリーって12,000円もするんですね。高い・・・・
「そんなわけないだろ」と思って帰宅していろいろ調べてみたが、BOSCHなんかのはもっと高いみたいですね。妥当な価格らしい。
しばらくは、Enginuityでバッテリーレベルを監視し、もうちょっとヘタったら交換しよう。



【5】フロントブレーキパッド、フロントブレーキローター

購入当初からダウンヒルなどでブレーキの脆弱さは気になっていたが、最近クルマが速くなりすぎて、かなりブレーキには不満をもっていた。
純正ブレーキがショボいのもあるけど、パッドも減ってたのね。
確かに、ジャダーも出ている。
近いうちにEndlessのCC-Xあたりのパッドに交換し、ローターはDIXCELのSDあたりに交換しようと思案中。

「ローターかなり焼けてますけど、かなりハードなブレーキングされる方ですか?」
と聞かれた。
はい。ここんとこABS効かせまくりです。



一応、5万kmも近いし、それぞれ交換して当然のパーツで、点検結果なので妻も説得できるのだが、【3】【4】【5】それぞれ10万円コースなので、一度には無理だなあ・・・・
ブレーキ、タイヤの交換は楽しみだけど、出費はツラいところ。純正相当もしくは純正より安い値段で好みのパーツを選定し、優先順位を決めて4ヶ月先ぐらいまでに全部対策を施したいところ。



ディーラーのメカさんに
「点検後、試運転させて頂いたんですけど、めちゃくちゃ走りますね、このレガシィ!レガシィでこんなに速いのは体験したことないです。インプレッサと較べても・・・」
と言われた。
営業トークとしてのヨイショかもしれないが、素直にウレシイ。自分でも相当速いと思う(後ろに妻がいたので、ちょっと冷や冷やしましたが・・・・)。


プラグが正常だったのはよかった。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
Posted at 2007/11/23 23:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記
2007年11月22日 イイね!

Shell TELLUS Oil缶

Shell TELLUS Oil缶仕事で納品したシステムで使用した作動油の缶があまりにキュートなので、空缶をお客様に頂きました。

しっかり拭いて頂いた上、フラッシングまでして頂きました。
ありがとうございました!

レーシーな雰囲気も、ちょいアメリカンな雰囲気もあるが、レゴっぽさが好き。
子ども部屋でレゴ入れに使うか、私の部屋にてゴミ箱か物入れに使用させて頂きます。
Posted at 2007/11/22 01:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑文 | 日記
2007年11月22日 イイね!

【B4】【データ】吸気方式3パターン

【B4】【データ】吸気方式3パターン上グラフ:車速―吸気流量
下グラフ:エンジン回転数―ブースト

青:レゾネータ有
桃:レゾネータ無・吸気ダクト追加
緑:レゾネータ無・吸気ダクト追加エアクリBOX内導風ASSY追加

ECUは同一条件。

===============================================================
【1】Vehicle Speed - Mass Air Flow

 桃>緑=青 (誤差範囲程度で緑が上か?)

【2】Engine Speed - Manifold Relative Pressure(ブーストね)

 桃>青>緑

 ただし、高回転域では

 緑>桃=青
===============================================================

エアクリBOX内の導風ASSYは、データ的には悪い結果となった。
実際、フィーリングにも現れていて、

青:レゾネータ有
緑:レゾネータ無・吸気ダクト追加エアクリBOX内導風ASSY追加

 ともにヤル気な雰囲気アリ。
 トルク「感」(実際のトルクとは別?)アリ。

桃:レゾネータ無・吸気ダクト追加

 スムーズ。
 レスポンス・吹け上がり良し。
 実際に速そう。

という体感。

===============================================================

エアクリBOX内の導風板でのデータ悪化についての考察。

・純正吸気ポートからの吸気流速は、センターセパレータにより上がったと思われる(というか、下がらない方向となったハズ)

・レゾネ穴からの吸気も、導風板により、スムーズにフィルタ方向へと流体方向を変化させることができているハズ

・純正吸気ポートと、レゾネ穴吸気はそもそも干渉しにくい構造だったが、センターセパレータにより更に干渉しないようになっているハズ。

にも関わらず結果が悪いのは、

・センターセパレータにより、純正吸気ポート・レゾネ穴吸気ともに、エアクリフィルタの半分ずつしか利用できない構造となってしまった。

ことが考えられる。

エアエレメントの表面積と吸気抵抗は反比例するので、吸気状態によっては、フィルタ使用範囲を半分に限定されてしまったがために、吸気抵抗がかなり増大する結果となった可能性が高い
う~ん、吸気ひとつとっても奥が深い!クルマって面白い。

・ただし、ECUはレゾネ有状態に合わせて煮詰めたセッティングなので、そもそもが現在の吸気構成にECUがマッチしてない可能性もありうる(比較がフェアじゃない?)。
現状のハード構成に合わせてリセッティングを詰めれば、もっと速くなるのかも。

現状の構成に最適なECUを模索してみて、レゾネ有データと比較するのもアリだと思うし、エアクリBOX内導風ASSYの形状を再検討・再加工するのもアリだと思う。

ああ、ちなみに、高負荷走行後の渋滞での吸気温上昇はかなりマシになりました。第二ダクト吸気が効いているみたいです(単に気温が下がったからという噂もありますが)。

貧乏チューンでもいろいろ遊べるもんです。




ちなみに、上記分布図の結果はあまりよくなかったですが、加速データとしては過去最高値が出ました。

0→100[km/h] 6.4秒。

発進時に過激な回転数でのクラッチミートなどはしていないので、なかなか良い記録だと思ってます。



●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A)の軽量化関連目次はこちら
Posted at 2007/11/22 01:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
45678910
11 12 1314 1516 17
1819 2021 22 23 24
252627 28 29 30 

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation