• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月30日

【フェリチン?トランスフェリン?】プルトニウム吸収の機序が明らかになる【米アルゴンヌ国立研究所】

■金属蛋白の話が多くて申し訳ないですが、
フェリチン仮説(鉄貯蔵蛋白系)の答え合わせのチャンスが巡ってきそうです。
28日の記事みたいですね。

ほほーなんてタイミングのよさ。
2011年06月28日 【フェリチン結合】プルトニウムと、被曝事故【キレート材】

で触れたばかりですね。
兼ねてより、プルトニウムについてはトランスフェリンやフェリチンへの結合がかかれていましたので
それが実証されたのですね。

さあ、フェリチン系で気になるのはウランとセシウム。
ちょっとワクワクしていますが
フェリチン、トランスフェリン=鉄系
メタロチオネイン=亜鉛系
これらの金属蛋白には十分気をつけていく必要があります


元々放射性物質には、遷移金属が多いのです。
(放射線で水素と酸素が沸く過程でも役割を示していました。)
その辺りの経緯は偶然ではないのでしょう

金属イオンの取り込みと放射性物質との関り
更に、放射線を逆用してガンにホットスポットを当てて見せたり
そういった様々な研究が今後なされることを希望します。

プルトニウム:細胞の取り込み過程を解明
有毒な放射性物質プルトニウムが体の細胞に取り込まれる仕組みを、米アルゴンヌ国立研究所(イリノイ州)などのチームが解明した。プルトニウムは、福島第1原発事故に伴い、敷地の内外から検出されている。チームは、細胞への取り込みを減らす道を開くとしているが、同時に完全に除去することは困難として事故防止が必須と訴えている。米科学誌ネイチャー・ケミカルバイオロジーに掲載される。

 今回の事故を踏まえ、特殊なエックス線などを使って調べた。その結果、プルトニウムは、2種類のたんぱく質が橋渡し役になって細胞内に入っていくことが分かった。
 また、たんぱく質との結合を妨げる物質を開発すれば、プルトニウムによる被害を防ぐことになるが、生命活動に必要な鉄の取り込み経路と似ていることも判明した。チームは「(鉄の取り込み影響も懸念され)完全に防ぐことは現実的でない」としている。

 プルトニウムは口から体内に入っても水に溶けにくいため排出されやすいが、肺などにたまると長時間とどまり、がん発生が懸念されている。

 通常、プルトニウムは原子炉に閉じ込められている。しかし、福島第1原発事故では、水素爆発で建屋外に放出され、敷地内で土壌1キロあたり最大0・54ベクレルが検出された。東電は「人体に影響のない水準」としている。【久野華代
ブログ一覧 | 複合被曝【内部被曝メカニズム】 | 日記
Posted at 2011/06/30 01:38:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

心残りは。
.ξさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation