• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2021年04月13日 イイね!

処理水放出でなんでそんなに騒ぐのか謎

連日、
医療崩壊を開始した大阪を無視し
コロナを忘れて騒いでますが。

そもそも今貯まっている水は処理後の水です。
下水でいえば下水処理後のろ過水です。

で、反対している中国や韓国は
その何十倍ものトリチウム水を放出しています。


東シナ海なんて下水も併せれば
死の海ですよ。

沖縄の珊瑚の死因は
温暖化と日本人のせいになっていますが(苦笑)

**************
どちらにしろ中韓の反日勢力と
日本の中の反日勢力には紐帯と絆
を感じます。

むしろ平時に疑問を感じないような
危機感のない人々が
何故急に危険を感じるのでしょうか?


つまりは意識過剰に近くて、
反原子力で評価されると、
左巻いて、極論に走る、という
不思議な人々を何人か見ましたが

そもそもトリチウムは
薄めれば問題ないのは、
世界の常識です。

問題あるならヨーロッパの魚とか
怪獣になってますよ?
勿論、結構な汚染はあるんですけど。
***************
さて、そもそも地下水脈では今も
膨大な地下水が地下の放射性物質を
希釈し続けてくれています。

それをわざわざ汲み上げていて
ろ過している訳です。

もう一つ言えば凍土壁は
余り用をなしてはいませんが
一定の効果はあるかと思います。

********************
しかし一方で自民党の政治家が
福島第1原発の処理水は長期保管を

福一に関してはものすごい劣化を進めています。
何がしたいのでしょう?
タンクがやがて朽ちて大地に染み込めば
満足なのでしょうか?

もしかしたら、漁民のために福一を
水は処理しないことがいいかもしれませんね。
或いは、福一ごと海に沈めてみてはいかがでしょう?

ただねぇ、個人的には風評被害で
怖がっている地域の魚は
まだあんまり要りません。
(特に底魚)
勿論今のレベルで、
アンコウが光ったりするわけない
というのも当たり前なんですが

いわき以南と相馬以北は
モニタリングしておけば問題ないと思いますけど

そー言う状況だからこそ、
今のうちに流すに限るわけです。

コロナの医療崩壊ですら
慣れる便利な人の心の営みを
生かさずしてどうしますか?

仮に風評被害が回復してから流せば
また風評被害が起きますよね?

つまり後回しにすればするほど
結果は悪化するわけです。
例えば30年後には処理水は
より増えているわけですから
放出にもより時間がかかります。

つまり漁民の論理は
どこか破綻しているわけです。
もうひとつ踏み込むと、
本当に払拭された、時には
様々な特権がなくなる、筈です。

漁民が漁で暮らしているのか
東電の金で暮らしているのか?
東電の金なしで生活する能力が残っているのか?

もはやそこは暗部、でもあるんですよね?
東京の電気代が、どう使われているか?

そういう闇を抱えた
資本主義の名の生活保護や
共産主義こそが
原発の抱える矛盾であり、

日本の原発が、何故か
髙コストな訳です。
そして、災害対策の代わりに、
利益の創出やばらまきに使われたツケが
災害の一因でもあります。

そもそも、処理水なんて足元にも及ばない
汚染が、福一の地下にはあって、地下水と
建屋や格納容器でしっかりと
蓋されているからこそ
福一は安定しているんですよね。

それを更地にできるわけはないのです。
チェルノブイリがわざわざ、石棺を壊すようなものです。
そして象の足(燃料デブリ)
をさらけ出すようなものです。

そんな技術があるなら、
旧ソ連があれだけの死人を出して
石棺を作るわけがありません。

そこを忘れて、
政治やばらまきに使っているのを
見ると、学習しねーなーと思います。

科学的に突き詰められるなら
突き詰めて解決すべきですが、
技術が難題を下回るのであれば
しっかりとコストを抑えた上で
将来の技術進歩に託すのもけして
悪いこととは言えない筈です。

それを不毛な宗教戦争に
変えてしまうから、解決できることも
解決できませんし、
ソコで妥協を呼び掛ければ、
相手は味をしめちゃうんですよね。

そういえばコロナの飲食業のように
漁民もたちまち困窮するんでしょうか?

今回の騒動はそんな目をそらす
効果もあるんです。(ため息)
Posted at 2021/04/13 19:46:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 注水機構を調べよう | 日記
2011年05月13日 イイね!

今度はGEの特許とスプレーノズルについて

■今回臨時冷却の重要な任務を負ったスプレーノズル。

GEの特許を通じて、その機能を明らかにします。

■引用部1
0001】
本発明は、総括的には原子炉に関し、より具体的には、修理の際に炉心スプレー管路組立体をそのような原子炉内部に結合するための組立体及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
沸騰水型原子炉(BWR)の原子炉圧力容器(RPV)は一般的に、ほぼ円筒形状を有し、その両端部において、例えば底部ヘッド及び取外し可能な上部ヘッドによって閉じられる。炉心シュラウド又はシュラウドは一般的に、炉心を囲み、シュラウド支持構造体によって支持される
【0003】
沸騰水型原子炉は、多数の配管系を有し、そのような配管系は、例えばRPV全体にわたって水を移送するために使用することができる。例えば、炉心スプレー配管を使用して、RPV外部からRPV内部の炉心スパージャに水を送給して炉心を冷却することができる。炉心スプレー配管は、RPVノズル安全端部内に摺動嵌合することができるサーマルスリーブに連結することができる
【0004】
応力腐食割れ(SCC)は、高温水に曝される構造部材、配管、締結具及び溶接部のような原子炉構成部品内に発生する公知の現象である。原子炉構成部品は、様々な応力を受ける可能性がある。これらの応力は、例えば熱膨張の差、原子炉冷却水の閉じ込めに必要な作動圧力、並びに溶接、低温加工及びその他の不均一な金属処理による残留応力のようなその他の応力源に関連することになる。さらに、水の化学的性質、溶接、熱処理及び放射線が、構成部品内の金属のSCCに対する感受性に影響を与える可能性がある
【0005】
サーマルスリーブ及び炉心スプレー管路のような原子炉内部配管は、SCCに起因する故障の結果として時々交換を必要とすることになる。炉心スプレー配管を交換することは一般的に、RPVノズル安全端部から炉心サーマルスリーブを取外すことを含むことになる。安全端部が交換を必要とする場合には、原子炉は保守のために停止され、安全端部の高さ以下の高さまで水抜きされなければならない。次に、安全端部を取外して、交換用安全端部がRPVノズルに溶接される。その後、交換用炉心スプレー管路(原子炉外部の)を、その交換用安全端部に溶接することができる。安全端部を交換することは一般的に、そのような交換が通常数日から一週間又はそれ以上の長期にわたる原子炉停止を必要とするので、時間がかかりかつ費用がかかる
【特許文献1】特開2002-311181号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
原子炉圧力容器安全端部を取外さずに炉心スプレー管路を交換するのを可能にする組立体を提供することは、望ましいと言える。簡単に取外されかつ溶接を必要とせずに取付けられるような組立体を提供することもまた、望ましいと言える。

■大事な事
■炉心はシュラウドに囲まれているので、うまく水を飛ばさないと冷却効率が悪い。
(炉心に水が不足しているならなおさら)
■「炉心スパージャ」に水を走給して冷却できるが
そんな機能が残っているわけもない。
■溶接、高温、放射能による応力腐食割れにさらされるスプレーは消耗品である。
■平常時でも交換は大変
■3号機では不調をきたしたかも・・・

【一言】
→3号機の不調は、再臨界(熱量問題)ではなく
スプレーという冷却手段の問題の可能性があるので、
もしそうだとすると何気に深刻である。

福島第1原発:3号機注水配管を「給水系」に変更(毎日jp)

***********************************
【おまけ】弘(2型)さんありがとうございます。
教えて頂いた図面を使います。


同じくコメントを引用します。
原子炉本体の説明図
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02030301/03.gif
これをみると、ノズルは幾つかありますが、震災後からしばらくは
炉心スプレーノズルから注水していたと思われます。
(5月に入ってから本来の給水ノズルに変更してますね。)

Posted at 2011/05/13 20:31:12 | コメント(1) | トラックバック(1) | 注水機構を調べよう | 日記
2011年05月13日 イイね!

注水の仕組み、(原子炉注水)

■前進しました。コメントを頂いたので。
ハンドルネーム出していいのかな?
ともかくもコメントにすごく重要な図のアドレスを載せて頂きました。
検証ができます^^ありがとうございます。

コメントの本文を抜粋させて頂きます。
【引用】
■原子炉の注水位置はどこなのか?と
参考になると思われるソースを。
原子炉本体の説明図
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02030301/03.gif
これをみると、ノズルは幾つかありますが、震災後からしばらくは
炉心スプレーノズルから注水していたと思われます。
(5月に入ってから本来の給水ノズルに変更してますね。)
こちらに緊急炉心冷却システム(ECCS)のテストの写真がありますが・・・・
http://www.hitachi-hgne.co.jp/nuclear/product/manufacture/2009304_17332.html
通常だととんでもない量の水を押し込むところ、消火ポンプで注水してたんですから、冷やしきれないのも当たり前って言えば当たり前。
高圧状況下での注水ですから水が霧状になっていたか、チョロチョロと壁面を流れるだけだったかは分かりません。
いずれにせよ、燃料棒の位置より上から注水してたのは間違いなさそうですね。
【引用終】

ありがとうございます。
先のエントリーもおいおい変更しますが
とりあえず図面を並べておきます。
******************************
その前に前エントリの答え合わせ

【現状】配管位置
一番上が蒸気=当たり
2番目は蒸気?注水?=給水ノズル、外れ
3番目=(真ん中の少し下がった物)=ノーマーク=スプレーノズル
4番目=低圧注水ノズル(重要そうじゃないのでノーマーク)
5番目=再循環注水(当たり)
6番目=再循環排水(当たり)

【前エントリの心配】
シュラウド(覆い)に邪魔される?
スプレーノズルなら大丈夫だと思う。(消化系のスプレーだから)
普通の給水だと偏るんじゃないのかな・・・?(ただの配管だから)

【今後検証】
もしかして・・・再臨界さえ控えめなら
底に溶けた燃料が固まっている方が、水蒸気で安全に冷却できるかもしれない。
(なんてこったい)

*****************************
■で教えて頂いた容器図がこれ


■もうひとつがこれ


****************************
以下は比較のために

■ひとつ前のエントリーでも出した図面がこれ
一番上が蒸気
2番目が低圧給水(今は多分これ)
3番目がスプレーノズル(~5月)



■同じく沸騰水型の構造モデル


********************
おまけ
3号機注水5/7変更。(毎日JP)
5号機は給水トラブルの影響で、報告書で大まかに分かります
http://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/files/101222_1F5.pdf
Posted at 2011/05/13 14:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 注水機構を調べよう | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 23456
7891011 1213
14 15 1617181920
21 2223 24252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation