• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月16日

【結局はこういう事】原発は一定数残るべき【やっと正論】

【結局はこういう事】原発は一定数残るべき【やっと正論】 ■ここ数日弘(2型)さんに教えて頂いたIAEAへの報告書を読んでいます。

ICが停電後作動しなかった?という表現がありました。
また、鉄塔倒壊で、津波前から全停していたようですね
ディーゼル発電と二次冷却系の死亡が津波の大きな被害という事で
どうも、所長は復旧を目指していたのではなく
当初から危機的であったという推測をせざるを得ないようです。

尚2号はパラメータ不明に陥りますが、実際にはバックグラウンドでRCICが運転されており
その為、危機をとりあえずは免れていたようです。


弘(2型)さんの読み解くとおり、IC停止には色々な意味がありそうです。
「津波の後」ICが立ち上がっていたか不明確な表現もあり、
しばらくの間は色々と不明点があることは間違いがないようです。

第二との比較で言えば、外部電源完全喪失の有無がやはり一番影響が大きく
外部電源はエコ電源にしろ何にしろ確保の必要があるでしょう。

鉄塔倒壊については今回の地震の周期の問題もありそうです。
建物には必ず固有振動数があり、単純な震度では被害は測れません。
単純な補強の問題ではないのです。

**********************************

それと、BWR-マーク1(1号機と同型)は残念ながら全炉廃炉
とすべきでしょう。
残っているのか調べてはいないのが玉に瑕ですが^^;
報告書上でも明らかにシステムが脆弱です。
炉の被害が一番ましなだけで、この炉はどうも災害に強くない。
アメリカが何故廃炉を無理やり引き伸ばしたのか、私には理解しかねます。
ただ、この引け目があるから日本は国際社会に叩かれずに済んでいます。
皮肉な幸運というべき物かもしれません。

もちろん1号機がいなかったからとは言っても、うまくいったかどうかは別として
不安を感じさせる古い炉は、やはり運転停止がよいのだと思います。

さて、それでも一定の原子炉は残さざるを得ない
において、正論が書かれています。人物が、とか何とかいう気はありません。
ただ、ようやく正論が言われだしました。

**************

私の論をおさらいしましょう
1)中国、韓国の原発群は日本の原発数を凌駕する。
事故があれば日本は風の流れで被害を受ける。
中韓の原発の方が危ない
(古里原発は地震無に電源喪失した)

2)退潮傾向にあるにしろ、原子炉は世界のエネルギーにおける大きな柱である。
エネルギー規制を睨むなら、ある程度は確保しないと話にならない。
欧州がスマートグリッドで目指しているのは所詮バランスのいい電力である。
(欧州原発依存度は23%、フランスからの売電でバランスを保っている。)


3)古い原発は新しい原発に変えなければいけない
新しい原発は災害への備えを強めるべき。
作る事で技術者の育成と壊し方を学ぶべき。
技術者をもっと大事にして欲しい。

4)元から原発はコストが安くない。
20兆の廃棄物処理代はほったかされている。
補助金は別、廃炉代は別、原発から逃げても、出費はなくならない。
核燃料サイクルは最小限とし、ワンススルーを睨むべき。
逃げても駄目だから原発は稼ぐしかないし、
いい加減本当のコストをばらすべき。

追加でこのことも申上げたい。
5)ここで原子力技術を棄てれば、
米仏、中韓に事故などのときにはこれを理由に占領される。
そういった理由付けと成る。
(これは反核ゴネ屋の狙いでしょう。彼らは中韓鮮核、放射線は体にいいと信じていますから)

6)スマートグリッドの中で効率が上がった分原発は古い物から止めていくべき
但し、それらはスマートグリッドの波に日本が乗った後の話し

何も難しい事を言っていません。
根本において原発を容認しているだけで、私の論は
反核論者に意外と近く、よく苦虫を潰しています。
放射線の害についての意見は小出系ですしね・・・



山本太郎状態で反核アドレナリンを出している方、
今一度冷静になりませんか?
私たちの税率を95%にして良いなら、
自然エネルギーで生きていけるでしょう

残念ながら私たちは産業革命(石炭、上記エネルギー)の壁を未だに
越えていない事を自覚しなくてはいけません。

日経ビジネスの2P目(貼付画像)いい表現でしたので張っておきますね。

ブログ一覧 | 原発の将来 | 日記
Posted at 2011/06/16 09:23:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年6月16日 18:27
原子力は結果的には利権まみれになってしまいましたが、そもそもなぜこの国は原子力を必要としたのか?
まず原点に立ち返ろう。

石油、天然ガス、原子力・・・
エネルギーの問題は全て国家の安全保障に関わってくるんです。
国家運営にはエネルギーが必要なんです。
企業の経済活動にもエネルギーが必要なんです。
家庭を営むにもエネルギーが必要なんです。
そこを考えずにただエモーショナルに反核を唱えても意味が無い。
今から70年前・・・国家運営に必要なエネルギー=石油の供給を絶たれてしまっ為に、戦争に突入せざるを得なくなり、結果として軍民あわせて300万人の尊い命を失ってしまった悲劇を忘れてしまったのか・・・?

と、冷静さを忘れて反論してもダメですね(笑)

自然エネルギーの活用と言っても、原発を置き換え出来るようになるには今日の明日のでは無理なんだし、冷静に考える必要はあるよね・・・と思うオイラは原発容認派(すこし推進派に傾いている・・かも)

MARK-Iはまだまだありますよ!
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02010101/10.gif

コメントへの返答
2011年6月16日 19:31
コメントありがとうございます。
本当になんで原子力に手を出したのか、
そこには切実な資源戦争があったんですよね。

でも今じゃただの利権まみれ・・・
13年ゼミみたいに大量に原発の木に取り付いて、甘い汁を吸って、老木はボロボロに成って津波で倒れてしまった。

セミは死んでるし、木が倒れた事を木を植えるのが悪いってみんな言ってる。
原発があっても国は守れませんけど、少なくともOPECに左右されたり、ABCD包囲網が起きて追い込まれての戦争は避けたい。

そういう意味じゃ自民党の人達は原発をゆがめた事を真剣に反省しなきゃいけないんですけどね・・・。この人達がしっかりしていれば民主党の災いも起きなかったんだし。

戦争をしないためには戦争に勝てるくらいの環境が必要であって、その辺りの中国の駆引きなんかはある意味天晴れです。

マーク1、まだまだあるんですね。表現が悪かったんですけど、マーク1のIC型は何だか全然駄目駄目です。制御の想定が、津波に対して全く考えられていなかったように思います。(実際考えてなかったんでしょうけど)。
弘(2型)さんのIC手動停止への着目はすごく的を得ていたんですね。
でも・・・15時40分の絶望は如何ばかりのものだったんでしょうね

ありがとうございます。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation