• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月31日

【経済の話3】ユーロの出現と、エコ利権

■アメリカって凄い。一人だけ儲けやがって

この地位を乗っ取ろうと
ユーロが作られたって訳

ユーロは、東欧をその圏内に組み入れた。確かにリスクはあるが
世界の基軸通貨となれば、貿易赤字を恐れなくて良い
アメリカに勝てなくとも少なくとも旧ソ連の位置は占められる。
第二軸を目指そうという動きだ

アメリカに無い魅力的なバブリングシステム(投機市場)を
確立しようと言う話になった。
普通に勝負したのではアメリカのほうが魅力的。

■そこで考え出されたのが、「エコ利権
ユーロと順番が違うと言う人もいると思うが
基本的には同じパラダイムから成り立っている。

■具体的にはCO2を出す権利を、バブルしようと言う事。
経済にとっての呼吸にお金がかかる。
これは凄い発想だった。
息をするのにお金がかかるとしたら、みんな争って「息をする権利を買う」だろう
沢山息をする国は、簡単に我慢できる。
こうして、ソ連、ロシアから東欧を奪い取ろう。
これがEUの策略だった。

■あわよくば、アメリカを追い落として、ヨーロッパの復権もある。
東ヨーロッパの国々は、物凄く効率が悪かったから
現状維持で、後は効率を上げるだけで
いくらでもCO2を出す権利を作り出せるし

それが富になるのだ。

■と言うわけで、先進国に経済の網をかけるべく
地球温暖化の原因をCO2にでっち上げ
京都議定書が作られた。
日本は見事にはまった。

アメリカはもっと賢かった
京都議定書に参加するフリだけして、逃げたのだ。
入るときの現状維持なら、入るのが遅いほど有利だから。
中国も参加しなかった。一番後で入れば、これは儲かるぞ。
日本は罠にはまってしまった。(6%削減目標)

■そのこと自体がおろかだが、もっと凄いルーピーが現れるが
それは別の話。

エコ市場と言う、バブルシステム
ユーロと言う世界通貨


ユーロに関しては成功した。
ドルが駄目な時の第二通貨として。
でもエコ市場は、中国、アメリカに逃げられた。

事実上、失敗したと言っていい。

■あの時中国が、カッコをつけてエコ市場に参入していれば、
歴史が変わったのかもしれない。
ブログ一覧 | 経済を考えよう | 日記
Posted at 2011/05/31 20:54:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

令和の米騒動
やる気になればさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2011年5月31日 21:22
「あの時中国が、カッコをつけてエコ市場に参入していれば、
歴史が変わったのかもしれない」

んーーーーー、どうでしょうねーーーー。
例えば、「会社法制の厳しさ」でいえば、日本よりもずっと「厳しい」んですよねー。
日本の場合、「企業の社会的責任」なんてものは法律論上は否定されてて(武田教授が「企業の社会的責任として汚染物質を片づけなくてよいのですか」というヤツですが、「企業の社会的責任」なるものは、日本法の法律論では否定されていまして・・・汗)。
一方、中国法では、「企業の社会的責任」が明文で課されていますが、「ご覧の通り」な話で、つまり「違法のオンパレード♪」な話で…。
要するに、「(厳しいルールに)加入したところで、あの国(中国)、そのルールを守るの?」という話なんですよねー汗。

何か重箱の隅ツツクような物言いですみません汗。

本文のおおかたの部分、EU・ユーロ・エコ利権の話は、私も同感です。さすが、な記事です。
コメントへの返答
2011年5月31日 21:47
こんばんは、コメントありがとうございます。
さすが、猛走峠さんは詳しいと、言うか多分自分よりもずっと詳しいはずです。

ミクロ経済や、法制部分は私はちっともですので。^^;

いいえ、鋭い所をついてらっしゃいます。
歴史がどう変わったのか?については自分も全然考えて無いですからね^^;
常識通用しない国って凄いです。

中国はISOの数トップの国家ですから(笑)
あそこはシステムを捻じ曲げちゃうのは凄いですよね。
日本がヨーロッパ型ISOに苦労したのに、中国は「ISOも金次第」で粉砕してしまいました。
でも、京都議定書当時で、かっこつけてくれるような甘い国なら、今はこんなに苦労していないのかもしれません(笑)

京都議定書は、賢く無い甘い国を示すリトマス紙みたいなものだったんでしょうね。

建前と本音、中国、韓国の方が実はよほど恐ろしいですよね・・・
2011年6月1日 17:36
オイルマネー圏(って言っていいのかな?)で
新しい機軸通貨、「バレル」とか創ろうって動きもありましたね。
やっぱり頓挫したのでしょうか。
コメントへの返答
2011年6月1日 17:55
コメントありがとうございます。
世界通貨は、
どれだけの国で使えるかが、
ポイントですから、オイルマネー作っても、
原油価格と一緒になってしまいますので、
意味がなかったのかもしれません。

宗派も、政治体制もバラバラなので
難しいのではないんでしょうか?

ドルの価値が下がる事を懸念してと、商圏の構築のアイデアだったのだと思います。
それにユーロが先に強くなったので、必要なくなってしまったんでしょうね。

今は民主化できっとそれど頃ではなさそうですしね。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation