_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ ◎゚) ズズ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) …………
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
_ _ ξ
(´ `ヽ、 __
⊂,_と( )⊃ (__()、;.o:。
゚*・:.。
失礼致しました。
余りの馬鹿らしさに。
ええと、川勝知事逆切れて、もう一番茶の検査をしないそうです。
県、一番茶「検査終了」
ばかアホ間抜け、あんぽんたん、どう言えばいいのでしょう。
静岡の一番茶は安心です!
のはずが、
知事が逆切れで危険です!に変わりました(苦笑)
風評被害、知事が作ってる・・・
■一方、アカヒいえいえ朝日新聞によると
茶葉、別の5工場も基準超 静岡県知事「飲用は安全」
一方、県は基準を超えた5工場のうちの2工場の製茶について、県環境放射線監視センターでお湯を注ぎ、飲用茶として独自の検査を実施。いずれも飲用茶としての国の基準(同200ベクレル)を下回る5.8~7.3ベクレルしか検出されなかったといい、川勝平太知事は「基準を超える茶葉でお茶をいれても安全なことが確かめられた」と強調した。
■
パフォーマンスをする。パフォーマーのまねをする。
簡単なのに。
1)検査に引っかかった茶を入れる(もちろん目の前で)
2)2杯入れて、一杯は自分で飲む。
3)残りの湯のみは検査にまわす、と言い
4)次の日に検査結果を出す。
(湯のみ辺りと、キロ当たりで発表する)
5)ついでに出がらし茶の結果を出す
6)5分放置した場合、10分放置した場合の結果を出す。
おまけで、基準以下(450ベクレル)のお茶、
標準的なお茶も同じ検査を明らかにする。
簡単でしょう?
アカヒいえいえ朝日が言う事が本当なら、湯のみあたりは「2ベクレル」です。
どういう入れ方が、一番安全なのか?
どういう入れ方をしたらNGなのか?
みんなが知りたがってます。!
これは
不幸な事故だが、普段飲めないおいしいお茶が割安である事
これは魅力ですよ^^
そして
安全な入れ方ならベクレルは殆ど湯飲みにすら入らない・・・はず
アカヒがソースなのが玉に瑕ですよねー。
ちゃんと検査機関の証明書でお願いします。
口だけじゃ駄目、信用ならないマスコミの口はもっと駄目。
データで示そう?折角安全なら。
もったいない、本当にもったいない。。
■
ベクレル野菜の安心調理法、
ベクレル茶の安心入れ方
もちろんベクレル無でもおいしいよ。
これが風評被害をなくす一番のコツです。
その道入っているかはいってないかはわかんないんだから、
はずれでも大丈夫、
その安心を示さない限りは
風評被害はなくなりません。
はずれじゃなくて500ベクレルは安心です^^・・・信じるかアホ!
■知事は学者であるそうですが、残念ながらおつむは弱いようですね。
知事支持率67% 本社県民世論調査
朝日新聞はそんな知事を全力応援中!!
もしかして、・・・今日も日本の破壊に余念がありません・・・か?
この勢いなら12月ごろには支持率85%~102%ですね!
楽しみにしています。
ブログ一覧 |
内部被曝 | 日記
Posted at
2011/06/15 12:39:02