• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月10日

浜岡の1件をリスクから考える

■先ほどは思いっきり毒づいてしまいました。申し訳ないです。

■浜岡の停止は別として、現在「戦後処理」をしているのが気になりました。
15日の汚染をここ数日一生懸命ピックアップしたのは、
如何に福島がひどい惨状かを知って頂きたかったからです。
その事は、ABCC後身の「全員管理」と言う恐ろしい事態で収拾しようとされています。
きっとここから貴重な論文が、沢山発表されると思います。
冗談や嫌み抜きで・・・

■何度か申上げたように、残念ながら「手遅れ」なのかもしれませんね・・・
野球で言えば、2回表くらいに、怒涛の160得点で、160対3で試合中で3回裏と言う所でしょうか。
試合終了までには、コールドにしても5回や7回ありますから、
直ちに負け試合、では無いのでしょう。

■東京電力には不思議な能力があって、
東京に影響の無い場所に原発を建てる能力が高いです。
福島、東通、柏崎、
何も考えずに?原発を40基若狭湾に並べた関電とは大きな違いだと思います。
ほめているわけでもなく、けなしているわけでもありませんけどね。
そのポジショニングは福島を地獄に陥れ、東京を救いました。
非常に微妙な気分です。

■さて、浜岡の停止ですが、色々と揶揄されています。
http://news.livedoor.com/article/detail/5539642/
こちらでは、止めやすいから止めたのだとか、地震予知など当たらない、とか。
そんなのは分かっています。でもあの場所はやばい。
「もしかしたら」は便利な言葉です。
「もしかしたら」道端の石に転んで頭を豆腐の角に打ち付けて死ぬかもしれない。
だから豆腐と道を歩く事を禁止する、そんな人も少なからずいるのではないでしょうか

■妄想峠さんが書かれていました。
御前崎は、名古屋にとっては西側で安全、
東京にとっては東側で危険。
恐らく西の人はそう勘違いしています。

■しかし、原発「即席」マニアとして、2ヶ月見守ってきた者としては、
東風それも南東の風の恐ろしさをまざまざと見せ付けられました。
1)東風は緩やかで、風向きがあまり変わりません。(ホットスポット向き)
2)東風が吹く時は低気圧が、西から東に向かい、尚且つやや南にいる位置であり、
その風は山に当たって霧や雨をもたらします。
(雨によってドギツイ汚染になります)
3)放射性プルームは、山を越えることはできません。

■いいえ、海から山へと吹く風は、雨や雪をもたらすのです。
今回は太平洋、それも南東北、東岸の事故でまだ、恵まれていました。
御前崎は台風上陸の有数の場所です。台風の際に事故が起きれば
雨が全ての粒子を叩き落し、未曾有の汚染が起きるでしょう。
地震だけではなく、そういった自然リスクをきちんと考えてプラントを作っていく。
そのような努力が必要なのかもしれませんね

■そういえば、三郷、柏付近にホットスポットがあるとか。
これは昨日、おとついと、15日のプルームの分析に当てはまります。
なぜなら、プルームの交点だから。
なので中途半端ですが切り上げて、そちらを特集します。

ブログ一覧 | 原発の将来 | 日記
Posted at 2011/05/10 18:02:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2011年5月12日 18:54
コメントの場所が前後してすみません。
「武田教授の見方も正しいですが、もっとやばい何かが起きていたということだと思っています」との件については、実は自分もそう思っているのです。

「福島の大地を綺麗にせねばならない!!(武田教授)」、
「福島が汚染を一手に引き受けてくれた(chocovanillaさん)」、
これらについても、ウラン238などα線しか出さないものも含むと、わかりません。

ハッキリ言って、「ベラルーシと同じように大規模汚染が引き起こされた!!」というように認識した方がよいかと思うのです。危機は大きめに認識する。
そして、
「ベラルーシのように、汚染を固着させるわけにはいかないので、国を挙げて除染する」と。
即ち、関東のホットスポットも、仙台エリアにもあるかもしれないホットスポットも除染しなければならない。「塩害」よりも早く対策しなければヤバいと思います。
つまり(こちらのブログに書く予定ですが、)、
今年の秋には、ガイガーカウンターは無力化する可能性が高い!!
その前に表土削り取り作戦を完遂する必要性がある、という。

要するに・・・「福島が汚染を一手に引き受けてくれた」ってのも、γ線基準です。
α線を基準にすると、たぶん、「ちょっとしたホットスポット」でも、汚染の度合いは凄いものかもしれません。

3.11前の平均空間線量0.025μsv/h
事故後、0.089μsv/h
これ、いずれもγ線基準です。
そして、今、東京で汚染されてる? という地表は
2μsv/h(浅草)~6μsv/h(杉並の屋上)
これもγ線測定。
そして、雨で流されていって、この2~6という数値も、秋にはわからなくなってしまう、と思われるのです。どこが汚染されてて、どこが比較的汚染が弱いのか、この秋にはわからなくなってしまうと思うのです。しかし、α線のみを出す汚染物質は残留する。しかも、面倒な検査をしなければわからない。そういうのが砂塵になってしまう。
即ち、ガイガーカウンタの無力化です。

なので、「ベラルーシと同じように大規模汚染が引き起こされた!!」というように認識した上で、「ベラルーシのように、汚染を固着させるわけにはいかないので、国を挙げて除染する」と。そうでないと、子子孫孫までの汚染が、東日本に固着する、と思われます。
(足柄の茶葉からも検出されてますから、大々的にやる必要性があるでしょうね。足柄でも、畑をくまなくチェックして、高い線量部分は削り取り、今年は、木を丸裸にしてしまう、という措置が必要ですね。

不動産賃貸業の、私の管理下にある庭木は、全て丸裸にしますし、庭草はまもなく全て丸裸にしますが、農業を毎年の収益源としている場合・・・、
でも、子子孫孫のことを考えると、やらねばならないんですよね・・・。
今の世代が飢え死にするとしてもやらねばならない)
コメントへの返答
2011年5月12日 20:03
こんばんは、妄想峠さんのコメントは本当に参考になります。

思いついた事の執筆を含めるとなかなかそちらのブログまで出て行く余裕が無くて申し訳ありません。妄想峠さんの(楽しめない内容の)エントリーを楽しみに?待ちたいと思います。

ご意見、慧眼だと思います。
ガイガーカウンターは首都圏においては殆ど無力化してしまうでしょうね。
コンクリートジャングルは梅雨を含めた雨で流されてしまいますから。

幸いにして、セシウムが残っている所が危ないのはもちろんですが、(幸いなのか分からないけど)、ヨウ素だけが飛んできた所があれば、そこも「ウランホットスポット」ですよね。

ガンマ線で誤魔化されている日本はおめでたいのかもしれないと言う可能性には愕然とします。

どうして東電がああまでかたくなにプルトニウムの検出を拒否するのか?プルトニウムのせいではなく、ウランのせいだと考えると、確かに論理的に合致すると言うのはあります。
そして20キロの同心円はウラン飛散の危険円とすると、何故未だに政府が頑なに一時帰宅に誓約書まで取るのかも。また納得がいくのです。怖いけど。

政府はウランの飛散の害をアメリカから知らされているが明かすわけには行かない、と考えると、ハチャメチャな政府の行動の一部に一貫性が出てくるのが恐ろしい限りです。

そして今まで関心も無かった燃えないウラン238を調べる必要がありそうですね。

ウラン除染も必要と考えると頭が痛い。少なくとも水掃除は必須のようです。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation