• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月16日

トップブロガーさんへこんな時に商売しないで下さい。

■最近は当たり構わず噛み付いている気がするこのブログ
ついにトップブロガーにも噛み付く事にした(笑)

タケダネットのトップページ
こんな事がかかれてた。
「『原発大崩壊! 第2のフクシマは日本中にある』ベスト新書」が大手書店に並んでいるようです.

■ほー!ほー!
ふくろうではない。
イラッと来た^^;
訳の分からん事で原発と、原発を止める事と、原発を動かすコストを上げるなと言いたい。
原発プロ市民とマフィアを増やしてどうするの?

■あの---
原発は訳の分かるコストを落としすぎだと思う。
訳の分からないコストは利権で、落とさない。
補助金とか裏金とか
そうじゃないでしょう?

民主党も仕分けとかカッコつけるならそこを仕分ければいい。
「補助金は大丈夫なので安心してね」と言うなら、内訳ばらしちゃえ。
どうせ自民党が作ったんでしょう?

おべんちゃらに金使って、
肝心の安全や材料や、職人への金をケチってこうなったんでしょう??
カイゼンを悪用したやつがいる。カイゼンで中抜きして私服を肥やした奴がいる。
いい加減にして欲しい。江戸時代みたいなシステムが原発をだめにした。
この際だ、自民党の原発利権もあぶりだしてしまえ。
どうせそんな金なんて今の日本にはないんだし。

でも、しがないブロガー、世の中は変わらない><


やばい原発は世界中でしょ?
編集者に乗せられたのか知らないが、ブログはともかく書籍になると刺激的になるこの方。
折角信用高めたのにもったいないなと思います。
また怪しい学者さんに戻ってしまいます。

■ムムム、やっぱり攻撃しちゃえ。
「北極」の氷は温暖化に影響しないとか
たまに訳の分からない事を書く。

まあ、北極に浮いている氷が溶けても水は増えない。
でも、グリーンランドが溶けたら水量は増える。
しかも海水の循環が止まって大変な事になる。
ついでにツンドラからメタンが湧くらしい。これが、真の温暖化の原因になる。

話が間延びしそうなので、一応持論がこっちにありますので
やってられないと思わない方は見てくだされば・・・
2011年04月21日 温暖化の嘘とホント【原発の罠】

■寒冷化の後の、大間氷期が来るから、迂闊にはやっぱり温暖化は避けたい物なのだ。
今の温暖化の1~2割は人間ではないだろうか。
森林破壊や、その他もろもろ、直接的、間接的な熱循環の変化は
やっぱり広い意味でいろんな影響を及ぼすと思う。

もったいない。・・・そこを端折るからトンデモ科学者認定されてしまうのだと思う。

■そんなわけで、全てもろ手を挙げて支持しているわけではないというお話でした。
ブログ一覧 | 原発情況 | 日記
Posted at 2011/05/16 19:20:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2011年5月16日 20:26
「やばい原発は世界中でしょ? 」

激しく同感。

しかし・・・「トップブロガー」・・・。こりゃ「収益力」は、アメブロのトップブロガーの比じゃないでしょうな・・・汗。

さて、
「「北極」の氷は温暖化に影響しないとか
たまに訳の分からない事を書く」
まったく・・・。
他のところでは、
「託児所減らして、親への子育て資金カットすれば児童虐待は激減する」とか、
「ダイオキシンの人体への影響はないと思う。→ベトちゃん&ドクちゃんの問題なども単なる、熱帯域に多い遺伝性異常でしょうか。ベトナム戦争症候群も、何なんでしょうかね。単なる便宜的な認定でしょうね」と斬捨てる始末で・・・。
前者はタケダネットにありますし、
後者の映像観たとき、「やっぱりこの人トンデモ学者だ」と。
しかし、「原発問題にあたっては」「法律の立場・法律が言ってきた説に立つ」と。
要するに、原発事故以降の被曝防止に関する立場は、基本的には「法律家」なんですよね。学者じゃなくて。
逆の言い方をすると、学者としての武田教授は、かなりトンデモっぽい、といますかね。だから、「学者に戻った姿」がチラッとあらわれるとき、それはトンデモっぽい(≒稲教授などと同じ)ものが・・・、と自分は理解してます。
(武田説の中でも、レジ袋の問題は、アレはほんとだと思いますが、ね)

あと、「北極に浮いている氷が溶けても水は増えない。
でも、グリーンランドが溶けたら水量は増える」
については、そう。
今の北半球が夏の時期、何やらヨーロッパまで船で抜けられる、んですって?
「『沈黙の艦隊』にあったみたいな北極海」は、今は、夏は、ない、というのが「真実?」ということらしいのですが、ね。

なので、「北極に浮いている氷が溶けても水は増えない」というのはホントだと思います。
しかし、おっしゃる通りで、
「でも、グリーンランドが溶けたら水量は増える」
付け加えるならば、「南極大陸が 担いでいる氷 が解けると、もっと増える」ですね。

(釈迦に説法な気もしますが、)学者としての武田教授は、少々、「問題の根幹部ではないところ」に目をとられて、結果トンデモ説になってしまっている傾向が感じられます。何となく。
しかし、それが、皮肉にも「法律家の立場」をとったとき(トップブロガーは「お父さんの立場」とは言ってますが、あの法が蓄積してきた基準や、企業の社会的責任論に言及するあたり、明らかにあれは法律家の考えることです)、
「悪い癖」の大部分が消えてるんですよね・・・。
コメントへの返答
2011年5月16日 21:30
コメント本当にありがとうございます。

猛走峠さんの「トップブロガー」に刺激されてしまって、パクル様な形ですみません。^^;
冷静さを書いた分をすっかりフォローしていただいてしまいました。

釈迦に説法なんてとんでもない。
今のところ何たら童子程度です。といいますか、思ってた以上にトンデモ学者だった(笑)
何だか仕方ない気がしてきました。

せっかくまじめな学者路線で来たら、ちゃっかり宣伝していたのでずっこけてしまいました。
デモなんか遠慮気味です。

ベトナムだってダイオキシンなのか、枯葉剤なのかは分からないのですが、とりあえずアメリカのせいの様な気がします。
熱帯があんなベトちゃんドクちゃんだらけだったら恐すぎです。
託児所であ、あのトンでも意見もトップブロガーですか^^;

せっかくまともな事もいっているのに、あんまりな事ばっかりいっているので、
大本の信用が落ちている様な気がします。
たしかに原子力についてはあんなに法律遵守派なんですよね。

>それが、皮肉にも「法律家の立場」をとったとき(トップブロガーは「お父さんの立場」とは言ってますが、あの法が蓄積してきた基準や、企業の社会的責任論に言及するあたり、明らかにあれは法律家の考えることです)、
「悪い癖」の大部分が消えてるんですよね・・・。

と頂いていますが、あの法律主義者ぶりは恐くもあります。2シーベルト/年が法律なら、今の水準は何も恐くないとか言ってそうで・・・。
少なくとも小うるさい「お父さん」ですよね。

環境関係は、せっかくいいところついているのに、悪乗りしすぎて、すっかりいきすぎです。過ぎたるは及ばざるが如しと言うのか何と言うのか、確かに過激な事を書かなくては本が売れないかもしれませんが、まともな事を言っても十分変わっていると思います。

現代のコペルニクスとかいっていますけど、どっちかと言えば走れメロス系に思えてしまいました^^;
でもそれくらい我が強くないと、自説を曲げてしまうのが立場なのかもしれませんね。

すっきりしました^^ありがとうございます。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation