• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月31日

根本問題二つ、使用済燃料をどうする?傾いているのはどっち?

根本問題二つ、使用済燃料をどうする?傾いているのはどっち? ■気になることが二つあります。
もう触れてはいるんですが。

1)プルトニウム火薬庫、こと使用済燃料が
階上にあること

2,3,4はそれぞれ、1300~1500体位あるそうですが、
破壊力については3号機のあの爆発を見ると只者ではありません。
もちろん水素の力を借りてはいるんです。
でも空炊きになればプール単体で、ジルコニウムから水素を発生できますので、
巨大な爆弾みたいな物です。


ウラン本体がタチが悪いと言う恐ろしさ。

劣化ウランの害自体はフッ酸が紛れている可能性も高いですが、
ウラン鉱山の健康被害を考えると、アルファ線の害はあるんでしょうね。

あれ(燃料棒)をどうやって安全に下ろすのか、
未だに思案がつきません。
4号機の核燃料プールを陸上プールに下ろせれば、
この事故の1割くらいは、完全解決です。
今後の破壊的危険性の6割はこの4号機のプールですので。

一言で言えば、エンジンの真横にガソリンタンクがあるような物です。
言いすぎですね、使用済燃料ですから、軽油タンクですね。
弘(2型)さんが、やや危険視している、制御不能プルトニウム
プルトニウム240はこの燃料棒に多いんですよね・・・。


*******************************

2)建屋が傾いている事
あの建屋は結局どの方向に傾いているんでしょう。
映像を見ると、海(タービン建屋)なのか、南方向なのか、両方なのか
みた感じは南東で微妙に海方向な気はするんですけどね
何故1,2号機が傾かなくて、3,4が傾くのか

↑何度目かのガンダーセン教授の話。修正盤らしい。一応載せておきます

■実は気になっているのがそれ、そんな、さくっと傾くような代物じゃないんですよね。
原子力の基礎って、鬼のような分厚さのはずですが
そんなに簡単に割れたりするのでしょうか。

柏崎刈羽のように、(浜岡も実はそう)
活断層が真下に無い限りは割れないはずです。

あと、傾いているにしても、地盤の傾きなら、1,2号機が傾かないのが分からない。
地下水に既に流れができていて、表土をもぎ取りつつあるとする
と一番納得がいくのですが、どこに流れができているのか??
これって汚染水の処理と相まって結構難しい問題です。
崩壊熱もあるので、本当に温泉なんですよね・・・

建築時の地盤についてのアセスメントは無いんでしょうか??
地下水による地盤沈下と考えるのが自然ではあるのですが、
最初はそんな傾いていたわけではなく、地震由来と考えるにはそこが弱い。
(全体としての沈下は別ですが)

3号機、4号機の下には支持層が無い、なんて可能性も・・・無いですよね、
まさかね。
資料が不足しています。
ブログ一覧 | 原発情況 | 日記
Posted at 2011/05/31 19:45:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年5月31日 22:57
4号機の燃料の下ろし方。
ひとつの参考例になるかなと思っているのは、原子力船むつにおける原子炉解役方法。
どのようにするかというと・・・・
詳しくはこちら(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=K484xVHwvC8
本数が多いからかなりの手間ですが、1本ずつ収納して共用プールに移し変えるのが、ベターでしょう。

原子炉の廃止処置の方法もある意味使えると思います。

それと建屋の傾きですが、私は目の錯覚というか、上っ面だけのことだと考えています。
爆発で建屋上部は多少歪んだと思いますが、格納容器を支える基礎部分はまっすぐ健全かと・・・
傾いた傾いたと騒いでいるのは、歪んだところだけを見ての事かと思いますが、どうでしょう?

もし、本当に傾いているのなら・・・日本の原子炉は即刻廃炉!(笑)
コメントへの返答
2011年6月1日 0:14
こんばんは、コメントありがとうございます。^^
なるほど、むつの解体方法ですね
メモメモ。

少しずつ共用プールに移していく。
それが確かに一番使える方法ですね。

傾きが上っ面・・・そうだと本当にいいですね。そうなんです、一体根元がどうなっているか、なんですよね。

岩盤ごと傾いた、とすれば、
1,2号機も傾かないとおかしいですし
確かに傾いているのかどうか、
よく分からないところもあったりするので

せめてしっかりとした映像が見たいんですけど・・・
突き詰めると地盤の調査とか
地質図がないと、分からないんですよね。

不安は建屋が
平行四辺形ではないというところが恐いです
後は何故か東電が認めていること

プールさえ無事でいてくれれば、
いくら傾いてもいいんですけれど。
本当に傾いてたりするのが東電の特技なのでちょっぴり心配です。

とりあえず、目の錯覚と思っておきます。
建屋の地上部分の骨組みがということなら
ありえなくもないですもんね。

いつもコメントありがとうございます^^

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation