2011年05月31日
【経済の話5】経済って結局何??
■経済って何?これが教わった事
回すお金を増やす。(富を増やす)
物の価値を上げる。(お金をバブリングする)
****************
物に変える。物は消える。投資したお金は消える(消費と消滅)
預金やタンス預金で消える(保有による隠蔽効果)
*********************
これを常にバランスよくコントロールする必要が国にはある。
でも国はこれに対して、
お金の供給量を上下することしか出来ない。
だが…
①優れた政治家はビジョンで道を示す事が出来る。
②普通の政治家は、優れた政治家の真似をする。
③最低の政治家は、破滅のビジョンを示す。
①戦後は時代も良かったので、吉田、池田、田中と3人が出た。
②が日本では40年続いてジリ貧になった。
③を選んだ。←今ここ
確実な前進は無いが確実な破滅はあるのだ。
といっても今は②と③の選択肢があるだけなんですけどね^^;
****************
話が逸れました。
お金にも、増やす仕組と減らす仕組が必要だと言う事。
このバランスが肝です。
例えば不動産業
物が減らなければバブル(土地はなくならない)
防ぐには土地を増やす(造成)
建物を建てて、スクラップビルド(お金を消す)
この3つの仕組のどれを止めても駄目と言う事。
田中角栄の凄さ、がわかる?
経済学者でも無いのに感覚で理解していたんだこの男は。
功罪はともかくとして
残念ながら、田中角栄以降、日本人はマクロ経済不全を
もう30年以上も起し続けてきた。
スクラップ&ビルドこれをしないと、ただのマネーゲーム。
(お金増えすぎてバブル)
借金が増えて、物の価値が下落した時
(物が消えてなくならない→物の価値下落 バブル崩壊)
誰かが返せなくなってデフォルト化
(価値下落による、借金の顕在化&取立ゲーム 山一破綻)
変にみんな節約すると、経済の枠が縮んでデフレ。
(お金がなくなるだけ 平成不況)
こんな事が続いてきたのだ。
ブログ一覧 |
経済を考えよう | 日記
Posted at
2011/05/31 22:12:40
今、あなたにおすすめ