原発を突き詰めていると、注目点は似てきます。
ただ、そこに至る視点や考え方は違うのは当たり前で、
人それぞれの考えがあることはいいと思います。
■第二原発、不自然な事故が相次いでいますね。
電気系統の不全が多い様ですが、
絶縁が海水によって妨げられ、排水も出来ないとすれば致し方ないことでしょう。
海の小汚染を嫌って、第二原発にハーイといってもらう。
そうならない事を切に願います。
ま、故障が車に出ているから、更新を控えて
故障が出た同型車を酷使する、
安全ごっこで、危険を運用して増やす。
これから原発の危険は逆に増すでしょう。
反原発だって、車は危険だからといって
自転車で暴走して人を引くのと一緒です
■まず私のエントリーから
2011年06月08日
【汚染水の答え】第2原発も一杯でした【隠れた英雄】
院長先生の独り言から関連エントリーを
2F(福島第二)はどうなっているのか?
■第二原発も乗り切っただけでボロボロです。
やはり怪しいと思っていらっしゃるようですね。
くさい物にはふたをする菅政権。
今の日本国民はホスト狂いみたいなもので、ツケが溜まってます。
胡散臭いホストによくこんな多数がひっかかるものです。
うまい話には訳がある。
■第二原発と、5,6号機は、現状は安全ですが
海水の影響で電気系のトラブルが絶えません。
ちょっと注意した方がいいのかもしれません。
***********************
■私が反原発=日本単独の原発廃止をせせら笑う理由の
一つに、「中韓の原発が安全なんだ?」
という主張があります。中国、韓国の原発は林立しており、
安全性は恐らく日本に劣ります。
大騒ぎされている日本より(苦笑)
2011年06月16日
【結局はこういう事】原発は一定数残るべき【やっと正論】
■折角ですので韓流情報を
ソースは朝鮮日報。
古里原発トラブル、地元で安全性に疑問の声(下) [2011/04/14 09:36:33]
■設計寿命が過ぎた古里原発 古里原発1号機は当初の設計寿命の30年(2007年6月まで)が過ぎた。しかし、約3000億ウォン(約230億円)を掛けて設備交換や補修を行い、安全点検を経て、韓国政府から10年間の稼働延長を許可された。ポステック(旧・浦項工大)の金武煥(キム・ムファン
古里原発、今度は4号機でトラブル [2011/04/20 09:16:38]
古里原子力発電所(釜山市機張郡長安邑)で、1号機に続き4号機でも、軽率なミスで一時的に外部電源の供給が中断される事故が発生した。 韓国水力原子力の古里原子力本部は19日、「同日午後1時43分に古里原発4号機の一部設備で電源供給が断たれたが、すぐに非常用ディーゼル発電機…
■どこかで見たような情報が並んでいますね。
地震もなしに、外部電源喪失とか(笑)
設計寿命が過ぎた原発を延長可動とか
韓国の核は安全なんですよね?ね、孫さん?
では同じく、院長先生の独り言から
原発から逃げる企業
地図は引用でいらっしゃる様ですが、又引用ですが引用させて頂きます。
■事故が起きても、日本は福島第一で、韓国に重大な心痛を与え
謝罪と賠償がない。・・・なーんて言われてしまうのでしょう。
そしてこれから韓国では核がドーンドン増えます。
北朝鮮が自棄になったとき、何が起きるか?・・・・
もちろん日本が原発を止めていれば、
反原発の人は喜んで死の灰を塗りたくるでしょう。
放射能なんて何シーベルト浴びても平気でしょうし
お味噌汁に入れたり、子供に毎日吸わせたり、
もちろんお家は明け渡して、
お隣の難民に差し上げるのでしょうね^^
あ、預金も住民票も取り替えてあげてしまうのもいいかもしれませんね。
************************
■言葉が過ぎているのは承知しつつ、
ゴミ処理代が30兆以上、廃炉代がそれ以上であるにも関わらず
エコエネルギーで全てが解決するとか、
お花畑が咲き乱れているのをみて
じゃあ、
使用済み燃料を太陽にさらせば問題解決するよねー(棒)
なんて思ったりします。
日経ビジネスオンラインから
「19兆円」の根拠となっている電事連の18兆8000億円というコスト試算は、
実は全国で発生する使用済み核燃料を半分だけ再処理するという前提に立っている。その後、全量再処理すると想定した国の原子力委員会のコスト試算は実に43兆円。再処理せず、すべて地中に直接埋設する「ワンスルー」の場合は30兆~39兆円と幅があるが、再処理よりは少なくてすむという見積もりである。 原子力環境整備促進・資金管理センターに積み立てられた3兆円を超える埋蔵金は、法律により、再処理と最終処分に使うものと定められている。最終処分の積立金はどのみち必要になるとしても、もし再処理を諦めれば、2兆4416億円を福島県の被災者の賠償に充てる道が開けるかもしれない。
■松本龍大臣が教えてくれたでしょう?
あそこ(福岡空港)は戦前ですけどね・・・ごねたかどうかは存じません。
詳しくは、
こちらのまとめサイトでご覧下さいね。
要するに松本氏の祖父が、小沢さん張りに土地を買い占めたんですね。
自民党が利権を誘導し、
そして、利権をゴネ屋や買占屋が頂いて
誘導する利権がなくなって自民党が弱り
今はゴネ屋さんや利権屋さん=(民主党の一部)の世の中が来たと
私たちは彼ら自身の利権誘導に手を貸してしまったと(冷笑)。
■自民党も悪い、というか、こんなくず政策を原発について取ったのは間違いない。
反省がないのが清清しい位で、馬鹿丸出しです。
でも、利権誘導を否定して、ゴネ屋さん利権屋さんを選んだ日本国民、
利権を誘導するにも
バランス感覚が必要だということすら忘れてしまったのですね。
彼らの反原発は動かさない原発で補助金で飯が食えることですよ(笑)
原発を潰したいなら、
過去に向き合い、未来を目指し、血を流す。
このことは不可避
準備もなしに血を流せば
待つのは失血死
■はっきり言います。
ノーモア福島はありえません。
これは、「関東平野程度の汚染」について言えば
10年に一度の災害です。
日本の原発が安全であろうと無かろうと、です。
原爆は人の悪意によってもたらされる災害です。
原発事故は悪意がなくても起こりうる災害です。
止められる可能性があったからといっても、
自然災害の増幅を放置したという責任があっても
自然災害に端を発したという事実は
非常に重たい物なのです。
ただ、
そういった情況であるにも関らず、
安全をないがしろにしている電力会社は
現状責められるべきであり、現場で頑張っている作業員の方々を
貶める所業といえると思います。
ここからはリスクとメリットの天秤です。
残念ながらリスクはもうゼロには戻りません。
負の遺産も膨れ上がっています。
ツケは返すべきときなんです。
仕事が悪かったから、借金した仕事をやめてお金を返す。
出来るわけないでしょう?
止めてる原発に手厚い補助金や税金を
差し上げている余裕なんてないんです。
小出先生ではないですが、3.11を境に、
世界は変わっていませんが、視界は変わってしまったのですね
ブログ一覧 |
原発情況 | 日記
Posted at
2011/07/08 10:58:14