• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月13日

武田教授が何やら感づいた!!

■タケダネットこと、武田教授のブログ
こちらのページ(科学者の日記5月13日)では、武田教授のニュアンスに変化が生じました。

■嫌な感じです。

■何が嫌な感じなのか?
感じ的にガンダーソン教授のビデオを見たっぽい。
以下引用:一説には、爆発後の爆風の速さが音速を超えていたことから、核爆発ではないかとみられています。
↑ほら

前は、もう東京は安心とか言っていたのに、ニュアンスが変わっている・・・

■引用していきます
・核爆発と水素爆発は、爆発の種類としては決定的に違いますが、原発があのように破壊された状態では、結果的に水素爆発も核爆発もそれほど大きく違うわけではありません。
つまり、原発というものを技術的に見たときには、この2種類の爆発の違いは大きいのですが、放射性物質で被爆する私たちから見ると(たとえば赤ちゃんをどこまで逃がすかというようなことでは)、あまり強い関係はないのです。
※「違わない」なら「水素爆発でも核爆発と同じくらい危険」と言い切ってしまっているような気がする。

・3号機は温度上がって普通では危険な状態です。
しかし、これも3月の中旬に大爆発を起こしていますので、最大で同じ規模と考えられます. それは、3月の中旬に起きた爆発が水素爆発であるか核爆発であるかは明確でないこととも関係があります。
※あれ、切れ味悪い。もう爆発しないって言っていたのに。

・また、神奈川県の茶葉がセシウムで汚染されていたように、汚染は少しずつ外に広がっています
・原発の情報に気を取られると、日本がすっかり汚染列島になってしまうのが危険です.
※あれ、福島を綺麗にばっかりだったのに。

※はニュアンスの違いを明らかにすべくわざとイヤミに言っています。

■こんなに切れ味の悪い(笑)武田教授は初めてです。
言い方は悪いですが「言い訳っぽい」言い回しがあります。
多分・・・自分は昨日気付いた危険、ウラン238←【劣化ウラン爆弾】ダーティーボム【水素爆発は嘘じゃない?】

そして猛走峠さんの心配・・・
1ミリシーベルトでも危ない!? こんな表!!! もう何の役にも立たねーんじゃねーかよ!!
3号機の燃料棒粉砕、蒸発、粉塵、これに気づいてしまったのかといやな気分になっています。

■いや、放射線なければ安全、位の切れ味で十分なんですけれどね。
■とにかく「シーベルト」に支配された人は、私ももちろん、武田教授ですら見逃しました。
ウラン本体の恐怖を・・・
気付けたのは猛走峠さん他ごく一部の人

■放射能が低いから、水素爆発の一種だろうで済ませてしまったんですよね。
「燃料棒もばらけたけど、あれは固体でしょ?」って

■デモね、ガンダーソン博士は言いました。
「アメリカに揮発したウランとプルトニウムが来ているよ」・・・
「あれプールで核爆発しちゃったよ」
「燃料棒飛び散って、音速の衝撃波と閃光出てるよ」


■しつこいですがもう一度埋め込みます。
そして、枝野さんのこの装備
放射線ではなく呼吸器系の完全装備。


■関東の方、まずは家の周りを水掃除で除染しましょう。
土は薄く漉き取って、袋に入れて捨ててしまいましょう。
関東の土は放射性廃棄物とは言わせないよ。
捨てた物勝ちです。

***********************************
【おまけ】
ウラン238の恐怖に気付くきっかけは、
1)ガンダーソン博士の動画と
2)猛走峠さんから頂いたコメント、ブログエントリー
3)他の方のこのコメント。

でも3)については
読んだ時は気にしすぎというか、アホじゃないかと思いました。
放射能でのどが痛いなんて気にし過ぎだって。
いや本当に申し訳ないんですけど。

引用させて頂きます。
>昨日から口や鼻周辺がピリピリと敏感になり、首のリンパ腺が張り、下腹部の張り等で辛い日々を送っています。今日は口の中迄ピリピリと敏感に痛み、目も充血し夕方帰る早々入浴するもやっぱりスッキリせず辛いです。(中略)目に見えない敵に対して濡れマスクや頻繁な洗顔等は、無頓着な方々には異様な行動の様です。有機栽培の野菜等こだわって暮らす私たち家族には、何故か感じます。(引用終)

ところが、5月連休で久々に帰ると、3日後のどが・・・痛い?
もちろん、有機野菜にこだわる人間ではないです。
呼吸器系がどうもおかしい。舌に口内炎出現。
初めて、何か異常を感じている人がいたなと思いました。
のどは異常はないですが、余り強くないので、某工場見学の際場内の亜硫酸ガスで
せきが止まらなくなったことがあります。病気じゃなくて、そんな感じの痛み。
4月の短期滞在では感じなかったんですよね。

何ができるわけではないので、ちょっとしたお掃除除染に努めたいと思います。
それぐらいなら騒ぎすぎとは言われないでしょう。
ブログ一覧 | ウラン238飛散問題 | 日記
Posted at 2011/05/13 19:31:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

武田教授のページが、我々を絶望させるこ ... From [ マヌーバ ] 2011年5月14日 05:05
この記事は、武田教授が何やら感づいた!!について書いています。 まず、 トラバ元の人の記事、↑これについて。 もう、「観たっぽい」というか、確実に見てるでしょ。武田教授は。 「爆発後の爆風の速さが ...
ブログ人気記事

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

ルネサス
kazoo zzさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2011年5月13日 20:50
まず、
http://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/22415436/
を書きましたことを(主としてロムってる方に向けて)表明しておきます。これは、「初動が大切」「初動をのがさなければ、被害最小化出来るものだと悟った」ということです。
また、いずれ数か月後には明らかにされると思います。丁度ガイガーカウンターが無力化したくらいの時期に。

さて、ご指摘の武田教授のブログをみました。まったく。今までと論調が全然違ってしますね。
たぶん、ガンダーソン教授のビデオも観たでしょうし、このみんカラも、山さんのページも武田教授のページと同じくらいのアクセスが一時期あったようなので、ひょっとしたら、読んだのかもしれませんし、(chocovanillaさんのページも含めて。ちなみに、「初動」は山さんのページの方が早かったです)
「チェッカー」として用いているかもしれません。
みんカラブロガーの中でも、武田教授の記事の引用者が多いですし、
なんというか、ココの古参メンバーにはコアな機械論者が凄く多くて(もともと、そういうSNSですから)、ある意味機械論的に鍛え上げられてる人も多いですから。他のブログに比較すると、信用度が全然違います(「車両」という有体物が付くので、ハッキリ言うと、匿名性があんまりない、んですよね。匿名でも、続けてると、人となりがわかってきてしまうんですよね)。

「気付けたのは猛走峠さん他ごく一部の人」とのことですが、上記みんカラの話そのものなんですが、私のヘンなブログは、元来、アメリカや中国のカテゴリーが設けてあって、そこでは、こういう国々の社会情勢を勉強しながら、悪口書くこと(「中国は東京オリンピックの時に核武装宣言とかやってた、最悪の軍事国家の風上にもおけないような国だ」)を中心的視点としてたんですが、
そういう人として、武田教授の言う、ICRP勧告・「1ミリシーベルト/年」が、世界で実効化されてない!!と直情的に思うわけです。理由:ホントにそうなら、中国製のモノなんか全部ガラクタ。世界を席巻することなんてありえない、と。なので、「京都議定書非加盟のアメリカ」と同じ?と、暫定的記事としてアップしておいたのですが、
そのとき、実はもう一方のことも考えてました。ずっと。「新疆のような核汚染地区でも、ICRP基準に適合する要因の 何か があるんではないか?」 と、そして、思い至ってつながったのが、ガイガーカウンタ(ガイガー博士開発)という「度量衡」。
いくら中国がスパコン使って言論統制の国とは言っても、「ピィ――――――!!」とアラーム鳴り続けるガイガーカウンタの映像がyoutubeに大量に出回っていれば、国際的に非難轟轟なはずですが、それはない、ガイガーカウンターはγ線検出器、と考えると、あとはもう、すぐに気づきますよ。

小佐古教授の辞任会見聴いてて、その少し後にこれは気づきました。
そして、5月2日に予定されていた(政府にストップされた)会見、たぶん、α線の問題の話を言う予定だったんじゃないかな? とも、思い出したので、書くことにした次第です。
思うに、こんなの、「国家機密」でも何でもないと思いますが、
なぜか(←自己保身とケチることのため)、「秘密」にする
(そもそもが機密事項でも何でもないので、
「ダイジョブダイジョブ~♪」とか、
余計な話をずーーーーーーーーーっとしたり、
偽情報を流し続けたりして誤魔化す、という手を使うのですが)

ちなみに、自分も、
「呼吸器系がどうもおかしい」
↑これは花粉症で毎年でした。でも、「それ」も黄砂に含まれるα線放出物質の影響と考えると・・・。

「舌に口内炎出現」
↑モロにありました。もう治りましたけどね。

こう考えると「もうダメだ!」とか思っちゃいがちですが、「もうダメ!!ではないであろうと思う」ことは、私のブログに書いてる通りです。

やっぱり「作戦執行」は、個人なら「庭」。
そして、何より農地、
学校などのグラウンド、でしょうね。
こういうところの表土は、舞い上がって、また、舞い戻って、の繰り返しですからね。

逆に、屋根や舗装路などは、いずれ排水溝へ行ってなくなると思いますし、
山道横などの草地も、梅雨明けくらいに国道事務所や自治体などが草刈りをするのが年中行事なんで、こういうところは、草に付いてるでしょうから、まあ、そのときにほとんどはなくなるでしょう。
欲を言えば、刈った草は、原発のところへ持っていく、なんですけどねぇ。

とにかく、
舞い上がって、また、舞い戻って、の繰り返しのところを重点的にやった方がいいのと、
日本人の風習、「打ち水」、あれ、絶対やった方がいいですよね。
晴れの日は毎日。
コメントへの返答
2011年5月13日 23:09
■こんばんは、
どうぞコメント欄を使っていただいても全然結構なので初動の大切さと、今のウラン除染の大切さは知っていただきたいと思います。

本当に打ち水(但し水をケチること厳禁)で少しでも洗い流せるのですからやるに越したことはありませんよね。

■武田教授のブログは、論調の変化にびっくりしました。まさか、ここは見ていないと思いますが、ガンダーソン教授の見解を武田教授が否定しなかったというのは、結構衝撃的でもあります。

■「山さん」は、最初の初動が鮮やか過ぎたのでしょうね。但し、あの頃は今と違って本当に情報が限られていましたから、もし3号機の爆発で、ガイガーカウンターにとらわれすぎなければ、と思っています。
「協力者」の中に破壊者がいるなんて、ドラマみたいですね。
ただ、情報源も計算根拠も示されてなかったので、今出来る限り論拠を明らかにしているのは、勉強させてもらったといえると思います。

■車好きはこだわり好きで理論好き。それは周りでも自分でもいえるかもしれません。車の種類を問わずですね。とはいえ、自分などは車が結構好きでもビビッていじったりはしないほうですが、車に乗って遠出することは本当に大好きです。車好きだと確かに実名が分からなくても、車で個性が出てしまいますね。
自分の場合はネタがネタなので、逆に車ネタを出しそびれていたりします。行動範囲も動きもしっかり出てしまいそうですので(笑)

■中国という国については、実は自分は割と肯定的です。何というのか「おきてるトラ」、油断をすると食われてしまいますよみたいな、あの人口任せのパワーは恐れさえ抱きます。むちゃくちゃもするし。

■中国奥地の核被害は、放射能以上に「実験失敗」していたからなんでしょうね。爆発し残ったウランをばら撒きまくったんでしょう。
マスコミも、アメリカの湾岸戦争症候群をけなしていたせいで、私ごときにウランの恐ろしさに気づかれてしまうなんて思わなかったでしょう。

■でも、ウイグルの事から、ガンマ線カウンタに行き着くのはやはり慧眼です。
プルトニウム=アルファ線は分かっていても、ウラン238=アルファ線+化学毒性は思いが寄りませんでした。

■何故「劣化」ウランとしたのか、よく考えるとウラン235は生成された優良ウランで、本当は「劣化」ではなく、通常ウラン加工であったというのは確かに隠さなくてはなりません。

■ウラン撒くだけで人が苦しむなら、テロリストの格好の武器になりますから。

■そう考えると小佐古教授の会見は何故中止されたか、あの教授は「放射能」の影響をただただ、研究したに過ぎなくって、どうも今の研究者達は、ウランの毒性について気づいてはいるが、明かしづらいという何かがあるのでしょう。

■そういえば某峠の傍では、健康被害があるとの訴えがあります。あんな放射線で何をというのが世間の評価ですが、ウランの毒性と考えれば納得がいきます。

■武田教授はウラン濃縮の第一人者。
そう考えると、むやみにウランの毒性については触れられないお立場なのかもしれませんね。害があるにしろ、ないにしろ。

■呼吸器系はやはり不調おありでしたか?
最初だけで、人間適応して慣れてしまいますが、身の回りと可能な範囲はちょっと気をつけておいたほうがいいのかもしれませんね。

2011年5月13日 22:59
こんばんは。
コメントするのは初めてでしたっけ?
いつも読ませていただいています。

文系学部出身の私は、猛走峠さんとの技術論のキャッチボールには正直言ってついていけない部分もありますが、参考になる話ばかりです。

>感じ的にガンダーソン教授のビデオを見たっぽい。

実は今日の昼間、武田氏の文章を読んで私も全く同じことを感じました。
新聞報道でもここ最近になってやっとセシウム汚染に目が向き始めたばかりのようですが、今後ウラン拡散の危険について日本で報じられる日が来るのでしょうか?
自分と家族をいかに守るかと報道のありかたに注目している私としては、その部分が気になります。
結局ウランの危険も、手遅れになってから報道されるようになるんでしょうかね?
コメントへの返答
2011年5月13日 23:25
こんばんは、こちらこそはじめまして。
猛走峠さんの話と切替えについていくのは、こちらも理系的文系としては、頭のCPUをフル回転させています。教わってばかりです。

武田教授は、なんだかんだ言いながら「安心だよ」って言う論調で、武田教授がああいっているうちは大丈夫みたいな安心感があったのですが・・・。
正直な事をかかれる方なので、どきどきして見守っています。

何よりも「もんじゅ」が恐いなんて書かないで欲しい。ただでさえ恐いんだから(笑)。

ウランの危険は隠し通すと思います。個人的に。だってウラン238なんて、日本の峠にだって埋まってるんですから。精製しなくても、爆弾にしてばら撒けば健康被害が出るなら、テロ行為に転用されかねませんので、テレビなんかで大々的にやったりすれば、ニューヨークや東京で撒くテロリストが出かねません。

まずは出来るだけマスクをつけて、手洗、洗濯、打ち水、掃除、草刈、表土廃棄。

ただ、カウンターでも見えないので、万が一万が一って唱えながら、一日一善で頑張るしかないと思います。

どこかに、逃げるとかではないので人に迷惑もかかりませんしね。

なんだかんだで、秋までが勝負です。台風を待ちましょう^^広島だって、台風が核物質を流してくれて復興したって言われているんですから。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation