• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月03日

原発の現状と、アメリカにもある再処理の闇



仕事の関係で来週にかけて更新が少なくなりそうです。
動画もずいぶんと平和になりました。
5人くらい熱中症で死んでもおかしくないと思うのですが
そこはきちんと気をつけているようですね。

実は・・・というほどの物ではありませんが、
工程表のある無に関らず、
現地は粛々と作業を進めています。

下手にトップダウンではなく、
現地の意向に従う方針で問題はないかと思います。

むしろそろそろ、お金の問題が大事になってきました。
政府と東電はけちなくせに風呂敷を広げています。
そして政府の無策も、ドサクサで、税金負担で誤魔化す気でしょう。

多分復興増税は、その真の意味は、賠償原資と思われます。
賠償をばら撒くと言う、人の金をばら撒く利権を作ろうと必死に見えます。
賠償から利権が生じると思っているから、
余計に対策が後手後手になるのかもしれません
人の金で焼け太る気なのかもしれませんね



■さて、時間も長く、訳もありませんが
ガンダーセン教授の動画を張付けておきます。
米国にも色々な原子力の闇があり、
その主な要因が使用済燃料であることは日本と変わりがありません。
そして残念ながらこれら使用済燃料は
原発を止めても無くならないのです


宗教的反原発の人々はこの事には触れようとしません。
(↑一般的な原発反対とは違います)
一体何故なのか?
分かりやすく、利回りがいい商品でなければ
人は詐欺には引っかからないから?かもしれません。

原発推進派はもちろん隠したいことですし
原発反対派も、原発を廃止しても、
危険が回避されないとなれば
原発廃止がバラ色に見えません

原発賛成の方も、容認の方も、反対の方も
30年分のゴミがなくならないと言う事だけは
ご理解頂きたいなと思います



私はGE MARK1でなければ、安全だったかといえば、そうではないと思っています。
今一度大災害が起きる前に、欠陥があれば勇気を持って撤退すると言う判断も必要ですし
その決断が合理的であれば、過度に過去を問い詰めないと言う節度も必要になります。
まずはその材料集めは引続き必要でしょうね。

要約はこちらのようになっているそうです↓(以下引用)
福島原発事故は何故起きたのか!?原子力規制委員会と原子力産業が知られたく無いこと 6/15ボストン公営図書館での"福島原発事故についての講演会"編集版。7/10, http://www.fairewinds.com/ のUP分より 
Why Fukushima Can Happen HERE!! What the NRC and Nuclear Industry Dont Want You to Know.

1)David Lockbaum氏( Director of the nuclear safety project with the Union of Concerned Scientists)は、福島第一原子力発電所の事故発生から今までの状況を説明。
福島第一原子力発電所の燃料の損傷の程度は、チェルノブイリやスリーマイル、その他の事故全部を合わせても足らない位。
使用済み燃料プールの構造物と貯蔵量の問題は米国では深刻に懸念すべき問題で、米国内の原子力発電所のうちには、福島第一原子力発電所の10倍もの使用済み核燃料を貯蔵し­ているところもある。
2) ガンダーセン博士は、Mark1の原子炉の開発を、ウィンドウズのバージョンのグレードアップに例えて、設計上問題の多いGE製Mark1は、改良を加えて、今はMark­4までできている。NRCは実は、Mark1原子炉に認可を与えたことを今は後悔している。
ガンダーセン博士は、原子力学者と福島第一原子力発電所の事故の起こる2週間前に、次に事故が起こるとしたらどこかという話をしていたが、「どこかはわからないけれども、­Mark-1の原子炉で起こるのは確実だろう。」と語っていた。
福島第一原子力発電所はご存じのとおりGE製Mark1。NRCは、このMark1の原子炉について1972年にはすでに問題を認識していて、1989年に応急処置として­ベントを付け加えた。「まるでバンドエイド修理した原子炉格納容器だ!」
緊急時の計画は、インフラが整って機能する、という前提で立てられているので、インフラが機能しなくなれば、計画通りに進まなくなってしまう。
災害はひとつとは限らないので、複数の災害の組み合わせも考慮せねばならない。今後は、福島の苦い教訓を生かさねばならない


(キャプション訳始まり)
Mark1沸騰水型原子炉の既知の安全面での欠陥は、福島第一原子力発電所での原子炉4基の事故がきっかけで大きな問題として注目されたが、知らぬうちに進行する危険が潜­んでいる。このビデオでは、規制当局であるNRCと規制プロセスが今まで米国民をいかにして無防備な状態においてきたかを、原子力エンジニアのArnie Gundersen氏とDavid Lochbaum氏が解説する。日本で起こったメルトダウンの経過を順を追って説明し、フクシマから得た事実を世界の原子力産業にどのように生かしていくのか、を検討する­。 アメリカの原子力施設の「脆弱なポイント」にも触れるが、そのうちいくつかに対してNRCは30年間対応をしないままである。二人の最終的な結論は、米国でもフクシマで起­こったような結果は起こる可能性がある、とということだ。

フクシマ、チェルノブイリ、その他全ての核兵器実験から放出された総量を超える放射性セシウムが、ピルグリム原子力発電所の使用済み燃料プールには貯蔵されているのだが、­Gundersen氏とLockbaum氏は、燃料プールの危機的な状況に対処する場合の法的手続きがなぜひとつも存在していないのかを問う。ボストン公立図書館のC-1­0財団で開催されたフォーラムでは、この他にも安全性の問題が討議された。素晴らしいビデオを作ってくれたHerb Moyer氏と、3号機爆発の映像をコマ送りで編集してくれたGeoff Sutton氏に特に感謝する。
(キャプション訳終わり)
7/11,sunekerinecoさんが簡単な日本語訳概略をブログUP、転載と加筆しました m(_ _)m 感謝!
-END-





ブログ一覧 | 原子力の闇、再処理 | 日記
Posted at 2011/08/03 20:03:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

日本の原子力関連業界人の、崇高なる責務 ... From [ 道 ] 2012年9月15日 01:01
この記事は、 このことに誇りを持ち前を向き自信を持って、原発という経済モデルを 利権から引き離して、再構築し、 自信を持って、中長期計画で撤退を図る。 それが、数世代の後に、 子孫たちが安心 ...
ブログ人気記事

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2011年8月3日 23:58
出来てしまった核廃棄物は、人間の手では処理する方法はありません。

30年分のゴミは、数千年単位で子孫に受け継がなければならない負の遺産であるのは間違いないです。

出きるとしたら、地殻に埋めるか、海底に沈めるという、自然の浄化能力に任せる位しかないでしょう。

自分たちの手に負えない物を作り出すことが解っているのに、利用した罪ですね。

でも、増やさない努力は出来ます。

原子力を使うことは、負の遺産を増やすことになります。それを解っていて、なぜ容認するのですか?
コメントへの返答
2011年8月4日 9:40
コメントありがとうございます。
確かに難しい問題ではあります。

手に負えるようになっているだろう、
と思ったけどやっぱり手に負えなかったんですよね。

負の遺産と言うのも同意です。
結局は固めて放置するしかありませんので。
再処理は結局世界的にもちゃんと確立した国はありませんから・・・(フランスもアメリカも極めて怪しい)

容認する理由は、経済的な理由が強いかもしれません。そして、壊す為には作れる人材がいないと話にならない、と言うプラント的な問題もあります。

壊すだけの業界には人材が集まりません。先がないですから。まさか、外国人労働者に被曝させて補償無で作業させるわけにも行かないと思います。

それに古いプラントをそのまま稼動させれば、かえって危険は増します。なので、更新をしつつ(する量については検討の必要がありますが)、ダウンサイジングしていく必要があるんじゃないのかな?と言うのがその骨子です。(後はCO2の問題もあります)

但し、そのためには利権関係を含めて、経済性の洗い直しも必要ですし、何より脱原発の負担を検討する必要があります。
方向性を決める一方で、技術や人材は脱原発にも必要です。福島の処理も100年単位だと思います。
その人材に仕事をある程度与え、囲う為にも、「容認」が必要だと思っています。

今までのような野放しの「容認」ではなく、方向性や意思を持った「容認」になる必要があるのは言うまでもないと思っています。
2011年8月4日 19:24
…知れば知るほど
なんちゃら安全委員会、
ほんにゃら保安院とかは
無能
もしくはことなかれでサラリーとれればいいや な愚物だと
思うばかりです。
コメントへの返答
2011年8月8日 12:28
仕事していないなら、たかじんの、「そこまで行って委員会」(TV)で十分ですよね・・・

仕事をする為の癒着なのか、
仕事をしない為の癒着なのか、

明らかに後者の癒着ですよね。
でも保安院は危なくなって真っ先に逃げましたから、凄く正直で分かりやすかったです・・・

「保安院」が一番悪影響を及ぼしたのは確かで、ここでかっこよく反省して見せれば自民党の株が上がったのにと眺めていました。

プロレスの泥仕合としても2流のお芝居で、原子力をどうするかはともかく、この機会に原子力の仕組と怖さを正しく認識した方がいいのかもしれませんね。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation