• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

【PP1】出走準備 助手席撤去

【PP1】出走準備 助手席撤去これも11/29の岡山国際サーキットでの近藤エンジニアリングさんとこの走行会準備として。

助手席を予め外した。

今回はタイムのことは気にしないので、助手席は付いたままでOKと思っていたが、携行缶とかの荷物を載せるスペースがあまりに足りないので。



撤去する際、助手席を持ってみて、かなり重いので、やっぱり走る上でも撤去しといて良かったな・・・と。
(シートよりも、剛性の高いBRIDEのシートレールがやたら重い)






まだ準備完了ってワケじゃないケド、

・ブルーシート
・携行缶×2
・タイヤエア供給用足踏みポンプ
・タイヤ エア圧ゲージ

などを仮積みした。



●ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2012/11/24 00:12:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2012年11月23日 イイね!

【PP1】出走準備 GPS Laps×スマホ取付

【PP1】出走準備 GPS Laps×スマホ取付これも11/29の岡山国際サーキットでの近藤エンジニアリングさんとこの走行会準備。


B4時代にサーキット走行用に購入したZiiXラップタイマーが動作不良が多かったので、手放してしまった。

11/29の走行会はトランスポンダを借りれるので、ラップタイマーは不要だが、やっぱり「走行後」ではなく「走行中」にラップタイムがわかる方がいいよなあ・・・と思っていたら、つい先日、岡国で走行会に参加された らぼ♪さんが、タイムリーなブログをアップされていた


Android用のフリーソフト「GPS Laps」がラップタイマーとして使えるとのこと。

早速、ダウンロードしてスマホ(SONY Xperia SX SO-05D)にインストールしてみた。なんか使えそう。




問題は、スマホの車両への固定。
オートバックスなんかには、スマホホルダーみたいなものがたくさん売られているが、サーキット走行のGがかかるとスマホが落ちそうなものが多いし、ダッシュボードへの貼付けや吸盤取付もなんかイマイチだと思う。

で、やっぱりせっかくのロールケージに取り付けられるものはないか?・・・と探してみた。

最初は、バイクや自転車のハンドルにスマホを取り付けるアイテム(だいたい4000円ぐらい)をいろいろ見てたんだケド、どれも、φ27程度までの細いシャフトへの取り付け用。
ロールケージはもっと太いので、どうしたもんかなあ・・・と悩んだ。

発想を換えて、スポーツ用品で探してみた。





写真のものは「WATERPROOF BAG 防水ケース」。
http://item.rakuten.co.jp/wishnext/1003-28/

スマホをもったまま海に潜ったり、スノースポーツをするための防水アイテム。
ベルトにより腕などに固定できるようになっている。

980円+送料だが、楽天のポイントを使って無料でゲット。



早速、ロールケージに取付てみた。



良い感じ。

サーキットでは、インシュロックを使って、更に固定した方が良いかも。






●レーシングギア 関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2012/11/23 16:33:00 | コメント(3) | トラックバック(1) | ビート | クルマ
2012年11月23日 イイね!

【PP1】出走準備 デジカメ固定治具作成

【PP1】出走準備 デジカメ固定治具作成11/29の岡山国際サーキットでの近藤エンジニアリングさんとこの走行会参加の出走準備シリーズ。
デジカメ取付作業。


本当はGoProとか欲しいんだケド、今回は金もないし、PC+USBカメラという選択肢にメリットもないので、大した動画は取れないだろうがデジカメをロールケージに固定することに。

ロールケージにカメラを固定するためのツールも市販されているが、1万5000円とか、数千円とか出してられない。
で、簡単に自作することに。



100円のアングルと、118円のUボルトセット。
あと、M6×10のボルトとワッシャ。
総計250円程度。

ロールケージがφ40で、パッドを巻いてφ50なので、Uボルトは内径がφ45程度が理想なのだが、φ40かφ50しか売っていなかったので、φ50のものを入手してバイスで圧縮して狭めてやった。





上述のカメラ固定治具を、シート後ろのハーネス固定用のアイボルトが付いたロールケージの横バーに取付。

CANON G7をM6ボルトで固定してみた。

できればもっとチープで軽いコンデジを使いたいのだが、他の手持ちのコンデジは10分間もバッテリーがもたないものばかり。。。



G7で撮影してみた。



問題ないな。

あとは現地で適当にズームを調整しよう。




●ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2012/11/23 16:07:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2012年11月16日 イイね!

【書籍】F1速報 2012 Round18 ABU DHABI GP

【書籍】F1速報 2012 Round18 ABU DHABI GP ■F1速報 2012 Round18 ABU DHABI GP

出版: 三栄書房(2012/11)

ちょっと遅いレビューだケド(もう今日からアメリカGPやね)、発売日(先週の木曜)に買って読んだ。

今年のアブダビGPがあまりに面白いレースだったから。
ライコ、アロンソ、ベッテルそれぞれが大活躍し、可夢偉もKERSのトラブルを抱えながら6位入賞した。


本誌の内容について特に書けるような感想もないのだが・・・



ライコネンは結構好き。
ライコがWRCに移籍する前はあんましF1見てなかった時期なので、今年復帰するまでのライコネンのイメージって

・F1の世界に嫌気がさしてWRCに移籍した人

・mixiなんかでは昔から、モータースポーツ系のコミュニティの中で、ライコのコミュニティだけが飛び抜けてやたらと参加者が多く、ほとんどの参加者が女子。

・・・という感じだった。

なので、WRCからのライコF1復帰は、正直私も

「期間開きすぎだし、もうムリだろ」

と思いながら、

「でも、女子モータファン層がF1に戻ってくるのは好ましいな」

ぐらいに思っていた。
(実際、F1鈴鹿観戦でも、女子客におけるロータスルックの比率は尋常じゃなかった)



ところが、シーズン開幕すると、最初から速いし、アグレッシブだし、アグレッシブでもクリーンだし、安定性あるし、「おお、ライコ、スゲー!」・・・と。

可夢偉とのバトルでは可夢偉を応援してるケド、今では可夢偉の次に好きなF1ドライバーがライコ。


というワケで、ライコネン優勝オメデトウ!可夢偉6位頑張った!アロンソもベッテルも魅せてくれた!
・・・・という記念で、買ったのが本誌。中身は特に内容ナシ。


P.S.
MFiとか技術寄りの書籍もいくつか読んでて、レビューできてないんだケド、技術寄りの書籍ってレビューにも時間とエネルギー使うんだよね。。。
レビューの際に復習になるので自分のために感想文書いときたいんだが・・・。





●書籍レビュー関連目次はこちら
●F1関連目次はこちら
Posted at 2012/11/16 12:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2012年11月13日 イイね!

【PP1】油脂類一式交換(エンジンオイル、エレメント、MTオイル、ブレーキフルード、LLC)

【PP1】油脂類一式交換(エンジンオイル、エレメント、MTオイル、ブレーキフルード、LLC)11/29岡山国際サーキット走行会の出走準備。

オドメータ: 51060[km]

近藤エンジニアリングさんにて。






●エンジンオイル、エレメント

エンジンオイルはいつもどうりのTOTAL STELLANO SYNTRA 5W-40。



エレメントも交換。


今書いてて「う”っ・・・・」と気づいたのだが・・・・

トタルってグロージャンを支援してるんだった。

i!|i ○| ̄|_....

別にトタルのこのオイルのクオリティに不満はないケド、次回からメーカ換えよう。



●ミッションオイル

EURO LUBRICANTS(ユーロ・ルブリカンツ) R-75090 75W90 GL-5 Racing。



前回はライフ重視でSUNOCOを入れていたが、ちょっと高めの、ライフ短い代わりに、フィーリングが良いらしいオイルにしてみた。
まあ、お試しということで。(ビートはオイル容量も少ないし、B4のときと違って日常的に乗らないので、こういうゼータクができる。ただし、「家計」ではなく「小遣い」となてしまうのだが・・・・)

流石にスコスコとシフトワークが決まる。気持ち良い。



●クーラント

SARD S.L.L.C(スーパーロングライフクーラント)。



B4でも使ってたもの。



●ブレーキフルード

これもB4時代にも愛用していたEndless S-FOUR。



試走の後、近藤さんにマスターシリンダーストッパーの弊害でブレーキペダルのストロークがなく、ブレーキングがコントローラブルじゃなくなってることを指摘された。
すぐロックする原因のひとつはコレだと。

なるほど。。。言われなければ全くわからないなあ。

でもブレーキフルード換えただけで随分のコントロール性が良くなった。
B4のときはフルードは体感できなかったのだが・・・。




●ビート(PP1)関連目次はこちら
Posted at 2012/11/13 00:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
4567 89 10
1112 131415 1617
1819202122 23 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation