• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

神社では心を研ぎ澄ますと?、と街の秋

約7年くらい前からライトアップが始まり
知る人ぞ知る名所となりつつあったお土居の紅葉
(北野天満宮)

今年はそうだ京都行こうにも登場し、
海老蔵まで呼んだみたいですが
酷い出来でした。


ちなみに去年




個人的には混んでほしくないけどね。
とはいっても初年度のような
貸切りはもう望めないのだけど…。

力入ってましたね。


でもね、ここの魅力はそこじゃないんです。
神社がきれい、と言うことと、
天満宮になる前からの社がちらほらあること。

とは言っても古いかどうかとかじゃなくて、
大事なのは心を研ぎ澄ますこと。


大事な社は確りと照らされていたり、


或いは、感謝の心で近づけば、


ほら!息を飲むような景色を見せてくれることも。


近くには上七軒


自分は好きな町並みです。


結局、欲張らず、ちょっと後ろ髪引かれましたけど
アドバイス通り帰る事にしたのでした。

さて、京はたまに自分にはきついときも。
穏やかに見えて、キレてる街でもあります。
箸休めには街の秋。



月の朧に良くあいます。


不思議とお詣りをした後、
自分の感覚は研がれることが多いです。
実際にヒントを教えてもらうことも
多くて、この内の何枚かは、
そうだったりする、かもしれません。





実際には景色や偶然が
人間を選ぶわけがありません。
選び、接するのは人であり、
未熟ながらその道を教えて頂きに
社に詣でるのは、
或いは日本人に許された、
幸せなんだと思ったりもするのでした。



Posted at 2015/12/01 00:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2015年11月29日 イイね!

朝の紅葉はなぜ綺麗?

未完ですが上げてしまいます。
一部写真がおかしかったりしますが
ご了承下さい。

自分は主に朝の紅葉を楽しむ派です。
ライトアップはライトアップで楽しいんですけど。

光の角度、空気の澄み方
人気のなさ。
あと風が静かなのもありますね。



それに日の光と紅葉ともちょっと関連があるのもあります。
カロテノイドとかの色素も
やっぱり日の光が当たる所がしっかり出て
綺麗なんです。


そしてあとは陰影。
日の光が強過ぎれば、露光があかるくなり過ぎて
ちょっと写真が白トビしやすくなります。

くっきりしつつ
柔らかい感じを出すのには、朝の晴天時がいい
という訳なんです。

例えば、昨日行った常寂光寺は
9時-10時の間にそのスイートスポットがあります。


(逆に二尊院とかは駄目駄目だったので、
見る気もしませんでしたけど)


枯れ木に花が咲く、という感じです。


実際は人だらけなんですがww


そこはご勘弁くださいませ。
もうちょっと遅くなると団体が突撃してきて阿鼻叫喚になりますので。

そして空とのコントラスト、は欠かせません。


青いキャンパスにパステルカラーをという形ですね。


遠近法も、瞬時に判断は効く物です。


というか、どのアングルが綺麗かは
何度か行くと覚えてしまう、というのもあるんですけどね。


そして早くしないと…帰り道にはこんな人出に。
最近は男同士で見に来る人もいるんですねえ…。
そんな自分も単独行動が多いんですが


折角なので(携帯)を見上げてみましょうか。



とにかく昼に近付くと、柔らかくなる代わりに
白トビが増えて行くという印象です。


さて、下界はこんなのでも


静寂な場所もあります。
ガイドブックに載らなくなったら…
出没ですね。




人の気配はありますが
自分ひとりだけの時間。
実は冒頭の写真も


ここの軒先で眺めていました。


葺き替え費用集まっていないみたいで…


それと、紅葉は天空にもありますよ。


ふっと明るくなった時は見上げて見るのもお勧めですね。


数少ない今年の京都の当たり、でした。
あと、2、3日はきれいかなって思います。
Posted at 2015/11/30 23:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2015年11月29日 イイね!

京散歩(折角だからね)

ども、低脳なちょこばです。

この時間じゃないと味わえない紅葉や、


こんな時でも貸切りなお寺。


折角なので巡ってきました。

高尚な人とは違って、
半島美人は侍っておりませんが


人が来るまでってのんびりしていたら、
30分ものんびりしてしまいました。


全くもう、ありがたいことで。
思わぬ長居をした結果、
下界は観光客で、ゾッとする状況に
なっていましたけどね。
Posted at 2015/11/29 11:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2015年11月28日 イイね!

繰り返しとぱよぱよ

miniクラブマン新型にゾクッと来た。
けど高いなぁ、って
その分を旅に振り分けたいと思う自分は
少し病気です(苦笑)、
RVRとかADとかに実は雰囲気が似ていることに
気がついた。



たぶんこういう丸目が好きなんだろうな。

でも、これってminiなのかな…?

さて、さすがに体はボロンボロン。
2000キロ移動とかは
冠婚葬祭でもきつい。

町はいい感じで色づいているけど
ここで無理すると体調を崩す。


人間好きなものは変わらない。
一時的にそれを崩したり逆転はできるけど


大まかな好みや感情を書き換えること
なんてできない。


人はその事をすぐ忘れるけど、今年は異常といい続けながら、
その多くはルーティンにすぎないんだよね。
繰り返しと言う意味ではrefrainかな?


自分はそれでいいと思っていて、
でも忘れていなければ、振り返ることが出来る。


そういえば、風評被害?まである、
闇のぱよぱよ隊。
左翼の皆様の崇高な美意識と歪んだ正義が
現れていてなんかねえ。

ヘイトスピーチはどっちなんだろうね。
でも、しいるずやしばき隊のバックアップ
とその正体は、大分分かっちゃったよね?

新潟日報や、大学生協、セキュリティ会社
皆平和な筈な人達なのに、
罵倒と誹謗の連続。みんからにも、似たような人が
何人かいたような?

どんなに崇高なふり、をしても
病んでいる人の本性を引きずり出すのは
そこまでは難しいことじゃない。

もっとも自分はセラピストじゃないから、
引きずり出したら、放置するタイプだけど
人間の本性は残酷で利己的なのは
生物学的には仕方がないことなんだ。

だからこそ、秩序や、大事な仕組みは
少数いるし、その大事なひとつは、
日本の場合、天皇制であり皇室なんだよね。

逆を言えば、ブサヨさんたちのターゲットは
今も昔も、皇室を滅ぼすこと。
その為に皇族やその家族のネガキャンが
されてたりするけどね。

と言うわけで、何とでも書ける気持ちよりも、
視野を表す行動特性が大事なのかもね。
ただし行動特性の悪用が一番危険で
ゴキブリホイホイにはなるけど、


でも、左翼の世界も厳しいからね…(苦笑)、
Posted at 2015/11/29 01:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未来を明るくする為に | 日記
2015年11月27日 イイね!

裁判官にも常習犯はいるんだよね

テロは認識していなければ許されるニダ。
テロを増やす為の常習犯みたいな人はいない訳ではない。
世の中には犯罪者の味方として
司法で頑張る人もまたいたりしてね。




**************
でもね、そういうセンセーショナルな
ブサヨ反動は、鳩山支持の反動と一緒で
その内、津波の様に帰っては来る。

賢い人達はつい誤解するけど
民主主義は賢い人達が判断する訳ではなく
フツーの人が判断するから
ある程度は扇情的な方がいい。

…という訳でマスコミがそうだったりしてね^^;



******************
ブログも一緒だよ。

真面目に積み重ねるよりは扇情的な
そして感情に訴えて、自らの好き嫌いを
実現しようとする方が注目を簡単に浴びられる。

でもね、それが続くと人は狂ってしまう。
人間は狂う事も大切だからこそ
その方向性ってとっても大事なんじゃないかなって
個人的には思うんだけどね。




もっともブログには目的や目標は
余りないから、狂わないでいられるんだけど
訳の分からない目標を持つと狂うんだろうな。

あと、「狂わせる」のが得意な人もいるから
そういうのからは逃げる事が多いけど^^;

********************
とはいっても、たまには扇情的に書かないと
注目を浴びづらくなったりする。
(めんどくさいよね…)

******************
ところで秋田を離れてちょっと間のある自分には
びっくりするニュース…



でも…何だか微妙な偽装だなあ…
VWみたいに40倍ドーン
とかじゃないんだね…



でも補助金がからむから
カゼイシロタ菌が80億個の筈が72億個だった
とかの話じゃ済まないんだろうなあ…

******************
実際農家は減る一方。
耕作地の放棄も進む一方。

作物作ってみれば、かぼちゃ1個200円なら
育てるよりは買う方が安いし
肥料も結構いい値段するからね…

オウムの爆弾娘でも分かるけど
今の日本は罪を認めたり被害者に謝るよりも
ブサヨと組んで強弁した方が罪が確実に軽いんだ。

************
頭のいい人は数字だけで考えようとする。
それも一つの方法だけど、
富は限られている以上
独占し過ぎれば世の中は不安定になる。

数字を読んでいじれば数字は簡単にいじれるし
預言者にも神にもカリスマ経営者にもなれる。

でもその制度的な永続搾取は
面白い事に社会を不安定にさせるんだ。
そしてやる気を奪い「共産主義化」して
民間の活力を奪っていく。

作りたい世の中の為に
「しくみ」を共生させるのが政治であって
「しくみ」が世の中を作れば
残念ながらその社会は崩壊する。


**************
だって『仕組』に人間は不在だからね。
不要と言い換えてもいい。


経営の合理化とは
人を仕組みに置き換える事
だからね。

逆を言えば人が減る中で
合理化を試みるのは
日本にとってはいい事なんだ。

但し仕組みに合わせられる人間を
育てるのには時間がかかる。

そしてほどほどのローコストで
忠誠心を持つ人間で居続けるのには

「人間性」が必要だ。


逆を言えばカリスマは
「バランサー能力」を多くの場合欠くから
往々にして補佐が必要
なんだろうね。

****************
そして育て、残すのにこそ
仕組と人の共存が介在
する。

それらを省けば数字は上がるが
永続性は失われていく。
永続性と引換に
「年金化」するのも一つの選択だけど

失敗や痛い目を見ていないと
何故それが大事なのかが分からない。

そしてそれは上から目線じゃ伝わらない。
いつか聞く様にワクチン注射の様にするけれど
副反応だの、注射は嫌いなの
裸なら風邪ひかないなの


おバカさんは一杯いる。

*************
そしてそういう人達の
舞い上がった話の方が
はるかに人の支持を得る事が可能だ。

結局は転びながら学び生き残る事が
多分大事なんだと思う。
もちろん転ばないで頂点を目指すのも
一つの生き方だけど
それはとっても
割の悪いギャンブルだったりもする。

頑張んなくっちゃね^^;
Posted at 2015/11/27 23:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当の敵 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 45 6 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation