■交通切符は切られだすと、続く。
■事故も発生しだすと、続く。やがて、大事故が起きる。
これは何でかよく分からないが、そういうものだ。
競馬でもツキを失った馬は負け続ける。
それはどんなに強い馬でもそうだ。
■競馬は賭けはしないが、運気の流れと言う物を見るにはとても面白い物だと思う。
ただ、応援していた馬の子馬がそういう悪いツキに入ると
やるせない気分になる。
馬の世界は残酷だから。
■原子力発電も今ツキがない。もとからこんな物の可能性も有るのだが。
浜岡原発:5号機「復水器」に海水混入しトラブル(毎日JP)
中電によると、5号機で14日午後4時半ごろ、タービンを回すのに使った蒸気を、冷やして水に戻す復水器内の水の不純物濃度が上昇した。復水器は内部を通る多数の配管に海水を流し、間接的に蒸気を冷却する仕組みで、配管から海水が400トン程度漏れたとみている。約3時間後に別の冷却系統に切り替え、作業を続けた。
原子炉の安全性に問題はなく、放射性物質漏れなど外部への影響はないという。海水の配管の破損などの異常がないかどうかを含め、不純物濃度が上昇した原因を調べている。
■
除去装置も付いているから、大過ないとは思うが、
作業員の被曝を抑えるためにわざわざ日立と特許までとっていた中部電力を
ブログで取り上げていたのに・・・。
2011年05月13日 中部電力の取組と現状の問題点【配管汚染と腐食】
引用)
【0002】
BWRでは、燃料で発生した熱を原子炉圧力容器内の冷却水に効率的に移して蒸気にするために、再循環ポンプやインターナルポンプを用いて、冷却水を強制循環させる。原子炉内で発生した蒸気は、炉心上部に設けられたセパレータおよびドライヤで湿分を除去した後、タービンに送られる。一部の蒸気は、タービン抽気として取り出され、高圧ヒータおよび低圧ヒータの熱源として利用され、他の大部分の蒸気は、発電に利用された後、復水器で凝縮されて水に戻る。
【0003】
復水は、復水器内でほぼ完全に脱気され、炉心での水の放射線分解により発生した酸素および水素もほぼ完全に除去される。復水は、給水として原子炉に再供給される。
【0004】
その際、原子炉での放射性腐食生成物の発生を抑制するために、
復水中の主として金属不純物を除去する目的で、復水全量を脱塩処理装置などのイオン交換樹脂濾過装置で濾過し、次に、多段の低圧ヒータおよび高圧ヒータで200℃近くまで加熱する。【0005】
引用終)
逆に、イオン交換樹脂で取り除ける量であれば、
まあ大丈夫でもある。
不幸中の幸いです。
炉心に入ったりしていませんよね?多分
まあ、マスコミはどう動くんでしょうか。
でも原発止めてよかったと思います。
ナイスタイミング!^^
パフォーマーはでもここで打ち止め
奥さんと毎日中華三昧で結構です。
ゆっくりと仕事を忘れてね。邪魔だから
浜岡もどうせしばらく動かせないし、
ゆっくり復水機交換して下さい
■それとも最近はこのブログもデスブログ化しているのか?
試しに「3日以内にM7以上の地震が起きる(16日15時~19日15時)」
書いてみよう。
でも17日が満月だからちょっとずるい賭け。
2011年04月25日 トンデモ理論の検証(月は地震に関連するか)
まあ、まだ未完なのだけど。
■そういえば、ガンダーセンが正解らしい。最近カタカナに弱いのだろうか・・・^^;
昔は親を馬鹿にしていたのに、すっかり同じだ。年だな。
【おまけ】
水をケチって(水位の問題)冷えなかったのか?
水の問題でもなくて冷えなかったのか、答えはまもなく明らかになります。
汚染水が増えて、メガフロートが到着。
さあ、水をじゃんじゃん入れるのです。
と言うか、
どうして仮置きタンクを全国の鉄工所で作らせない??
つぶれかけてる鉄工所は山ほどある。
この無能政府。
ああ、そうか、大陸、半島に発注しちゃったのね
本当にそういうことをしやがるからな
「○」国民の生活が第一で
次回のマニュフェストはお願いします。
誤解だといいな。
福島3号機汚染水、17日移送 水位上昇、地表漏出の恐れ
ブログ一覧 |
原発の将来 | 日記
Posted at
2011/05/16 15:26:03