• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

【B4】スピードメーター、オーディオ、ミラー、室内灯、ECU撤去

【B4】スピードメーター、オーディオ、ミラー、室内灯、ECU撤去昨夜B4から撤去したいろんなもの。
ヤフオクに流す前にちょっとの間、寝かしておくので、ご興味ある方はご連絡ください。

※各詳細写真は整備手帳にUP




●レガシィ(BL・BP前期型)純正ミラー



リーガルブルーパール。
状態はキレイ。

いろんな活用例。
・LEDを仕込むなどDIYに使うとか。
・マットブラックなんかに塗って使うとか。
・S402やAudi S4やAlfa 155 TIなんかのようにシルバーにペイントするとか。
・紺以外のクルマに、紺のミラーというのもオシャレかも。



●レガシィ(BL・BP前期型)純正スピードメーターパネル



フロントの透明窓に小傷アリ。

これってそのまま他の車両にポン付けして使えるもんなんだろうか??オドメーターとかってどうなるんだろ??

バラして、タコメータとスピードメータにシルバーのリングをかましたりとか、凝ったDIYされてる方を見かけたことがあるケド・・・・

流石にコレは売れないかな。。。


●レガシィ(BL・BP前期型)純正オーディオ



たぶん、オーディオ本体にはなんの価値もないと思う。

表面の樹脂のパネル部分がDIYに使えるね。
・ピアノブラック化したり・・・
・マットブラック化したり・・・
・カーボン調にしてみたり・・・


●レガシィ(BL・BP前期型)純正室内灯








●レガシィ(BL・BP前期型)ECU tuned by mistbahn



これこそ売れない、売る価値のないもの。
イモビライザーの関係でディーラーでの交換作業が必要やし。
何十回もリプロしてるので、ROMの書き換え回数をかなり消費してるし。

撤去すべきか迷ったんだケド、愛着があり過ぎて、無駄にサルベージしてしまった。
しばらく保管(飾る?)しておいて、きっと何年かして「やっぱいらねーや」と棄ててしまうんだろう。
Posted at 2011/05/08 08:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィB4 | クルマ
2011年05月08日 イイね!

【B4】スパルコ・コルサ(フルバケ)撤去、シートレール撤去

【B4】スパルコ・コルサ(フルバケ)撤去、シートレール撤去昨夜は、仕事帰りに近藤エンジニアリングさんに寄って、B4のあれこれを撤去作業してきた。

細かいものは次のブログエントリでいろいろ紹介するが、取り急ぎ、大物のシート。




スパルコ・コルサ。
これは、次期 戦闘機でも使用したいので大切に保管。




スパルコ→BL・BPレガシィ用シートレール。

これは放出する必要があるのだが・・・・

サイドステーはシートと一緒に保管しておく必要がある???
サイドステーとレール本体は別売???
あるいはレールとセット???
(まとめて購入・取付てもらったので良くわかってない。詳しい方、ご教示お願いしますm(u_u)m)

シートレールは結構たくさん傷があり(ボルト締結部や、スライドレールの褶動部)、傷のサンプル写真は整備手帳にUP
Posted at 2011/05/08 07:46:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4 | クルマ
2011年05月06日 イイね!

【レーシングギア】ZiiXラップタイマーの動作不良と今後について

【レーシングギア】ZiiXラップタイマーの動作不良と今後について2010/11/10の岡山国際サーキットで、うまく動作しなかったZiiXラップタイマー
B4をクラッシュで失った2011/4/22の走行会でもうまく機能しなかったため、今後どうしようか悩んでいる。


ここまでの経緯を時系列に並べると

2010.11.07: 購入~取付

2010.11.10: 岡山国際サーキットでの動作不良

2010.11.13: ZiiXラップタイマー検証

2010.11.14: ZiiXラップタイマー続き

2010.11.20: ZiiXラップタイマー メーカ検証結果

2011.04.22: 岡山国際サーキットでの動作不良



4/22の岡山では、メーカー(クレバーライトさん)にお送り頂いた「感度の良い」センサを使用した。
センサの車体への取付位置も、地上高や角度など、前回より更に気をつけた。


1LAP目: 先導車ありのゆっくりとした走行
2LAP目: アタック(大渋滞だったケド)
3LAP目: アタック後半にピットイン
4LAP目: ピットアウト周回
5LAP目: アタック~クラッシュ


ラップタイマーに残っていたのは2周分のデータ。

1'10"71
1'27"78

というミラクルタイムだ。
実際には2分台で走っていた。

「感度の良い方のセンサは誤検知の可能性もある」とは聞いていたものの、誤検知したとすれば、もっとたくさんの周回が刻まれているべき。


メーカさんに相談したところ、

"コースインして2周目からのカウントになります。
最後の1周がコントロールラインを通過していなければ、これもカウントされません。
4周半しているとの事ですので、3周分のメモリーが残っているのが正常です。"


とのこと。



残念ながらメーカさんの規定により、返品・返金は不可とのこと。

お送りすれば検証頂けるとのことだが、前回も送料を支払ってお送りしているが解決しなかったので、再度、送料を支払ってまで検証頂く気には全くなれない。(検証頂いても当面使用できないし)


私の使用方法に問題があるだけなら良いのだが、そもそも不良品なのか不明である以上、そのままヤフオクなどに出品するワケにもいかない。
(※ちなみに、私は日頃からセンサ・計測器を扱うような仕事をしているので、取付などについてはそんなに大外ししてないと自分では思っている)


マイッタなあ・・・と。


もし、

「送料は着払でOK」
「サーキット持ち込んで、問題がなければ買取るよ」

という方がいらっしゃれば、ご連絡ください。



●レーシングギア 関連目次はこちら
Posted at 2011/05/06 23:42:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | レーシングギア | クルマ
2011年05月06日 イイね!

【試乗】Subaru Vivio M300 Type-S (E-KK3)

【試乗】Subaru Vivio M300 Type-S (E-KK3)サーキットでのB4の事故以来、代車としてお借りしていたヴィヴィオ。(誠にありがとうございました)


昔(1994年頃)、K-CARスペシャルという軽自動車専門の雑誌を何回か買ったことがある。
その巻頭だか巻末に、毎号、各軽自動車の最高速だとかゼロヨンだとか筑波のラップタイムだとかのランキングが掲載されてた(と記憶している)。
当時はABC(AZ-1、ビート、カプチーノ)の全盛期で、他にもアルトワークスだとかイケイケな軽が多かった中、多くのランキングでヴィヴィオがトップとなっていて、

「ヴィヴィオってなんなんだ?スゲーな」

と思ったものだ。


ヴィヴィオ、WRCにも出たよね。
マクレーの運転で。サファリラリーに。
そんなレースヒストリーもステキだ。


で、そんなヴィヴィオのレポート。


■Subaru Vivio M300 Type-S (E-KK3)

Subaru Vivio M300 Type-S (E-KK3)

●エクステリア

ヴィヴィオのルックスが好き。

ヴィヴィオ リアビュー

デザインの良し悪しはわかんないけど、心に響くルックス。
私はGC・GFインプレッサのデザインが大好きなのだが、ヴィヴィオはGC・GFに通ずるデザインだよね。


●インテリア

ヴィヴィオ 内装

内装のデザインもとても良いと思う。
無駄のないデザインで、好感がもてる。

着座位置はやや高めだが、そんなに目線が高い感じや、腰高感はない。

ペダルレイアウト、フットレストも適切で、ブレーキングは自然に左足をデフォルトとすることができた。


●諸元

エンジン諸元
 最高出力: 48[ps](35[kW])/6400[rpm]
 最大トルク: 5.6[kg・m](54.9[N・m])/4000[rpm]
 種類: 水冷直列4気筒SOHC
 総排気量: 658cc
 内径X行程: 56.0mm×66.8mm
 圧縮比: 10.0
駆動方式: FF
トランスミッション: CVT
車両重量: 670[kg]

この車両は4WDではなくFF、スーパーチャージャーではなくNA、MTでなくCVT。
ベーシックなモデル。

たぶんノーマル・・・だと思う。



●運転してみて

<ボディ~足回り>

まず感じるのが、剛性感があるということ。
同年代の他社製の軽自動車はどうにもペラペラ感が強いのだが、ヴィヴィオにはしっかりとした剛性感がある。

(少なくともかつての私は)鈍重なクルマには剛性感があるように錯覚しがちで、逆に軽快なクルマには剛性感がないように錯覚しがちだったが、ヴィヴィオは別に無駄に重いワケでもなく、ブッシュやなんやの味付けでの「剛性感」ではなく、実際にフレーム剛性が的確に確保しているように思える。


パワステの味付けも軽すぎず、重すぎず、好み。
ダイレクト感があって良いと思う。


足回りについては、ロールやピッチングの大きさよりも、応答の遅さが目立つ。
これはこれなのだろうが、個人的にはもっと減衰を落としたり、バネレートを上げて固有振動数を上げてやったり・・・の方が好み。
でもちょっとした変更でグッと良くなりそうな雰囲気がある。



<エンジン>



エンジンはスバルなので、軽にしては珍しい4気筒。
極上の4気筒というワケではなく、直4なりの最低限の雑味などはあるが、安っぽい感じやイヤな感じの雑味ではない。直4エンジンの平均点以上は十分に達成していると思う。
少なくとも一般的な軽の3気筒よりははるかに大人なテイスト。

ただし、NAなので走らない。
ベタ踏みしても車速は上がらない。
特にフル乗員のときなど、全く走らない。
踏んでも加速せず、燃費だけが悪くなりそうなので、そもそも踏むこと自体をしなくなる。


<CVT>



ドライブトレインはスバルお得意のCVT。
「Dモード」と「Dsモード(たぶんスポーツモード)」がある。

Dモードでゆっくり街乗りあるいは巡航しているときはそんなにCVTのネガティブさは感じないが、急加速時と急ブレーキ時は、前後のプーリーの回転差を吸収しきれていないのが良くわかり、ベルトが滑ってるどころかたわんで波打つ姿がイメージできる(本当にそんなことになっているかは不明)。


Dsモードの制御はかなり不自然だ。
エンジン回転数が5000rpm付近にホールドされ、エンジンを一定回転に保ったまま、CVTのみで加減速するような制御。

ずっと回転数が5000rpm付近なので、まず、燃費が極悪となりそうでゾッとする。

また、タコメーターのレッドゾーンは7500rpmからなのに、ベタ踏みしても5500rpmぐらいまでしかいかないのも不自然だ。

更に、アクセルを放しても、エンブレが効かず、5000rpm付近を維持しようとする(かなり緩慢に4000rpmに向かって下がるが)ので、これもスポーツモードとしては謎だ。


CVTとしての制御がまだ熟成されていなかった時期はこういうもんだったのかなあ。
ベルト駆動CVT自体には全く魅力がないし、スバルR1とかのようにせっかくのCVTなのに多段変速モードがあったりするのも不自然だと思うんだケド、TCUがイジれて多段変速の変速比を好きに設定できたりしたら面白いかも。
特にサーキットなんかでは、コースに合わせて変速比をソフトウェアのみで変えることができたら、それはそれでさぞ楽しかろう。




●総評

見た目が好きなのに加え、クルマとしての骨格としてはとても良いと思った。

最近の軽自動車は各社クオリティを上げてきてるが、同時にかなり重くなってきている(衝突安全のため)。
そのあたり、ヴィヴィオは軽量と剛性とのバランスがとても良いと思う。

ベースグレードとしてのパワー不足、CVTの残念さはあるが、ベースがしっかりしているだけに、スーパーチャージャー、5MT、4WDのRX系モデルは面白いんだろうなあ・・・と思う。
RX系モデルで、車高調、フルバケ+ローポジレールを投入すればかなり楽しそう。





●試乗記関連目次はこちら
Posted at 2011/05/06 22:36:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2011年05月04日 イイね!

mistbahn without Legacy B4

mistbahn without Legacy B4本ブログのタイトルをどうして良いのかわからず、当面は

「mistbahn with Legacy B4 ECU Full Tuned」
 ↓
「mistbahn without Legacy B4 ECU Full Tuned」

とすることにした。


各種、インデクス管理のための外部サイト「mistbahn B4 WEB」もタイトルは考え直さないとなあ・・・・。


あと、エンジンカバーも放出した。
記念に飾っておこうかとも思ったんだが、そもそもB4を購入してすぐに外してしまったパーツなので、このカバーにB4の魂や思い出は皆無なので。
欲しい方がいらっしゃればご連絡ください。入札があるまでは出品停止できるので。
Posted at 2011/05/04 23:46:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィB4 | 日記

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 45 67
89 10 11121314
151617 18192021
22232425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation