• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月14日

【石破茂】一言余計【もったいない】


「脱原発依存は単なるポピュリズム」と自民・石破政調会長 社民・福島党首は絶賛

自民党の石破茂政調会長は13日夜、菅直人首相が「脱原発依存」の方針を表明したことについて「『将来的に原発をゼロにする』と言い切ったが、そこに至るまでの道のりが示されなければ、大きな疑念を抱かざるを得ない。単なるポピュリズムにしかならない」とのコメントを発表した。
 一方、社民党の福島瑞穂党首は「英断だ。自民党ならこの段階で『原発に依存しない社会』とは言えなかった」と絶賛した。

***************************
■「脱原発依存」?言っている事はまともだが、
何をどのようにしたいのかが相変わらず分かりません。
首相が牛歩戦術なので
恐らく経済状況は悪化を辿るでしょう。

今の内にいっておこう、2年後か3年後、震災恐慌が来ます。
こんな情況で信用不安が広がらないわけがない。


*************************
■石破茂 議員は娘が東電なので・・・余計な発言は控えた方がよかったと思いますが(苦笑)
菅直人首相が「脱原発依存」の方針を表明したことについて「『将来的に原発をゼロにする』と言い切ったが、そこに至るまでの道のりが示されなければ、大きな疑念を抱かざるを得ない。

↑これは全くもって正鵠をいています。
「言霊」は結構ですが、パフォーマーはパフォーマンスしか出来ませんので。

******************************
■しかし、それがポピュリズムかどうかは難しい所です。
私は反原発はボロクソに言っていますが、
一方で、「数世代の地に原発を撤退する」方策、コストを示せ、と言っています。
2011年07月12日
原発に対する意見の収束

「「原子力発電」は安いお金で、環境に易しい発電方法
ではなさそうだからです。

そうそう簡単に撤退できるようにはしていないはずです。(核燃料=30兆以上、廃炉=不明)
その謎解きを、どれだけ綺麗にこなせるのか、
どういった道筋を整えるのかは、まさしく「政治」の醍醐味ではあります。
そして、その撤退の道筋を整える中に、膨大な撤退費用が故に否が応にも、
原発容認は含まざるをえないはずです。
(これは過去の官僚化政治家の仕掛けと見ていますが)

但し、菅首相の場合そこには政争のにおいが読み取れます。
宿題(撤退費用)を見える化すること
この事によって、自民党の評判を落とそうと必死なのでしょう。


但し、これはあくまで政争の具です。
***********************
自民党は野にいる今こそ、
「あえて」脱原発依存をぶち上げるチャンスを失いました。
過去の反省に見せかける絶妙な手でしたが、
がんじがらめになってしまっていますね。

脱原発依存の中に原発容認があるというのは、
実に論理として、面白い物です。


死に体の総理は、そういうパフォーマンスだけは次々と浮かびます。
見事ですが、
欠点はご本人への信頼がゼロな事です。
人として余りに信用なりません。


一番信用のない人が、脅し道具として原発を利用したせいで
長い目で見た政局は変わると予想されます。

このまま行くと、なし崩し的に原発廃止が進み、
後出しで次々と、廃炉費用→消費税3%
核燃料処理→消費税2% 
と税金が駆け足で上がります。

覚悟があればいいんではないでしょうか、とは言いました。
節電よりも家計の「税金貯金」を始める必要があります。
消費・・・してたら命取りですからね。

目の前の現金を庶民といえど整えなくてはなりません。
その流れはやがて、不景気を進め、現金そのものの信用を崩し、
インフレを引き起こすのですが、既にその流れを
国の首相は熱く願っています。自分の首相在任期間だけの為に

**********************
さりげなく、「ニュー江戸時代」の到来が告げられた
かもしれません。

期待できるのは
重税、低所得、不自由、悪代官、馬鹿殿、不平等、飢饉

■そしてどうしようもない政党が二つある事が
「ポピュリズム」への近道です。
つまり・・・「郵政選挙」はポピュリズムへの入口であり、
既にポピュリズムは花盛りです

「なんちゃって水戸黄門」が、ワラワラいますが
この情況はまとまるのでしょうか。

そして超え太るのは、既得権益を持った、補助金依存の人達です。
このような情況で
「ポピュリズムからの脱却」を唱え、バランスの取れた政策を掲げた方が選挙は勝利するでしょう。
但し、それには過去の利権を断ち切る必要があります。

■今の自民党にはその「調整力」がありません。
実は「自民党」がまともになれるかどうかが非常に大きいと思うのですが
その気配はありませんので、
民主党のぐだぐだっぷりと合わせて、しばらくは日本の国力向上は
望めないと思われます。
ブログ一覧 | 原発の将来 | 日記
Posted at 2011/07/14 14:34:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

秋空とゲリラ豪雨の兆しかな
CSDJPさん

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

うな専😋
o.z.n.oさん

この記事へのコメント

2011年7月14日 18:58
「今の内にいっておこう、2年後か3年後、震災恐慌が来ます。」

そう。私もこの点について、異論がありません。

で、「船が沈む・沈まない」論にもちょっと関係ありますが、これ↑をやり過ごすために、「大規模復興」(復旧ではなく)でなくてはダメだ、
という考えです。
コメントへの返答
2011年7月14日 20:33
こんばんは、コメントありがとうございます。

大規模復興は必ず必要になりますよね。
賛成です。

復旧では意味がないと思います。
但し迷いがあるのが高台移転。鉄骨の7階建て課題を広場のように一定の間隔で建設すれば、無理に全戸高台移転は必要ないのかなとも思います。

何というのか、経済の足しになる復興をお願いしたいものですよね。
ありがとうございます!

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation